感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
何もしない方が、停滞を生み停滞はやがて退化へと向かう。人類は、一度中世においてそれを経験してしまっている。しかし、中世では外部的刺激(ルネサンス)が起こり停滞が進化へとクラスチェンジしてしまった。
人類の真価というものは、逆境の時にこそ現れるのだろう。

人類に黄金時代を
  • 投稿者: 吉林
  • 2018年 09月22日 22時21分
 最後まで読んで頂きありがとうございました。
 中世のルネサンスの話は、経済活動から文化活動まで大きく影響を与えた出来事だと言われていますね。逆境の時こそ、人類の真価が問われて今るのかも知れません。

 人類に黄金時代を。すごくかっこいいです。
[一言]
皆さんいろいろ言っていますが、自分はこの終わり方がとても面白いと思いました。
話としても一貫していて、オチまでの筋道がしっかり通っていると思います(上から目線ですみません、自分の語彙力が...)
人類の敵をを全て無くす、とかでも面白いですよね。多分全滅すると思います(笑)
 最後まで読んで頂きありがとうございます。
 面白いと思ってもらえて、しかもしっかりとしていた話だと思って頂けたなら、大変幸いです。応援のメッセージありがとうございます。

 人類の敵を全て無くすとシミュレーションするとどうなるのでしょう。人類のユートピアになって、怠惰に滅んでいく画面が描写されるのでしょうか。興味深い事です。
[気になる点]
わたしが疑問に思っていたところは作品の主題ではない、作者も考えてない、どうでもいいところだとわかったので、これ以上の無意味な追及はやめて、皮肉を探してみました。

このシミュレーションゲームは話題になるほどの人気作だが、ネットで見る限り誰一人クリアできていない。
ゲームを起動したまま放置することでいつの間にかクリアしている。

きっとここらへんが皮肉だろう。
例えば「ゲームだと思って攻略しようとすること自体が間違い」とか。
他にも考えられるだろうけど、読者に見て欲しい皮肉ポイントがわかったのでこれで十分です。
  • 投稿者: VANHOUTEN
  • 2018年 09月22日 20時55分
 正直に申し上げますと、その疑問に作者が答えてしまうのはよくないと思っています。作者であればいくらでも説明できてしまいます。貴方が求める答え(なぜ滅びたのかという作者の考え)を提示する事は簡単です。しかし、作者とはそれを説明できない立場なのです。それを説明したなら、この作品は、私にとって、醜く陳腐な作品になってしまうでしょう。
 そしてその答えとは、VANHOUTEN様で想像して楽しんで頂きたい部分なのです。作者が、感想欄等で説明してしまうというのは、読者様に対する大変失礼な行為だと、私は考えています。

 VANHOUTEN様の中で、一つの結論が出たようで何よりです。確かに、このゲームを真面目に遊んだのは主人公にとって間違いだったのかもしれませんね。ゲームなのに、遊んで攻略していない。そういう捉え方も面白いと思います。
[気になる点]
最後そもそもゲームが始まってないのにどうなったんだと思った。
ゲームは始まっているということがやや分かりにくい。

個人的にはペットが適当に入力したのかなど想像したがどうやらコメントを見るとそうではないようで。

 最後まで読んで頂いてありがとうございました。
 確かにゲームの状態が分かりづらいですね。もう少し上手に書きたいものです。

 ペットが適当に入力するのは、とても面白いですね!ユーモアが合って好きです。解釈は自由ですから、お好きなように考えて頂ければ!
[気になる点]
最後意味がわからん!
あとがきに答えを書いてくれや!!
  • 投稿者:
  • 2018年 09月22日 20時06分
 最後まで読んで頂きありがとうございました。
 書きたいんだが、それを書くと小説の意味がないんや!
 とりあえず、時間経過で滅んだと思ってもらえればOKや!
 これ以上は作家として書けん!すまん!
[一言]
皮肉が効いてていい
  • 投稿者: 捕囚丸
  • 2018年 09月22日 19時46分
 最後まで読んで頂きありがとうございます。
 皮肉を感じてもらえたなら、何よりです。
 ご感想ありがとうございました。
[気になる点]
説得力があるかないか以前に何を言いたいのかがわからないです。
何の準備もなしになぜか火星に入植できちゃう人類は非現実的だけど、そういう設定として納得するのでつっこみません。
で、なにをやっても絶滅しないたくましすぎる人類のくせに、放置するだけで絶滅ってのが何を伝えないのかがわからないのです。
放置しても核戦争なり、ウイルスなり天変地異なり人類滅亡の危機は訪れるでしょう。けれど絶滅しないんですよね、それはもうプレイヤーが起こしても絶滅しなかったので、それは絶滅する理由にならないと証明されています。
それなのに放置するだけで絶滅する、それがどうしても不可解です。
  • 投稿者: VANHOUTEN
  • 2018年 09月22日 18時00分
 何度もこの作品に感想を書いて頂きありがとうございます。
 貴方がこの話を読んで、その内容やオチが「納得できない」「不可解」という事であれば、それはそれで良いという意味です。

 私は作品を発表しています。だから真面目に返信を書きます。放置したら絶滅した、不可解だ。伝えたい事がさっぱり分からない。それも貴方の作品の受け取り方の一つなのです。

 貴方は、私の作品を読んだ結果が、「オチが不可解だった」「これはおかしい!」そう思ったならば、それで良いではありませんか。貴方が納得できなかった事はよくわかりました。

 予め断っておきますが、この感想については、私はこれ以外に主張する事が無いので、これ以上、お返事は書きません。
 貴方が真摯にこの作品を考えて理解しようとして頂いている事は伝わっています。真摯なご感想をありがとうございました。
[一言]
どれだけ過酷な環境作ってもしぶとく生き延びるのに、ユートピアを作ってあげたら絶滅しちゃったってほうがオチとして好きです。

AIやロボットのおかげで仕事が不要になって勉強も労働も不要、友達や伴侶は理想のセクサロイド、自分の子供もアンドロイドで人間関係に悩むこともなくなり、一切のストレスから解放された理想の生活環境を与えてやったら人類は他者と関わらず、自己の快楽の追及にしか興味を示さなくなり子孫を残さず全滅。

なんて、わたしはこっちのほうが好きだなぁ。
  • 投稿者: VANHOUTEN
  • 2018年 09月22日 14時43分
 二回も感想を頂きありがとうございます。
 そのオチも面白いですね。話も面白そうです。惜しむべきは、私が書いてもそういう話には、ならない所でしょう。

 一度、筆をとられて書いてみてはいかがでしょう?ここは小説家になろうですから、書くのはタダですよ!面白い作品が書けたら、最高に気持ちが良いですから、お勧めです。
[良い点]
このまま抜本的解決が出なければずるずると資源を食い潰して滅ぶしかない現実に絶望。
[一言]
人類は抑圧からの反逆では輝いたり団結するけど平和な所に置いておくと勝手に訳のわからない倫理で自分を縛ってみたり細かい派閥や宗教つくって勝手に争い始めるし。適度に反逆しがいのある絶対的な敵が欲しい
  • 投稿者: お名前
  • 2018年 09月22日 14時33分
 最後まで読んで頂きありがとうございました。
 どうやって滅亡したかは分かりませんが、そうやってズルズルと資源を食いつぶしてしまったのかもしれません。
 
 敵がいれば纏まるけど、いなければ分裂するというのは、ある種のテーマですよね。私も、考えさせらるテーマだと思っています。
[気になる点]

地球を破壊しても全滅しないのに放置するだけで全滅するのが納得いきません。

人類滅亡の危機というテーマって色々ありますよね、核戦争、最強のウイルス、宇宙人侵略、巨大隕石の衝突、地球環境の変化などなど。
これら以外に滅亡する理由がないし、文明破壊しても地球破壊しても生き延びるくせに放置するだけで絶滅なんてありえません、文明が滅んでも生き残るんだから、絶滅なんてありえない。
それに放置するのが正解というのも、ゲームとして成り立ってない。
  • 投稿者: VANHOUTEN
  • 2018年 09月22日 14時20分
 最後まで読んで頂いてありがとうございました。
 話に説得力が足りなかったようで、作者としても辛い処です。
 次回はもっと説得力のある話をかけるようになりたいですね。
 
 人類滅亡のテーマというのは色々ありますよね。
 もちろん、それで滅びるわけがないという考え方も一つの正解だと思います。こんな話あるけど、滅びるわけない!って考え方は、当然あるべきだと思います。
 
 この返信が少しでも、話に納得いただけるような回答になっていると良いのですが……
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ