感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
2話で大火災から暴動が起きたらまず計画的なものだと考えませんか?追い出したから不運が舞い込んだと考えるより、暴動に加担したと考えるのではないかと。自分の不幸を他人のせいにするような人物で無ければ、追放するには不十分な訴えや好きではないという理由だけで追放しないかと。
2話で大火災から暴動が起きたらまず計画的なものだと考えませんか?追い出したから不運が舞い込んだと考えるより、暴動に加担したと考えるのではないかと。自分の不幸を他人のせいにするような人物で無ければ、追放するには不十分な訴えや好きではないという理由だけで追放しないかと。
感想ありがとうございます。
二話ではその他に病気などの事情もあります。
暴動に加担したと考えるというのはそうですが、ご容赦下さい。
勘当に関しては、身内の失態に関する体裁を考えてというのもありますし、父親が勘当したのにも理解がありますのでそちらもご理解のほどよろしくお願いします。
二話ではその他に病気などの事情もあります。
暴動に加担したと考えるというのはそうですが、ご容赦下さい。
勘当に関しては、身内の失態に関する体裁を考えてというのもありますし、父親が勘当したのにも理解がありますのでそちらもご理解のほどよろしくお願いします。
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月25日 15時29分
[気になる点]
一通り読ませて頂きました。
ルイスの家族についてですが、
1章6話
「俺は……家を追い出されたんだよ。哀れだろ、馬鹿にしても構わないさ」
1章13話
「実は追い出されてなんかいないんだ。本当は、家が無くなったから……襲われたんだ。村ごと盗賊に」「家が襲われて、両親が殺された。俺は父から妹を連れて逃げろと言われて、妹を抱き抱えて逃げたんだよ……無様だろ」
2章41話
「実は、王国に、俺の家族が向かったんだよ。父さんと母さんと妹の三人で」
「えっ!? 貴方家から追い出されたって言って──」
「嘘だよ。追い出されてないし、そもそも途中までは一緒に王国に行こうとしてたよ」
となってます。13話での会話が矛盾してますので、訂正されたほうがよいかと思います。
それと、41話から42話にかけての食事シーンですが、
「美味しかったー!! サシャお姉ちゃんの料理大好き!!」「ええ、ミーナちゃんのために一生懸命に作ったからね!」
ってなっています。三人の状況からして宿での食事だと思うのですが、宿に泊まってるのにどうして自炊…?となってしまいます。
宿の女将さんに頼んで厨房を借り、市場で食材を買ってミーナちゃんを元気付けるために手料理を振る舞った、などの描写があったほうが状況を把握しやすいかなと。
そもそも元女神の元公爵令嬢が料理できたのか、という疑問もでますが。そこらへんの細かいところが気になると、本筋の物語に集中できなくなってしまいますので、是非とも気にして貰えると嬉しいです。
[一言]
高校生ということにびっくり。色々指摘しましたが、これからもいい小説をお願いします。
一通り読ませて頂きました。
ルイスの家族についてですが、
1章6話
「俺は……家を追い出されたんだよ。哀れだろ、馬鹿にしても構わないさ」
1章13話
「実は追い出されてなんかいないんだ。本当は、家が無くなったから……襲われたんだ。村ごと盗賊に」「家が襲われて、両親が殺された。俺は父から妹を連れて逃げろと言われて、妹を抱き抱えて逃げたんだよ……無様だろ」
2章41話
「実は、王国に、俺の家族が向かったんだよ。父さんと母さんと妹の三人で」
「えっ!? 貴方家から追い出されたって言って──」
「嘘だよ。追い出されてないし、そもそも途中までは一緒に王国に行こうとしてたよ」
となってます。13話での会話が矛盾してますので、訂正されたほうがよいかと思います。
それと、41話から42話にかけての食事シーンですが、
「美味しかったー!! サシャお姉ちゃんの料理大好き!!」「ええ、ミーナちゃんのために一生懸命に作ったからね!」
ってなっています。三人の状況からして宿での食事だと思うのですが、宿に泊まってるのにどうして自炊…?となってしまいます。
宿の女将さんに頼んで厨房を借り、市場で食材を買ってミーナちゃんを元気付けるために手料理を振る舞った、などの描写があったほうが状況を把握しやすいかなと。
そもそも元女神の元公爵令嬢が料理できたのか、という疑問もでますが。そこらへんの細かいところが気になると、本筋の物語に集中できなくなってしまいますので、是非とも気にして貰えると嬉しいです。
[一言]
高校生ということにびっくり。色々指摘しましたが、これからもいい小説をお願いします。
ご指摘ありがとうございます。
細かい部分に目が届かずに申し訳ありません。
空き時間に急いで書いたりしていると、可笑しくなってしまうことがあって……今後は出来るだけ注意して書きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
細かい部分に目が届かずに申し訳ありません。
空き時間に急いで書いたりしていると、可笑しくなってしまうことがあって……今後は出来るだけ注意して書きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月25日 05時55分
[気になる点]
「誤字報告」大漁御礼。
これは、「誤字報告」には挙げていませんが
「そうですね、自分も最初驚きました。あのサシャ・フリーク……いや、女神サレーシャと魔神ルイヴィースが一緒に居るというのは想像できないような情景です。ましてや、魔神や女神……神様なんて伝説の存在とばかり思っていましたからね」
ここ、意味的におかしい。
女神と魔神が一緒にいることが想像できない。
まして、魔神や女神がいるとは思っていなかった?
前後が逆ですね。
魔神や女神がいるとは思っていなかった。
まして、女神と魔神が一緒にいることが想像できない。
ならわかるんですが。
「恐らく、一週間程かかるかと思います……しかし、本当に行くのですか? 森って言ったら……その、巨大な熊とか出ますよ?」
森と本当に「言う」訳ではない。こういう場合はひらがな表記。
この種のひらがな表記のところを漢字にしている所が非常に多い。
日本語教師の広場
「~てくる・~ていく」表現(1)
(1)「来る」「行く」が動詞本来の性質を持っている
(例)すみません。ちょっと、コンビニによって、(それから)行きます。
(例)どこかで昼ご飯を食べて、(それから)来ます。
この「行く」「来る」は、
「よる」と「行く」、「食べる」と「来る」
二つの動詞の並列的な度合いが強いと言えます。
「行く」「来る」の動詞本来の意味が残っています。
そこで、漢字で「行く」「来る」と表記します。
(2)「いく」「くる」の動詞本来の意味がない
(1)方向性を表す
(例)日が沈んでいった。
(例)日が昇ってきた。
この「いく」「くる」は、動詞本来の意味を持っていません。
「いく」「くる」の持つ、方向性を表しています。
(2)動作が継続している
(例)子供たちを、今まで6年間も教えてきた。
(例)これからも、ずっと教えていくつもりだ。
この「いく」「くる」も、動詞本来の意味を持っていません。
「いく」「くる」を補助動詞として用いることによって、
本動詞「教える」という行為が、続いていることを表します。
(3)変化している
(例)寒くなってきましたね。
(例)これから、どんどん暑くなっていく。
この「いく」「くる」も、動詞本来の意味を持っていません。
「いく」「くる」を用いることによって、
変化していることを表します。
●(1)(2)(3)の「いく」「くる」は、動詞の独立性は失われ、
補助動詞として、使われています。そこで、
「いく」「くる」のように、ひらがなで表記します。
例 そうでなければ森で迷子になるところだ。
この「ところ」は、形式名詞(こと・もの・とき・あいだ・うち、など)ですのでひらがな。
例えば「物体・物質。場所。時間。間隔。内部」に言い換えられれば普通名詞。
言い換えられず、常に修飾されて漠然と対象(内容)を指していれば形式名詞です。
例 ここに【物】を置くな。それだけできればたいした【もの】だ。
例 ここが城のあった【所】だ。聞く【ところ】によるとあの店はつぶれたそうだ。
例 五年の【時】が経過した。気づいた【とき】には手遅れだった。
例 列と列の【間】を開けなさい。君が寝ている【あいだ】、私は本を読んでいた。
例 この線の【内】に立っていなさい。見ている【うち】に色が変わった。
特に多いのが「無い」。
【YAHOO!JAPAN知恵袋 Q&A】より
①本形容詞の「ない」・・・存在を打ち消します。「無い」と漢字で書けます。
例 我が家にはクーラーが無い。風が無い。
②補助形容詞の「ない」・・・形容詞などについて、上の言葉の意味を打ち消します。「ない」と
平仮名で書くのが普通です。漢字で書くのは完全な間違いではありませんが……。
例 彼の意見はありがたくない。この部屋はきれいではない。
③助動詞の「ない」・・・動詞などについて、打ち消しの意味を表す。平仮名で書く。
例 僕は本をあまり読まない。このきのこは食べられない。
形も意味も似ていますが、①②の形容詞の「ない」と、③の助動詞の「ない」は、全く別の言葉
です。文語で言えば形容詞は「なし」、助動詞は「ぬ。ず」にあたります。
よって、助動詞の「ない」を漢字で書くのは間違いです。形容詞の場合は、①の本動詞の場合
は漢字で書いてもよいとされていますが、②の補助形容詞の場合は、平仮名で書くことになって
います。「ありがたくない」「寒くない」の「ない」は、形容詞「あいがたい」「寒い」についた補助
形容詞なので、平仮名で書くわけです。
要するに本当に物が無いという訳ではないので平仮名ということですね。
ググった資料を付けたのでかなり長くなってしまいましたが一読するだけでも違うと思います。
少し無理して漢字にしているかなと思ったので。
ひらがなばかりだと読みにくいですが、普通ひらがなのところを漢字にしてあっても読みづらい。
ひらがなの間に適度に漢字が混ざっているくらいが一番読みやすいと思いますので。
「誤字報告」大漁御礼。
これは、「誤字報告」には挙げていませんが
「そうですね、自分も最初驚きました。あのサシャ・フリーク……いや、女神サレーシャと魔神ルイヴィースが一緒に居るというのは想像できないような情景です。ましてや、魔神や女神……神様なんて伝説の存在とばかり思っていましたからね」
ここ、意味的におかしい。
女神と魔神が一緒にいることが想像できない。
まして、魔神や女神がいるとは思っていなかった?
前後が逆ですね。
魔神や女神がいるとは思っていなかった。
まして、女神と魔神が一緒にいることが想像できない。
ならわかるんですが。
「恐らく、一週間程かかるかと思います……しかし、本当に行くのですか? 森って言ったら……その、巨大な熊とか出ますよ?」
森と本当に「言う」訳ではない。こういう場合はひらがな表記。
この種のひらがな表記のところを漢字にしている所が非常に多い。
日本語教師の広場
「~てくる・~ていく」表現(1)
(1)「来る」「行く」が動詞本来の性質を持っている
(例)すみません。ちょっと、コンビニによって、(それから)行きます。
(例)どこかで昼ご飯を食べて、(それから)来ます。
この「行く」「来る」は、
「よる」と「行く」、「食べる」と「来る」
二つの動詞の並列的な度合いが強いと言えます。
「行く」「来る」の動詞本来の意味が残っています。
そこで、漢字で「行く」「来る」と表記します。
(2)「いく」「くる」の動詞本来の意味がない
(1)方向性を表す
(例)日が沈んでいった。
(例)日が昇ってきた。
この「いく」「くる」は、動詞本来の意味を持っていません。
「いく」「くる」の持つ、方向性を表しています。
(2)動作が継続している
(例)子供たちを、今まで6年間も教えてきた。
(例)これからも、ずっと教えていくつもりだ。
この「いく」「くる」も、動詞本来の意味を持っていません。
「いく」「くる」を補助動詞として用いることによって、
本動詞「教える」という行為が、続いていることを表します。
(3)変化している
(例)寒くなってきましたね。
(例)これから、どんどん暑くなっていく。
この「いく」「くる」も、動詞本来の意味を持っていません。
「いく」「くる」を用いることによって、
変化していることを表します。
●(1)(2)(3)の「いく」「くる」は、動詞の独立性は失われ、
補助動詞として、使われています。そこで、
「いく」「くる」のように、ひらがなで表記します。
例 そうでなければ森で迷子になるところだ。
この「ところ」は、形式名詞(こと・もの・とき・あいだ・うち、など)ですのでひらがな。
例えば「物体・物質。場所。時間。間隔。内部」に言い換えられれば普通名詞。
言い換えられず、常に修飾されて漠然と対象(内容)を指していれば形式名詞です。
例 ここに【物】を置くな。それだけできればたいした【もの】だ。
例 ここが城のあった【所】だ。聞く【ところ】によるとあの店はつぶれたそうだ。
例 五年の【時】が経過した。気づいた【とき】には手遅れだった。
例 列と列の【間】を開けなさい。君が寝ている【あいだ】、私は本を読んでいた。
例 この線の【内】に立っていなさい。見ている【うち】に色が変わった。
特に多いのが「無い」。
【YAHOO!JAPAN知恵袋 Q&A】より
①本形容詞の「ない」・・・存在を打ち消します。「無い」と漢字で書けます。
例 我が家にはクーラーが無い。風が無い。
②補助形容詞の「ない」・・・形容詞などについて、上の言葉の意味を打ち消します。「ない」と
平仮名で書くのが普通です。漢字で書くのは完全な間違いではありませんが……。
例 彼の意見はありがたくない。この部屋はきれいではない。
③助動詞の「ない」・・・動詞などについて、打ち消しの意味を表す。平仮名で書く。
例 僕は本をあまり読まない。このきのこは食べられない。
形も意味も似ていますが、①②の形容詞の「ない」と、③の助動詞の「ない」は、全く別の言葉
です。文語で言えば形容詞は「なし」、助動詞は「ぬ。ず」にあたります。
よって、助動詞の「ない」を漢字で書くのは間違いです。形容詞の場合は、①の本動詞の場合
は漢字で書いてもよいとされていますが、②の補助形容詞の場合は、平仮名で書くことになって
います。「ありがたくない」「寒くない」の「ない」は、形容詞「あいがたい」「寒い」についた補助
形容詞なので、平仮名で書くわけです。
要するに本当に物が無いという訳ではないので平仮名ということですね。
ググった資料を付けたのでかなり長くなってしまいましたが一読するだけでも違うと思います。
少し無理して漢字にしているかなと思ったので。
ひらがなばかりだと読みにくいですが、普通ひらがなのところを漢字にしてあっても読みづらい。
ひらがなの間に適度に漢字が混ざっているくらいが一番読みやすいと思いますので。
ありがとうございます。
とても参考になります。
これからも色々とご教授下さい。
とても参考になります。
これからも色々とご教授下さい。
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月25日 05時53分
[気になる点]
「誤字報告」に挙げていますが、「いつ」を「何時」と書いておられます。
「いつ」は新聞でも公文書でもひらがな表記になっています。
たとえば、メールで「何時になったらこちらに来てくれますか?」と訊いたとき、
「今日が行く日でしたか!?」と慌てて電話したという話があります。
書き手は「何時」を「いつ」のつもりで書き、受け手は「なんじ」と読んだんですね。
この様に大変まぎらわしいときがあるので、ひらがなということです。
「誤字報告」に挙げていますが、「いつ」を「何時」と書いておられます。
「いつ」は新聞でも公文書でもひらがな表記になっています。
たとえば、メールで「何時になったらこちらに来てくれますか?」と訊いたとき、
「今日が行く日でしたか!?」と慌てて電話したという話があります。
書き手は「何時」を「いつ」のつもりで書き、受け手は「なんじ」と読んだんですね。
この様に大変まぎらわしいときがあるので、ひらがなということです。
報告ありがとうございます!
誤字報告大変助かっております。
今後は気をつけて参りますので、今後ともよろしくお願いします。m(__)m
誤字報告大変助かっております。
今後は気をつけて参りますので、今後ともよろしくお願いします。m(__)m
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月24日 14時20分
[一言]
わぁぉ
バレテーラ
わぁぉ
バレテーラ
感想ありがとうございます!
バレテーラですよね。どんな女性に見られていたんでしょうね、今後もよろしくお願いします!!
バレテーラですよね。どんな女性に見られていたんでしょうね、今後もよろしくお願いします!!
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月23日 22時40分
[良い点]
童話ぽくてシンプルで読みやすい
[気になる点]
ジャンル恋愛ってより、ハイファンタジーな気がする。恋愛がお話のアクセントって感じだし。
[一言]
前に書いた感想の一言の『悪役令嬢』について
一話のプロローグに対して誤字のような文章について、指摘のつもりだったんだけど、次回作の参考とのコメントに困惑してる。
わたしの書いたのと似たようなことを書いた人へも『題名を変えるつもりはない』とコメントしてるけど、その人も題名の話ではなくプロローグについての指摘だと思う。
題名は悪役令嬢で問題ないですよ?
話が噛み合ってないからもう一度書きました。
童話ぽくてシンプルで読みやすい
[気になる点]
ジャンル恋愛ってより、ハイファンタジーな気がする。恋愛がお話のアクセントって感じだし。
[一言]
前に書いた感想の一言の『悪役令嬢』について
一話のプロローグに対して誤字のような文章について、指摘のつもりだったんだけど、次回作の参考とのコメントに困惑してる。
わたしの書いたのと似たようなことを書いた人へも『題名を変えるつもりはない』とコメントしてるけど、その人も題名の話ではなくプロローグについての指摘だと思う。
題名は悪役令嬢で問題ないですよ?
話が噛み合ってないからもう一度書きました。
ご感想ありがとうございます。
それから、勘違いして申し訳ございません。
ありがたい報告にございます。
プロローグの訂正を致します。本当にありがとうございます。
それから、勘違いして申し訳ございません。
ありがたい報告にございます。
プロローグの訂正を致します。本当にありがとうございます。
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月23日 17時06分
[一言]
プロローグの家族への言及と事実との矛盾がおかしくてきになります。アレを捨てられたとは言わないだろう。
プロローグの家族への言及と事実との矛盾がおかしくてきになります。アレを捨てられたとは言わないだろう。
感想ありがとうございます。
プロローグでの部分は当事者以外から見た印象を語っているのであのようになっております。
プロローグでの部分は当事者以外から見た印象を語っているのであのようになっております。
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月23日 16時48分
[気になる点]
登場人物が薄っぺらい。人間というより舞台装置。しかもシリアスな人間劇だから余計にそれが目立つ。ずっと思想が変わらない事を強要された壊れた舞台装置。登場人物の言っていることややっていることが支離滅裂過ぎて、おっおう。。としか言えない。
あと文章も難しい言葉の羅列みたいな物は有るけども文脈をしっかりする所から始めて欲しい。ごまかしきれてない。ルー大柴の日本文学バージョンみたいになってるからアホっぽさが強調されててグダってる。
私はエターナルフォースブリザードをかますと相手は倒れ伏す。この技は相手を殺す所詮必殺技だ。
マジでこのレベルの文章。
エターナルフォースブリザード!相手は死んだ。私はふっ峰打ちだ。と言った。
従姉妹が中学生の時に書いてたこれよりは全然マシだと思うけども。
[一言]
上で色々言ったけど今の高校生でこれはマジですごいと思う。昔はこういう自分で書いた小説みたいな物とか書いてる高校生の人とか居たんだけどな~。
最近はこのレベルの文章を書いてる若い人が居ないからこれからに期待してます。
このペースで行くと1、2年後には小説とか出しててもおかしくないレベルの文章の書き方だと思います。
登場人物が薄っぺらい。人間というより舞台装置。しかもシリアスな人間劇だから余計にそれが目立つ。ずっと思想が変わらない事を強要された壊れた舞台装置。登場人物の言っていることややっていることが支離滅裂過ぎて、おっおう。。としか言えない。
あと文章も難しい言葉の羅列みたいな物は有るけども文脈をしっかりする所から始めて欲しい。ごまかしきれてない。ルー大柴の日本文学バージョンみたいになってるからアホっぽさが強調されててグダってる。
私はエターナルフォースブリザードをかますと相手は倒れ伏す。この技は相手を殺す所詮必殺技だ。
マジでこのレベルの文章。
エターナルフォースブリザード!相手は死んだ。私はふっ峰打ちだ。と言った。
従姉妹が中学生の時に書いてたこれよりは全然マシだと思うけども。
[一言]
上で色々言ったけど今の高校生でこれはマジですごいと思う。昔はこういう自分で書いた小説みたいな物とか書いてる高校生の人とか居たんだけどな~。
最近はこのレベルの文章を書いてる若い人が居ないからこれからに期待してます。
このペースで行くと1、2年後には小説とか出しててもおかしくないレベルの文章の書き方だと思います。
- 投稿者: ヤマダ電機
- 2018年 12月23日 15時35分
ご指摘ありがとうございます。
文章書くのとかが苦手なのは事実です。
空き時間とかに急いで書いているので、雑になってしまう部分とかもあって、なんとかしたいとは常々思っているのですが……これから改善をしていけるように努力していこうと思います。
文章書くのとかが苦手なのは事実です。
空き時間とかに急いで書いているので、雑になってしまう部分とかもあって、なんとかしたいとは常々思っているのですが……これから改善をしていけるように努力していこうと思います。
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月23日 15時47分
[一言]
いま読み始めたけど、『悪役令嬢と呼ばれる』に違和感。周りの人も『悪役演じてる人』と認識してることになる。
もし、周りから『悪人』と思われているのなら
>私は悪役に仕立てられ『(極悪)(冷酷)(残虐)令嬢』と、そう呼ばれるようになったのだった
例えば()の中に称される言葉のようなものが最適
いま読み始めたけど、『悪役令嬢と呼ばれる』に違和感。周りの人も『悪役演じてる人』と認識してることになる。
もし、周りから『悪人』と思われているのなら
>私は悪役に仕立てられ『(極悪)(冷酷)(残虐)令嬢』と、そう呼ばれるようになったのだった
例えば()の中に称される言葉のようなものが最適
貴重なご意見をありがとうございます。
次回作などの題名などの製作に関して、参考にさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
次回作などの題名などの製作に関して、参考にさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月23日 14時46分
[一言]
○○令嬢という呼び方は他人が使う言葉です。
自分自身に使うものではないので、個人的に違和感が拭えません。
主人公がそれをわかった上で皮肉って使っているのなら意図を組めず申し訳ないのですが、
相模様だけではなく、このジャンルで執筆されている方がよく使っているのを見受けるので誤用も多いかと思います。
修正をして欲しいということではなく、もし誤用でしたら気に留めていただければ幸いです。
慇懃無礼に見えたらすみません。
寒い季節ですので、お体をご自愛ください。
○○令嬢という呼び方は他人が使う言葉です。
自分自身に使うものではないので、個人的に違和感が拭えません。
主人公がそれをわかった上で皮肉って使っているのなら意図を組めず申し訳ないのですが、
相模様だけではなく、このジャンルで執筆されている方がよく使っているのを見受けるので誤用も多いかと思います。
修正をして欲しいということではなく、もし誤用でしたら気に留めていただければ幸いです。
慇懃無礼に見えたらすみません。
寒い季節ですので、お体をご自愛ください。
感想ありがとうございます。
今後題名を変えたりする予定はありませんが、それでも変えたりする可能性もあるため、参考にさせて頂きます。
貴重なご意見をありがとうございます。
今後題名を変えたりする予定はありませんが、それでも変えたりする可能性もあるため、参考にさせて頂きます。
貴重なご意見をありがとうございます。
- 相模優斗『隠れ最強騎士』書籍化、コミカライズ企画進行中!
- 2018年 12月23日 14時44分
― 感想を書く ―