感想一覧
▽感想を書く[一言]
ラストシーン好きです。
自分に向けられた表情を受け取って気にしないでいられる人って少ないと思うのです。
幼い自分がそれを越えていくことは本当に難しい。
ありがとうございました。
ラストシーン好きです。
自分に向けられた表情を受け取って気にしないでいられる人って少ないと思うのです。
幼い自分がそれを越えていくことは本当に難しい。
ありがとうございました。
- 投稿者: 遠宮 にけ ❤️ nilce
- 2018年 12月09日 08時39分
[良い点]
正直な話、こんなにも完璧で流麗な短編小説をウェブ上で読めることに感動しました。
特に撞木で頭をぶん殴られたような衝撃、という表現の仕方は、なかなかできるものではありません。
人間の心の奥底に誰もが抱えている暗闇をえぐり取るような、それでいて爽快感のあるお話でした。
[一言]
明治の文豪のよう、というのが第一印象です。
そしてペンネームと文体のギャップが凄くて、まさかここまで書ける人とは思わせない辺りが凄く魅力的だと思います。
これからも応援させて頂きます!
正直な話、こんなにも完璧で流麗な短編小説をウェブ上で読めることに感動しました。
特に撞木で頭をぶん殴られたような衝撃、という表現の仕方は、なかなかできるものではありません。
人間の心の奥底に誰もが抱えている暗闇をえぐり取るような、それでいて爽快感のあるお話でした。
[一言]
明治の文豪のよう、というのが第一印象です。
そしてペンネームと文体のギャップが凄くて、まさかここまで書ける人とは思わせない辺りが凄く魅力的だと思います。
これからも応援させて頂きます!
[良い点]
やはり高い文章能力だなと。構成もすっきりとまとまっていました。
有沢の方は……チャレンジしたのですが、性に疎すぎて何も分からず……
もう少し大人になってから出直します。
[一言]
サークルに斜視の先輩がいます。重度で正直誰を見ているのか分からず、最初は誰に話しかけているのか分かりませんでした。
今は彼の右目を見て会話するようにしています。彼は剣道をやっていたので、目線で間合いやら狙いを斜視で上手く騙せないか聞いたら、「面があるからなぁ。難しいなぁ。やってみるか」と仰っていました。
いや、だからどうという話ではなく、それだけの話でしょう。
やはり高い文章能力だなと。構成もすっきりとまとまっていました。
有沢の方は……チャレンジしたのですが、性に疎すぎて何も分からず……
もう少し大人になってから出直します。
[一言]
サークルに斜視の先輩がいます。重度で正直誰を見ているのか分からず、最初は誰に話しかけているのか分かりませんでした。
今は彼の右目を見て会話するようにしています。彼は剣道をやっていたので、目線で間合いやら狙いを斜視で上手く騙せないか聞いたら、「面があるからなぁ。難しいなぁ。やってみるか」と仰っていました。
いや、だからどうという話ではなく、それだけの話でしょう。
[一言]
一人語り形式で、とても丁寧な文章で読みやすかったです。
ただ作者様は、斜視のことをちゃんと理解してらっしゃるのかなと疑問に思い、たまらず感想を書かせていただきました。
斜視が『変えられぬ容姿の一部』であること、『斜視を持つ人は自分の気の持ちようで乗り越えている』という誤解を広めてほしくありません。
斜視は、遺伝によるケースがほとんどです。直接両親が斜視でなくても、祖父祖母が、ということもあります。
ここで言いたいのは、斜視が『目の病気である』ということです。眼科できちんと診察を受ければ、それぞれのケースに見合った対処法を提示してくれます。
斜視は程度によりますが、軽い方なら意識することで、自分で目の焦点を合わせることができます。斜視であることで視力が落ちやすいのですが、メガネをかけるなどして、またちゃんと焦点を合わせることができます。
それでもカバーしきれず、容姿に差し障りがあるほど目がそれるようであれば、手術を受ける人もいます。(アイドルでそういう人がいました)
斜視の人は、それを治そうと努力するものです。
精神論でどうにかなるものではありません。それは病気であり「欠点」ではないのです。
小説の題材として『容姿に対する考え方』を取り上げられるのは大いに結構だと思います。
ただ斜視については、容姿とはまた別物とご理解頂きたいのです。少なくとも、斜視を持つ人は、この小説を読んでいい気持ちにはならないと思います。
長々と書き連ねてしまい申し訳ありません。
これはきっとフィクションだと思いますし、大抵の方はそう重く受け止めてらっしゃらないと思います。そんな小さいことでわめくなよ、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、病気を持つ人に対して勝手に誤解し、哀れみの目で見るような社会でいて欲しくない。常々そう願っています。
一人語り形式で、とても丁寧な文章で読みやすかったです。
ただ作者様は、斜視のことをちゃんと理解してらっしゃるのかなと疑問に思い、たまらず感想を書かせていただきました。
斜視が『変えられぬ容姿の一部』であること、『斜視を持つ人は自分の気の持ちようで乗り越えている』という誤解を広めてほしくありません。
斜視は、遺伝によるケースがほとんどです。直接両親が斜視でなくても、祖父祖母が、ということもあります。
ここで言いたいのは、斜視が『目の病気である』ということです。眼科できちんと診察を受ければ、それぞれのケースに見合った対処法を提示してくれます。
斜視は程度によりますが、軽い方なら意識することで、自分で目の焦点を合わせることができます。斜視であることで視力が落ちやすいのですが、メガネをかけるなどして、またちゃんと焦点を合わせることができます。
それでもカバーしきれず、容姿に差し障りがあるほど目がそれるようであれば、手術を受ける人もいます。(アイドルでそういう人がいました)
斜視の人は、それを治そうと努力するものです。
精神論でどうにかなるものではありません。それは病気であり「欠点」ではないのです。
小説の題材として『容姿に対する考え方』を取り上げられるのは大いに結構だと思います。
ただ斜視については、容姿とはまた別物とご理解頂きたいのです。少なくとも、斜視を持つ人は、この小説を読んでいい気持ちにはならないと思います。
長々と書き連ねてしまい申し訳ありません。
これはきっとフィクションだと思いますし、大抵の方はそう重く受け止めてらっしゃらないと思います。そんな小さいことでわめくなよ、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、病気を持つ人に対して勝手に誤解し、哀れみの目で見るような社会でいて欲しくない。常々そう願っています。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 12月05日 01時44分
管理
[良い点]
主人公は、おそらく対外的な意味では「成功」しているのでしょうね。ただ本人は相変わらずじゃがいも畑の中にいる、位の認識しかなさそう。
[気になる点]
何を食べたらこんなの書けるんですか。
[一言]
あっという間に読まされました。ひとつのテーマで一気に半生を駆け抜けさせる構造と、小さな救済。お見事です。
主人公は、おそらく対外的な意味では「成功」しているのでしょうね。ただ本人は相変わらずじゃがいも畑の中にいる、位の認識しかなさそう。
[気になる点]
何を食べたらこんなの書けるんですか。
[一言]
あっという間に読まされました。ひとつのテーマで一気に半生を駆け抜けさせる構造と、小さな救済。お見事です。
[良い点]
これは国語の教科書に載っているのですか?と言いたくなるような素晴らしい文章力、そして表現力
[気になる点]
圧倒的小説力に殴られた自分が立ち直れるかどうか
[一言]
なんて物を生み出してしまったのですか……本当に、国語の教科書に載っててもまったく違和感のない作品でした。
これは国語の教科書に載っているのですか?と言いたくなるような素晴らしい文章力、そして表現力
[気になる点]
圧倒的小説力に殴られた自分が立ち直れるかどうか
[一言]
なんて物を生み出してしまったのですか……本当に、国語の教科書に載っててもまったく違和感のない作品でした。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 12月04日 04時56分
管理
[良い点]
綺麗事を嫌うことを言う人は多い。
でもそれは都合が良すぎると方便だという見方と、『そんなもの』で意識が代われば苦労しない、という見方があると思う。
そして後者は、本当は綺麗な言葉を。
温度の確かな言葉を欲しがってるのだと思う。
世界を斜めに見ているのか。
世界が斜に構えているのか。
後者にはっきり断じられまいと、前者へと価値観を定めるしかなかったのですね、彼女は。
世界はそもそも真っ直ぐ見えるものじゃない。
平らには出来ていない。
それを気付かせる結論は、ジョッキを合わせるほど静かなもので充分なのかもしれない。
非常に暖かい作品……いえ、手記でした。
ありがとうございました
綺麗事を嫌うことを言う人は多い。
でもそれは都合が良すぎると方便だという見方と、『そんなもの』で意識が代われば苦労しない、という見方があると思う。
そして後者は、本当は綺麗な言葉を。
温度の確かな言葉を欲しがってるのだと思う。
世界を斜めに見ているのか。
世界が斜に構えているのか。
後者にはっきり断じられまいと、前者へと価値観を定めるしかなかったのですね、彼女は。
世界はそもそも真っ直ぐ見えるものじゃない。
平らには出来ていない。
それを気付かせる結論は、ジョッキを合わせるほど静かなもので充分なのかもしれない。
非常に暖かい作品……いえ、手記でした。
ありがとうございました
[良い点]
斬れ味、文体、人物描写、全て満点。
[気になる点]
無し。文句の付け所がない。
[一言]
抑えた筆致の効果が凄いですね。
自分も小説を書く人なので、思わず嫉妬してしまいました…
これからも素晴らしい作品を期待しています。
斬れ味、文体、人物描写、全て満点。
[気になる点]
無し。文句の付け所がない。
[一言]
抑えた筆致の効果が凄いですね。
自分も小説を書く人なので、思わず嫉妬してしまいました…
これからも素晴らしい作品を期待しています。
― 感想を書く ―