感想一覧
▽感想を書く[良い点]
個人的な解釈ですが刺激の無い環境だと生き物は次第に生命力を失って衰退してしまうということでは無いかと思いました
ゲームとして滅ぼそうとすると人間はそれをに反発して生きようと足掻く
それが滅亡しない原動力なのではないかな、と
そして最後に主人公が何もしない状況においてはゲーム内の人類は脅威も危険も無く、努力も自己防衛もせずに思う存分繁栄して、衰退してしまったんだろうなーと
[一言]
自分の展開予想では何らかの手段でゲーム内人類を滅ぼし、「やった」と言う主人公と共に、現実にゲームで行った第一手が現れて終わる話かなと思いましたが上手く裏切られました
面白かったです
個人的な解釈ですが刺激の無い環境だと生き物は次第に生命力を失って衰退してしまうということでは無いかと思いました
ゲームとして滅ぼそうとすると人間はそれをに反発して生きようと足掻く
それが滅亡しない原動力なのではないかな、と
そして最後に主人公が何もしない状況においてはゲーム内の人類は脅威も危険も無く、努力も自己防衛もせずに思う存分繁栄して、衰退してしまったんだろうなーと
[一言]
自分の展開予想では何らかの手段でゲーム内人類を滅ぼし、「やった」と言う主人公と共に、現実にゲームで行った第一手が現れて終わる話かなと思いましたが上手く裏切られました
面白かったです
最後まで読んで頂きありがとうございました。
オチが気に入ってもらえてよかったです。
頂いているオチも十分に良いものだと思いますが、私が書くとこうなりました。
実際の所はどうかわかりませんが、その可能性は高いですね。多くの読者の方からも、そのようなご意見を頂き、私も納得してしまうほどです。
生き抜こうとして足掻く、その生命力。それが存続の秘訣なのかもしれません。
外敵や脅威がなくなった時、人類は滅亡してしまうのかもしれませんね。
オチが気に入ってもらえてよかったです。
頂いているオチも十分に良いものだと思いますが、私が書くとこうなりました。
実際の所はどうかわかりませんが、その可能性は高いですね。多くの読者の方からも、そのようなご意見を頂き、私も納得してしまうほどです。
生き抜こうとして足掻く、その生命力。それが存続の秘訣なのかもしれません。
外敵や脅威がなくなった時、人類は滅亡してしまうのかもしれませんね。
- えるえる
- 2019年 03月24日 22時49分
[良い点]
オチが上手すぎます。
[一言]
流石に滅亡まではいかないだろうけど、この先、人類が何かやらかしそうな予感はします。
オチが上手すぎます。
[一言]
流石に滅亡まではいかないだろうけど、この先、人類が何かやらかしそうな予感はします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
オチが気に入ってもらえてよかったです。
ゲームでは滅亡しましたが、実際はどうなるのでしょうか。
現実の人類は、ゲームのようにならず平和でいてほしいですね。
オチが気に入ってもらえてよかったです。
ゲームでは滅亡しましたが、実際はどうなるのでしょうか。
現実の人類は、ゲームのようにならず平和でいてほしいですね。
- えるえる
- 2018年 11月30日 22時56分
[良い点]
オチが一瞬分からなくて、少し考えて、なるほど!となりました。
発想も、ゲーム自体も面白そうで、やってみたいと思いました。
オチが一瞬分からなくて、少し考えて、なるほど!となりました。
発想も、ゲーム自体も面白そうで、やってみたいと思いました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
こういうゲームは遊んでみると面白そうですよね。観察系のゲームになりますが、初期状態だけ触れるのが個人的に好きです。
実際に遊んでみたいと思えるぐらい魅力的な話と思えてもらえて良かったです。
こういうゲームは遊んでみると面白そうですよね。観察系のゲームになりますが、初期状態だけ触れるのが個人的に好きです。
実際に遊んでみたいと思えるぐらい魅力的な話と思えてもらえて良かったです。
- えるえる
- 2018年 11月28日 23時11分
[良い点]
ネタとしてはおもしろい
[気になる点]
>宇宙探査のために宇宙船で滞在していた宇宙飛行士が、数人生き残っていた。そのまま宇宙船を使って火星に降り立ち、人間が暮らせる環境を整えてしまった。人類は新たな故郷として火星を選んでいた。
流石に地球からの物資の補給無しでそれは無理がありすぎるw
呼気中の二酸化炭素どうするんだとか加圧空間維持できるのかとか、食料生産どうするんだとか、太陽光パネルとか破損したらもう復活させられないだろうし、そんな簡単に火星移住して繁殖までは出来ないし、火星でどうやって修理とかするのよw
仮に地球を破壊したため隕石で氷などの形で多少の質量が来たところで緑化には全然足りないし地球クラスの質量にするために隕石が大量に降ってきたらそもそも人類は生き残れない。
[一言]
普通はタイムアウトは失敗だとおもいますが、それはまあおいておいて
おすすめとしては地球を中性子星化するとかブラックホール化するとか、太陽の質量を50倍程度にするとかすれば現代の科学力では確実に死滅させられますw
ネタとしてはおもしろい
[気になる点]
>宇宙探査のために宇宙船で滞在していた宇宙飛行士が、数人生き残っていた。そのまま宇宙船を使って火星に降り立ち、人間が暮らせる環境を整えてしまった。人類は新たな故郷として火星を選んでいた。
流石に地球からの物資の補給無しでそれは無理がありすぎるw
呼気中の二酸化炭素どうするんだとか加圧空間維持できるのかとか、食料生産どうするんだとか、太陽光パネルとか破損したらもう復活させられないだろうし、そんな簡単に火星移住して繁殖までは出来ないし、火星でどうやって修理とかするのよw
仮に地球を破壊したため隕石で氷などの形で多少の質量が来たところで緑化には全然足りないし地球クラスの質量にするために隕石が大量に降ってきたらそもそも人類は生き残れない。
[一言]
普通はタイムアウトは失敗だとおもいますが、それはまあおいておいて
おすすめとしては地球を中性子星化するとかブラックホール化するとか、太陽の質量を50倍程度にするとかすれば現代の科学力では確実に死滅させられますw
最後まで読んで頂きありがとうございました。
面白かったようで良かったです。
流石に火星で暮らすのはしんどそうですが、何とかなるかなと楽観的に考えました。とある火星サバイバル映画では、主人公は火星で563日間は頑張って暮らしていましたから、まぁこの優秀な人類なら何とかするでしょう。
流石に無理かな?
このゲームの製作者は意地悪なので、何とか屁理屈をこねて生き残らせようとするかもしれません。作中の人類がかわいそうなので、程ほどにしてあげてください。
面白かったようで良かったです。
流石に火星で暮らすのはしんどそうですが、何とかなるかなと楽観的に考えました。とある火星サバイバル映画では、主人公は火星で563日間は頑張って暮らしていましたから、まぁこの優秀な人類なら何とかするでしょう。
流石に無理かな?
このゲームの製作者は意地悪なので、何とか屁理屈をこねて生き残らせようとするかもしれません。作中の人類がかわいそうなので、程ほどにしてあげてください。
- えるえる
- 2018年 11月28日 23時09分
[良い点]
放置したら人類が勝手に全滅してしまうというオチは何が起きたのか気になっていろいろと考えさせられてしまって面白かったです。
[一言]
オチを見てたらたけしの挑戦状というゲームを思い出してしまいました。やっぱり放置するという発想にはなかなか行きつきませんよね。
放置したら人類が勝手に全滅してしまうというオチは何が起きたのか気になっていろいろと考えさせられてしまって面白かったです。
[一言]
オチを見てたらたけしの挑戦状というゲームを思い出してしまいました。やっぱり放置するという発想にはなかなか行きつきませんよね。
- 投稿者: 封印されし邪神の眷属No.5
- 2018年 11月27日 18時38分
最後まで読んで頂きありがとうございました。
果たしてどうやって滅びたのか。考えてもらえてよかったです。
たけしの挑戦状というゲーム、調べてみました。一時間放置する捜査があるなんて、意地悪ですね。私はその発想ができないのでクリアできそうにもありません……
果たしてどうやって滅びたのか。考えてもらえてよかったです。
たけしの挑戦状というゲーム、調べてみました。一時間放置する捜査があるなんて、意地悪ですね。私はその発想ができないのでクリアできそうにもありません……
- えるえる
- 2018年 11月27日 23時58分
[良い点]
放置プレイが最良(?)の選択肢!なかなかツボに来ました…
[一言]
面白かったです!
放置プレイが最良(?)の選択肢!なかなかツボに来ました…
[一言]
面白かったです!
- 投稿者: もにもに+マウンテンヘッド
- 2018年 11月26日 00時22分
最後まで読んで頂きありがとうございました。
面白かったようで何よりです。ツボに来たみたいで、良かったです!
面白かったようで何よりです。ツボに来たみたいで、良かったです!
- えるえる
- 2018年 11月26日 23時18分
[気になる点]
主人公がなんのテーマを入力したけど、「読者には分からず終わった」って結末だと思って感動しながら感想欄開いたら全く違った。
主人公がなんのテーマを入力したけど、「読者には分からず終わった」って結末だと思って感動しながら感想欄開いたら全く違った。
- 投稿者: ななし
- 2018年 11月25日 18時08分
最後まで読んで頂きありがとうございました。
確かに、そういう取り方もできますね。なるほど、面白い考えだと思いました。
確かに、そういう取り方もできますね。なるほど、面白い考えだと思いました。
- えるえる
- 2018年 11月25日 20時34分
[良い点]
とても面白かったです。
[一言]
実はこれオンライン式で、同じ内容では滅びなくなる学習式のゲームなのかもしれませんね。
主人公が最初に試したのは以前に誰かが試して滅んでしまったイベントで最終的には絶対に滅びない人類が出来上がるとか。
とても面白かったです。
[一言]
実はこれオンライン式で、同じ内容では滅びなくなる学習式のゲームなのかもしれませんね。
主人公が最初に試したのは以前に誰かが試して滅んでしまったイベントで最終的には絶対に滅びない人類が出来上がるとか。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 11月22日 21時43分
管理
最後まで読んで頂きありがとうございました。
面白かったようで何よりです。
オンライン方式っていうのは、今風のゲームで良いですね。次々と試されて滅びなくなっていく人類。そんな話も面白そうです!
面白かったようで何よりです。
オンライン方式っていうのは、今風のゲームで良いですね。次々と試されて滅びなくなっていく人類。そんな話も面白そうです!
- えるえる
- 2018年 11月25日 20時33分
[一言]
面白く読ませていただきました。
最後に人類が滅びた理由について。
プレーヤーがゲーム世界にとっての唯一の神であり、(人類滅亡を企む悪神ではあるが)プレーヤーがゲームへの関心を一時的にでも失ったことで、神に見放された世界となって人類が滅亡するのだ、というふうに初見の時は読みました。
今思うと頓珍漢な考え方をしてしまいました。
「ソシャゲは引退がゲームクリア」的なゲーム脳に侵されていたことに気づいて精神的ダメージを受けましたが、秀逸なオチでした。
逆に人類を助ける行動を選択すると、一度しかない神の恩恵を期待するあまり怠惰になって滅亡しないかな?といった妄想が捗ります。
面白く読ませていただきました。
最後に人類が滅びた理由について。
プレーヤーがゲーム世界にとっての唯一の神であり、(人類滅亡を企む悪神ではあるが)プレーヤーがゲームへの関心を一時的にでも失ったことで、神に見放された世界となって人類が滅亡するのだ、というふうに初見の時は読みました。
今思うと頓珍漢な考え方をしてしまいました。
「ソシャゲは引退がゲームクリア」的なゲーム脳に侵されていたことに気づいて精神的ダメージを受けましたが、秀逸なオチでした。
逆に人類を助ける行動を選択すると、一度しかない神の恩恵を期待するあまり怠惰になって滅亡しないかな?といった妄想が捗ります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
面白かったようで何よりです。
人類が滅びた理由として、神に見放された世界というのは、私も考えた滅び方です。でもそんな頓珍漢な考えがでもいいかもしれませんよ。私は気に入る考え方だったりします。
秀逸なオチと言われて嬉しいです。
助けてあげると、滅んでしまうんでしょうか。それこそ神のみぞ知るって感じですね。妄想が捗るようで良かったです。
面白かったようで何よりです。
人類が滅びた理由として、神に見放された世界というのは、私も考えた滅び方です。でもそんな頓珍漢な考えがでもいいかもしれませんよ。私は気に入る考え方だったりします。
秀逸なオチと言われて嬉しいです。
助けてあげると、滅んでしまうんでしょうか。それこそ神のみぞ知るって感じですね。妄想が捗るようで良かったです。
- えるえる
- 2018年 11月09日 23時50分
[一言]
結局怖いのは同じ人間なんですなあ
すっきりまとまってて面白かったです。アプリゲームが題材なのも親しみやすくてグッド。星新一のショートショートが好きな人はがっつり好きそうですね。僕がそうなので笑
結局怖いのは同じ人間なんですなあ
すっきりまとまってて面白かったです。アプリゲームが題材なのも親しみやすくてグッド。星新一のショートショートが好きな人はがっつり好きそうですね。僕がそうなので笑
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アプリゲームはあまり意識してなかったのですが、似たようなモノがあるらしいですね。面白かったようで何よりです。星新一氏の作品面白いですよね、後世まで残る作品はすごいと思います。
アプリゲームはあまり意識してなかったのですが、似たようなモノがあるらしいですね。面白かったようで何よりです。星新一氏の作品面白いですよね、後世まで残る作品はすごいと思います。
- えるえる
- 2018年 10月21日 01時04分
― 感想を書く ―