感想一覧
▽感想を書く[一言]
話は実に簡単です。
筆者が書いた通りのままですよ。
買いたい人間よりも売りたい人間が多すぎる事が根本原因ですので
売りたい人間の数が買いたい人間の数(正確には購買力)まで減少して釣り合いが取れればよいのです。
つまりは適正な数まで死滅すれば解決するわけです。
そしてその適正な数まで死滅するというのは放っておくだけでそのうち勝手に達成されます。
誰も何も手を尽くさなくても現状のまま放っておくだけでそのうち勝手に達成されるのです。
つまり社会に数ある問題のなかでも最も簡単な部類だということです。
話は実に簡単です。
筆者が書いた通りのままですよ。
買いたい人間よりも売りたい人間が多すぎる事が根本原因ですので
売りたい人間の数が買いたい人間の数(正確には購買力)まで減少して釣り合いが取れればよいのです。
つまりは適正な数まで死滅すれば解決するわけです。
そしてその適正な数まで死滅するというのは放っておくだけでそのうち勝手に達成されます。
誰も何も手を尽くさなくても現状のまま放っておくだけでそのうち勝手に達成されるのです。
つまり社会に数ある問題のなかでも最も簡単な部類だということです。
[一言]
アニメ業界なんて昭和の時代のほうがもっと厳しかったんだからいまの連中なんて甘え
いくらでも逆転のトライを決められるだけの仕事あるのに命かけてやらないからだ
アニメ業界なんて昭和の時代のほうがもっと厳しかったんだからいまの連中なんて甘え
いくらでも逆転のトライを決められるだけの仕事あるのに命かけてやらないからだ
[良い点]
リアルに触れられた……この緊迫感
[気になる点]
私はろくにテレビを見ないから、
そこまでの惨状とは知りませんでした……
テレビ業界なにやってんだろ。
漫画家さんが過労働低賃金で働いて作った作品を、
大勢で映像化したのに、質が劣るとは。
[一言]
お久しぶりです
(^^♪
リアルに触れられた……この緊迫感
[気になる点]
私はろくにテレビを見ないから、
そこまでの惨状とは知りませんでした……
テレビ業界なにやってんだろ。
漫画家さんが過労働低賃金で働いて作った作品を、
大勢で映像化したのに、質が劣るとは。
[一言]
お久しぶりです
(^^♪
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 06月12日 18時52分
管理
おひさです!
- 馬路まんじ@サイン受付中~~~~
- 2019年 06月12日 18時54分
[一言]
昔とは違う。
消費者の手元に残る金が少しばかり増えても、今はもうアニメに費すどころじゃないから、消費税減税したくらいじゃ焼け石に水。
昔とは違う。
消費者の手元に残る金が少しばかり増えても、今はもうアニメに費すどころじゃないから、消費税減税したくらいじゃ焼け石に水。
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 02月27日 08時50分
管理
[一言]
そもそも消費者に金がないのが問題だから景気良くすれば良い。
景気良くするには減税(特に消費税)すれば良い。
そもそも消費者に金がないのが問題だから景気良くすれば良い。
景気良くするには減税(特に消費税)すれば良い。
[一言]
会社が多すぎるので半数が淘汰されてもまだ辛そうです。
行き詰った先にある業界再編を待つしか思い浮かびません。
会社が多すぎるので半数が淘汰されてもまだ辛そうです。
行き詰った先にある業界再編を待つしか思い浮かびません。
[一言]
ライト層向けの課金出来る物を提供して欲しいですねー
LINEスタンプくらいなら買いたいと思っても相当人気作な品しか売ってない場合が多くて残念です。
ライト層向けの課金出来る物を提供して欲しいですねー
LINEスタンプくらいなら買いたいと思っても相当人気作な品しか売ってない場合が多くて残念です。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 11月15日 10時05分
管理
[一言]
円盤の売上が落ちてるのって、ネット配信が主流になってきたからだと思ってたんですけど、違うんですかね?
DVDが主流になったので、VHSは廃れました。BDが主流になったので、DVDは廃れました。ネット配信が主流になった今、BDが右肩下がりなのは不思議でもなんでもないです。
今や円盤は、物理的に手元に残るファンアイテムとしての価値しかないんじゃないかなと思ってます。
そのうち円盤も消えてなくなるかもしれませんよ?物理的なモノが欲しければ、円盤以外にもグッズは販売されてますし。
それよりも、他の娯楽との顧客の奪いあいに負けてるのが大きいんじゃないですかね?
客の余暇も資金も限られているのに、娯楽は世の中に溢れかえっているので、必然的にアニメに割けるリソースが減っているのです。
もっともこれはアニメに限った話ではなく、他の娯楽産業でも同じ問題を抱えていますが…
円盤の売上が落ちてるのって、ネット配信が主流になってきたからだと思ってたんですけど、違うんですかね?
DVDが主流になったので、VHSは廃れました。BDが主流になったので、DVDは廃れました。ネット配信が主流になった今、BDが右肩下がりなのは不思議でもなんでもないです。
今や円盤は、物理的に手元に残るファンアイテムとしての価値しかないんじゃないかなと思ってます。
そのうち円盤も消えてなくなるかもしれませんよ?物理的なモノが欲しければ、円盤以外にもグッズは販売されてますし。
それよりも、他の娯楽との顧客の奪いあいに負けてるのが大きいんじゃないですかね?
客の余暇も資金も限られているのに、娯楽は世の中に溢れかえっているので、必然的にアニメに割けるリソースが減っているのです。
もっともこれはアニメに限った話ではなく、他の娯楽産業でも同じ問題を抱えていますが…
[良い点]
問題提起は必要ですよね、ホント。雑食系の俺は深夜枠ウマーですが、だいたい12話で終わる尻切れトンボっぷりは正直ツラい……魔法使いの嫁みたいに最低2クール分は無いと楽しめませんがな。
[気になる点]
この話とは関連性無いですが、韓国人とお話した際、「母国では○○(純韓国産)が凄く人気」「おぉ!日本人見ても面白そう?」「……日本のアニメの方が面白い」と言われた。見てみたい気もするが。
[一言]
作る側が儲からない仕組みに問題がありますよね。大手「予算○○万で○カ月で作れ」下請け「え……それは無理です」大手「出来るよね?無理なら海外に流すから」下請け「……やります」(大手・DVD売れれば利益出るからいーやー)
そんなやり取りがずーっと続いた現在……損してるのは下請けと視聴者だけなんですよね。まぁ大手も今は同じでしょうが。
だからSAOって凄いよなぁ……DVDコレクション限定版でン万円販売予定なんだろうけど。
問題提起は必要ですよね、ホント。雑食系の俺は深夜枠ウマーですが、だいたい12話で終わる尻切れトンボっぷりは正直ツラい……魔法使いの嫁みたいに最低2クール分は無いと楽しめませんがな。
[気になる点]
この話とは関連性無いですが、韓国人とお話した際、「母国では○○(純韓国産)が凄く人気」「おぉ!日本人見ても面白そう?」「……日本のアニメの方が面白い」と言われた。見てみたい気もするが。
[一言]
作る側が儲からない仕組みに問題がありますよね。大手「予算○○万で○カ月で作れ」下請け「え……それは無理です」大手「出来るよね?無理なら海外に流すから」下請け「……やります」(大手・DVD売れれば利益出るからいーやー)
そんなやり取りがずーっと続いた現在……損してるのは下請けと視聴者だけなんですよね。まぁ大手も今は同じでしょうが。
だからSAOって凄いよなぁ……DVDコレクション限定版でン万円販売予定なんだろうけど。
- 投稿者: 稲村某(@inamurabow)
- 2018年 11月13日 23時52分
[一言]
クラウドファンディング。
最初から製作費を見たい人から募って、資金確保できてから作ればいい。
真面目な話、円盤いらね。
ダウンロード販売して、円盤制作代金と輸送費コストカット。
アニメにするなら、劇場版並みの完成度にしてから、出直してこいですね。
クラウドファンディング。
最初から製作費を見たい人から募って、資金確保できてから作ればいい。
真面目な話、円盤いらね。
ダウンロード販売して、円盤制作代金と輸送費コストカット。
アニメにするなら、劇場版並みの完成度にしてから、出直してこいですね。
感想を書く場合はログインしてください。