感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
一応面白い
[気になる点]
内容そのものは面白い方だがタイトル詐欺感がある。あらすじに温いルールとある割にはルール遵守で生き残るという方針になっている。サイコパスは存在するが主人公は後に豹変したキャラクターで、巻き込まれたサイコパスという表現には当てはまらない。さらに豹変の背景が見えるせいで用意されたジョーカーといった認識になり、やはりサイコパスと言うには違和感を覚える。他にサイコパスがいるからタイトル詐欺ではないと言えるが、タイトルが主要でない人物を指すとなれば拍子抜けになる。
[一言]
タイトルとあらすじは読むかどうかを決める要素なので、あまり本編と外れた表現はしないで欲しい。
一応面白い
[気になる点]
内容そのものは面白い方だがタイトル詐欺感がある。あらすじに温いルールとある割にはルール遵守で生き残るという方針になっている。サイコパスは存在するが主人公は後に豹変したキャラクターで、巻き込まれたサイコパスという表現には当てはまらない。さらに豹変の背景が見えるせいで用意されたジョーカーといった認識になり、やはりサイコパスと言うには違和感を覚える。他にサイコパスがいるからタイトル詐欺ではないと言えるが、タイトルが主要でない人物を指すとなれば拍子抜けになる。
[一言]
タイトルとあらすじは読むかどうかを決める要素なので、あまり本編と外れた表現はしないで欲しい。
感想ありがとうございます。
タイトルは主人公を指していたわけではなかったのですが、それでは拍子抜けでしたか……これについては、読者の反応を予想できなかった自分の力不足です。申し訳ありません。
今回の失敗を糧に、次に活かしたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
タイトルは主人公を指していたわけではなかったのですが、それでは拍子抜けでしたか……これについては、読者の反応を予想できなかった自分の力不足です。申し訳ありません。
今回の失敗を糧に、次に活かしたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
- 無道
- 2019年 02月20日 14時02分
[良い点]
とても面白いです!
金木先生のキャラも悪の教典感があってめっちゃ好きです!
体調に気をつけてこれからも頑張って下さい!
とても面白いです!
金木先生のキャラも悪の教典感があってめっちゃ好きです!
体調に気をつけてこれからも頑張って下さい!
- 投稿者: 村人A
- 2019年 02月03日 10時41分
感想ありがとうございます。
応援の言葉、大変励みになります!
これからも応援してくださると嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
応援の言葉、大変励みになります!
これからも応援してくださると嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
- 無道
- 2019年 02月11日 20時22分
[気になる点]
情報交換1 の はじめてまして、斎藤悠馬です
というのは誤字ですか?
情報交換1 の はじめてまして、斎藤悠馬です
というのは誤字ですか?
感想ありがとうございます。
誤字ですね、なおしておきます。
誤字ですね、なおしておきます。
- 無道
- 2019年 02月10日 23時33分
[良い点]
遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
[一言]
成る程、意図して人狼側が占い師coさせなかったわけですね。
それに、確かにこれは団体戦ではなく個人戦であり、自分が所属する陣営が勝つ事が目的ではなく、各々が生存をかけた個人戦である点。
思考ロックでした。言われてみれば当然でした。
その点を踏まえた上で読み返してみれば、より緊迫感も出てくるし、従来の人狼ゲームのセオリーとは打って変わり別物になりますね。
自分自身人狼ゲームのセオリーにとらわれすぎていた様です。申し訳ありませんでした。
改めて、これは人狼ゲームとは似て非なる物、カニバリズムゲームであるとの認識でこれからまた続きを見ていきたいと思います。
今更ですが、人狼ゲームならいざ知らず、物書きに関してはてんでど素人のいち意見なのであまりお気になさらず。
続けて応援しています。
遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
[一言]
成る程、意図して人狼側が占い師coさせなかったわけですね。
それに、確かにこれは団体戦ではなく個人戦であり、自分が所属する陣営が勝つ事が目的ではなく、各々が生存をかけた個人戦である点。
思考ロックでした。言われてみれば当然でした。
その点を踏まえた上で読み返してみれば、より緊迫感も出てくるし、従来の人狼ゲームのセオリーとは打って変わり別物になりますね。
自分自身人狼ゲームのセオリーにとらわれすぎていた様です。申し訳ありませんでした。
改めて、これは人狼ゲームとは似て非なる物、カニバリズムゲームであるとの認識でこれからまた続きを見ていきたいと思います。
今更ですが、人狼ゲームならいざ知らず、物書きに関してはてんでど素人のいち意見なのであまりお気になさらず。
続けて応援しています。
わざわざ返信ありがとうございます。
作中においてそれらのことを明示しなかった私の落ち度もあります。申し訳ありません。
応援ありがとうございます。これからもお付き合いいただけると幸いです。
作中においてそれらのことを明示しなかった私の落ち度もあります。申し訳ありません。
応援ありがとうございます。これからもお付き合いいただけると幸いです。
- 無道
- 2019年 02月09日 06時41分
[一言]
金木先生が生き生きとしてらっしゃる。
サイコパスは一体何人いるんだろうなぁ。
金木先生が生き生きとしてらっしゃる。
サイコパスは一体何人いるんだろうなぁ。
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 01月19日 20時52分
管理
感想ありがとうございます。
主人公にも食われないよう頑張ってもらいたいです笑
主人公にも食われないよう頑張ってもらいたいです笑
- 無道
- 2019年 02月09日 06時38分
[良い点]
金木先生の講義の文章量ww
金木先生の講義の文章量ww
感想ありがとうございます。
そういうことだけは饒舌なんです、彼笑
そういうことだけは饒舌なんです、彼笑
- 無道
- 2019年 02月08日 01時31分
[一言]
やっと金木先生のターンが来た。村人サイドがばらけたので、こっから一気に死んでくな。そろそろタイトル回収かな?これからも応援してます。
やっと金木先生のターンが来た。村人サイドがばらけたので、こっから一気に死んでくな。そろそろタイトル回収かな?これからも応援してます。
いつも感想ありがとうございます。
タイトル回収どころか更新速度すらお察しなこの状況……。
伏線の存在も忘れられけてるとは思いますがそろそろ回収していきたいものです……。
タイトル回収どころか更新速度すらお察しなこの状況……。
伏線の存在も忘れられけてるとは思いますがそろそろ回収していきたいものです……。
- 無道
- 2019年 02月01日 23時14分
[良い点]
ほーん
[気になる点]
こういう系ってさ、色々と細かな割にはよ、あらすじとか長すぎずした方がいいぜ。
あと殺し合いなんか楽しいわけないだろ…
恐らく参加した奴はサイコパスかなんかか知らんが
[一言]
阪神は暗黒期独走Ktkr
ちなDe
ほーん
[気になる点]
こういう系ってさ、色々と細かな割にはよ、あらすじとか長すぎずした方がいいぜ。
あと殺し合いなんか楽しいわけないだろ…
恐らく参加した奴はサイコパスかなんかか知らんが
[一言]
阪神は暗黒期独走Ktkr
ちなDe
- 投稿者: 栄光なる猛虎、阪神タイガースここにあり( ・`ω・´)謝れ
- 2019年 01月16日 23時58分
感想ありがとうございます。
あらすじ長くしちゃいけないのは承知していますが今回は仕方なかったのです…。あとお訊ねしたいんですけど……
良い点「ほーん」ってどういうこと?w
あらすじ長くしちゃいけないのは承知していますが今回は仕方なかったのです…。あとお訊ねしたいんですけど……
良い点「ほーん」ってどういうこと?w
- 無道
- 2019年 02月01日 23時13分
[良い点]
面白いです(^-^)
[一言]
感想見てみると批判が多いような気がしますね。f(^_^;
自分は面白いと思うのでめげずに頑張って欲しいです。
面白いです(^-^)
[一言]
感想見てみると批判が多いような気がしますね。f(^_^;
自分は面白いと思うのでめげずに頑張って欲しいです。
感想ありがとうございます。
批判というか、さまざまなご指摘をいただいて、自分の力不足を痛感している作品です笑
自画自賛みたいですが、設定自体はそこそこ良いと思ってるので(笑)誰か我こそはという方に上手く活かして書いてみてほしいですね笑
批判というか、さまざまなご指摘をいただいて、自分の力不足を痛感している作品です笑
自画自賛みたいですが、設定自体はそこそこ良いと思ってるので(笑)誰か我こそはという方に上手く活かして書いてみてほしいですね笑
- 無道
- 2019年 01月31日 14時12分
[一言]
主人公がサイコパスとは一言も言ってないけどね。金木先生の他のお話も見てるからとても楽しんで読んでます。体調に気をつけてね
主人公がサイコパスとは一言も言ってないけどね。金木先生の他のお話も見てるからとても楽しんで読んでます。体調に気をつけてね
お久しぶりです、感想ありがとうございます。
最近は風邪は引いてないのですが私事で忙しくなかなか更新できずにいるので頑張りたいです。
最近は風邪は引いてないのですが私事で忙しくなかなか更新できずにいるので頑張りたいです。
- 無道
- 2019年 01月31日 14時10分
― 感想を書く ―