感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [59]
[良い点]
ヒロイン達のありえん良さみが深い。
[一言]
うん、まあつまらない人間もいるし、そいつは別に悪くは無いよねって話かな←ちゃんと読んでおじゃるか?

ナヤカ氏ちゃんと寝ておるか?テンションがおかしいでおじゃるよ。ナヤカ氏語るに落ちるのはスルーするでござれ。

拙者が見るに、そこまでヴァカにしているわけでも無さそうでおじゃりん。

流石にやりすぎでおじゃるよ。
  • 投稿者: とらへもん
  • 2019年 03月11日 10時49分
……驚きました。いや、本当に驚いた。

仲裁が入る可能性は少しばかり見積もっていましたが、まさかここまでマイルドな癒し系読者が介入してくるとは思ってもみませんでした。

反省します! まだバトルの続きを考えていましたが、それ以上に発見したことがでかすぎて……。

私は正直、可愛いヒロインや甘い展開が書けず、書いているとどうしても気持ち悪くなってしまい、それが悩みでもありました。

というより、そういった要素が明確に必要かどうかも分かりませんでした。

ですが、この感想を見て学びました。

……まったりな要素、めっちゃ良いでござるぅぅ。
[良い点]
うん、まあつまらない人間もいるし、そいつは別に悪くは無いよねって話かな
まあ、人それぞれだよね
別に悪い作品ではないと思いました
グダグダとちょっとウザイなとは思ったけど笑
まあ、1人がいい癖に色々女引っ掛けるとか中々面白かったと思いますよ笑
  • 投稿者: かず
  • 2019年 03月11日 05時29分
釣るならもっと出来の良い餌持ってこいよ? 悪意的表現には、思わず全力の悪で迎え撃っちゃうだろうが。

それでも、エビでタイを釣らせる私は神。

これまでも批判的感想はあったが、これにはあまり鋭い刃物みたいな物がねぇな? 作者が悩んでしまえるほどの指摘じゃあない。

だから、明確な敵意を向けられる。そのことにだけは感謝しておきたい。

ほら、懲りずにかかってこいよ?

もしも、お前がこの作品の読者だったと証明出来るのなら、こちらは土下座でも何でもしてやる。

手のひらくるくるは、お家芸なんでね。


あと、一つアドバイスな?

最近、もう最後に"笑"付けるのは流行ってないぞ。今は草生やして煽るのが主流。文字の印象的にも馬鹿にしてる感が草生やした方が分かりやすい。

それと「~かな」とか「~よね」とか使うんであれば、「思いました」も統一してくんないと。

そこだけ丁寧だったから、逆にめっちゃ良い人なのかと深読みしそうになるから。
いや、逆に悪い人ではないのかなと思いました。
[一言]
完結おめでとうございます。

まあ欲を言えば暗い結末を含め重いシナリオばかりだったし少しぐらい甘ったるい馬鹿騒ぎも見てみたかったですね。
  • 投稿者: シャオ
  • 2019年 03月09日 19時32分
[良い点]
先に感想欄を見てしまって、ちょっと覚悟してから最終章を読み始めたんですが、思いのほか綺麗にまとまった終わり方をしていてホッとしました。
英会話の本に手を出すくだりが、始まりに思いを馳せつつ未来に繋がる変化を感じさせて、めちゃくちゃ巧いなぁと思いました。
[気になる点]
どの娘も可愛い珠玉のヒロインレース、見た感じ日向さんがトップっぽいのかなーと思うのに、なんか歩道を並走してる霧島きゅんがさらに先を行ってる様子が見えるんですが…(困惑)
[一言]
新しい作品も楽しみにしています。
  • 投稿者: 佐仁
  • 2019年 03月09日 04時29分
[良い点]
素晴らしい、終わり方を無理矢理ハッピーエンドなんかにはしなかったこと。これから先の彼等がとても気になる良い終わり方だったと思う。

この物語は主人公の考え方や、霧島のキャラに感情移入して?というか、共感して読んでいました。だからかこの終わり方はとても綺麗に思えました。

人に勧めたい、読んでもらいたいと思える作品を完結まで読ませていただきありがとうございました!!
  • 投稿者: Blaze
  • 2019年 03月08日 21時11分
[良い点]
読ませる。
あの小説の不満なとこがだいぶ埋められてる。
そしてなんという執筆速度。これはプロでは?

このラストはモヤモヤですが、天津君が子供だったということでしょうね。

金剛さんにあそこまで言わせて振るというか保留は人としてありえん気がしますが、まあ子供だからしゃーない。

天津君は、女性や家族に継続して幸せを与えられる大人の男でなかった、大人の男になろうとしてなかった、でもちょっぴり変わろうとしている。
それでリアルっちゃあリアルなんでは。
[気になる点]
誤字・語彙について

森の木こり:誘った堤→誘った体
日曜日は上々:ちゃん腰→ちゃんと腰
バドミントン:プレッシャーがかかるたま→プレッシャーがかかるタマ
バドミントン2:論説であり、真実じゃない→主張(意見)であり、真実(事実)じゃない。
休憩:1回回って→一周回って
覚醒ぼっち:フラマラソン→フルマラソン
後先考えない:炙れてしまう→あぶれてしまう
ようこそ底辺:ふりかけしかまだ→まだふりかけしか
(会話ならアリですが文章ではこっちがベター)
日々は少しずつ:「全然勉強してないからぁ」→台詞内なので『』
これぞ真の:より正しい正解→より正しい答え
(正しいと正解の重複回避。意図的ならアリ)
金剛さんの家:道案内してくれスマホ→道案内してくれたスマホ

…とりあえずここまで。
[一言]
艦これ厨の声優繋がりかと思いました。
まあ良いんですが、キャラ名と性格の関連性がわかりにくいと可読性が落ちます。
横着せずに性格や家庭環境にあったそれっぽい名前をつけるべきと思います。

高すぎたプライドでの特攻隊の評価は、議論を呼びそうですが…政治はおいといて、
ここは、人はそもそも自分のため以外に行為可能かという本作天津君のポリシーにかかる哲学的問題になるので別途機会があれば。
うぅん……何者? ただの読み専にしては、文の前後入れ換え修正なんて凝った真似しおる……。付け加えられてる指摘も、まるで狭い空間に書き足されるくらいの文量。読むだけなら、執筆速度を言葉にしてまで褒めてくるだろうか。もしやプロでは?

……ともあれ、内容に関して言えばわりと危ない思想が混じっていたことは確かです。ですので、あくまでも表現の一環としての範疇に留めた『つもり』ではいます。

狙っていた層が十代後半だったため、少し小石を投げたくなったのかもしれません。ですが、私が思っていたよりもずっとその小石は静かに着水していました。飛沫も、波紋ですら感想欄では観測出来なかったので……。

もっと身近な事を引き合いにした方が、説得力という観点から見ても良かった気がしました。

一章終了のあとがきでも軽く触れましたが、彼の思考思念は……残念ながら間違いです。無論、社会的にみれば、ですが。

だから、彼を明確な幸せにしてしまうことは、それまでの間違っている様々を全肯定してしまうような気がして怖くもありました。

結果が全て。終わりが全て。なら、それまで犠牲になった者たちは、それを盛り上げるための単なる道具に過ぎなかったのでしょうか? そうではないはずです。

今にして思えば、私は彼の間違った思想に、最後は赤ペンでペケを付けたかっただけなのかもしれません。

そして、彼はその答え合わせ後にどうするのか。

それは、読者様が想像できる位には……書けた『つもり』ではいるのです。


[良い点]
ひゃっほう!
完結おめでとうございます!
最後まで自分大好き天津君よかったよ!
[気になる点]
それはそうと天津君、信念を曲げると負けフラグだぞ!
あと霧島きゅん、Luckが足りてないぞ。(最終話に不参加)
[一言]
一時離脱は強敵になって戻ってくるフラグ。
はたして日向氏は好きな男の落とし方を修めて帰ってこられるのか!
他二名様は天津君を諦めきれるのか!
最終回、おめでとうございました。
  • 投稿者: デラウェア
  • 2019年 03月07日 15時23分
[気になる点]
結末がいわゆる『投げっぱなし』だったこと。

以下批判になってしまったので、読まずに削除するなり読んでもスルーするなりして頂いて構いません。
[一言]
先述の通り、ラストが投げっぱなしで雑な締め方だったのが非常に失望しました。

このようなラストは一般的には『投げっぱなし』と評価されるのが妥当です。
作者さんは恋愛ものとして書いていると仰っていますが、それが事実であれば、このようにどうとでも取れるような抽象的な独白で終わってしまっては恋愛ものとしての決着を付けたとも到底言えません(必ずしも主人公と誰かとの恋愛を成就させる必要はありませんが)。
散々伏線のあった主人公の過去なども明らかにならなかったのも残念でした。

作者さんは例によって
「投げっぱなしなどではない、最初からこの展開・結末は予定通りだった」と主張されるかもしれませんが、
投げっぱなしと評価するかそうでないかは作者でなく、読者が決めるものです。
もしも作者さんが本当に当初からこの結末で構想されていて、寸分の狂いもなく予定通りに着地できた、と真実考えていてとしても、少なくない読者に取ってこの結末はただの投げっぱなしと捉えられるでしょう。

以前した指摘にも通じますが、読者は作者の頭の中は覗けませんので、アウトプットされたもの(=作品)を読んで判断するしかできないのです。

もちろん作者は作品に何を求めて書こうが、どう展開させようが自由です。隕石が振ってきて地球滅亡エンドだろうと、突然通り魔に刺されて死亡エンドだろうと作者がそう書けばそれは正当な結末です。ただし、良くも悪くも評価するのは読者です。

お疲れ様でした。
  • 投稿者: @
  • 2019年 03月07日 04時21分
[気になる点]
個人的ですが終わり方好きじゃなかったかな、、

やっぱりハッピーエンド見たかった
  • 投稿者: 匿名
  • 2019年 03月06日 16時47分
[一言]
久々に時間を忘れて読み込んだ小説やった。
恋愛小説と言うより人生小説?みたいなものとして読んでいました、恋愛を中心として物語を展開させたのも凄く良かったです。
完結おめでとうございます!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 03月06日 16時15分
管理
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [59]
↑ページトップへ