感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [32]
[一言]
握手しただけでそのものの技術(スキル)に影響を与える厄災殺しさんマジパネー
[一言]
凄く面白くて好きです!
これからも応援してます、頑張ってください!
[気になる点]
災厄殺しが、災厄使いになってるところがある
[一言]
更新待ってた
[一言]
ヒャッハー、待ってました!!

一話辺りの文量が少な目で遅筆だけど、頑張って下さい。早く読ませてー
[気になる点]
14話、15話で助けた女の子冒険者二人組の為に創造した
「雄孤狼のマント」の性能が気になります。
またお礼を言いに来た際も特に触れられてなかったので、
その後の所在も知りたいです。
[一言]
スライムかわいい!
  • 投稿者: Deuce
  • 18歳~22歳
  • 2019年 01月30日 00時09分
[一言]
おじさん、おっさんの呪縛から逃れられる存在は歌の兄さんと体操のお兄さんだけかもね。
[良い点]
ダイナミック乗船からのデストロイ&デストロイ
  • 投稿者: hirayan
  • 2019年 01月27日 11時11分
[良い点]
新しい物語。時には昭和時代の水戸黄門を思い出す、先ずは様々なる問題の解決(結)が在って、時事のテーマ(起としての著者ご本人の興味かしら?)が提起される。

そこに他人(登場人物)とのご縁の関わりが加わり、因果の糸口を探す過程で、複雑に絡み合った様に観える現象や景色も、モツレタ糸が解けて行く様に単一化され解決へと。

基本的には時の流れに沿い物語りは進んで行きますが、基本的には一回一回が読みきり物なのよね?ですから各回のテーマに沿って起承転結が在るので安心して読めます。

何時もいつも有難うございます^^ノ
[気になる点]
ご興味があれば別途書きますが、文章が長いとか、テーマとは関係ないだろう?とかの問題が有れば削除しますね^^
[一言]
>インフルエンザが流行しておりますので、身体には気を付けてください……!



あと今回は此方が私の主題なのですが、姿を変えインフルエンザも日本の古書に出てくるのよね?他には文字が無かったとされる縄文時代でも、狩りの仕方や保存方法等など。

様々な災害や災厄(各種の病気も含まれる)に対する対処法も書かれている。ですから昨今に関わらず、呪術に関する言動や占いが政治の要である事実さえ覆せないのよね?

これらはレーガン元米国大統領や、先の二代目である北の代表者、近年でも世界中の様々な宗教関係者には共通ですが、三権分離された物事も医学も元々は一つなのよね?

これらは後に世の要となる主導者の『個人の能力オーバー』を経て専業化されて行く訳ですが、今の日本社会を見るように、縦割り行政を初め、専門分野以外では無知なこと。

もっとも要となる方に求められる一番の能力は、一目では無関係と思える点と点を結ぶ能力と相互の因果関係ですから、ノーベル賞選定の原点でも、基礎研究と云うか新発見なのよね?


いにしえに、人間が世の政(まつりごと)を、神仏から託される時に『法とは何か?』を聞かれた訳ですが、日本語は便利ですよね?今も尚、ちゃんと原型を残しているのですから。

エデンの園を描いた新約聖書では、蛇が何故に手足を失ったのか?そして何故に神に替わる管理者になれなかったのか?これらの顛末は記されていませんが、、、日本語には?


その時の蛇の回答は、管理者(神など)から賜った在り難いお言葉を実行する事が主題でしたが、アダムが語ったのは、水が欠けても万物が不自由なく暮らしていける術を探る。

要は蛇側因子が強いと『権力に媚びてより沿うこと』に主眼が傾くが、人間の因子が強いと『何を持って問題を解決出来るのか?過去の判例に関わらず解決法を探し当てる』ですね^^

なお蛇系を言い換えたなら、人類に序列が在ると考えて、立場が弱い時には被害者妄想を繰り返し、妬み嫉みを繰返す。但し自らが強き立場になると暴君化して保身に精を尽くす。

仏教に書かれているのは、人間は悟りを持って人と為す。要するに『吾の心を知る』、自らが何を求めて生まれて来て、そして今を生きているのかを最低限知っている事が前提です。

そもそも仏は三悪道や四悪趣の心(考え方と行動)を持たぬ者とされていますし、無を持って境地と為すとか、邪念を振り払うとかではありませんからね。生まれ付いて無いのです。

なお菩薩の境地には『菩薩の悩み』が在りますが、これらは自分の事には全ての回答を持つが、他者の相談に乗る時には霞に掛かったように読めなくなる。当たり前でしょう?

だって生老病死にも書かれた様に、生きる悩みは目の前の問題が解決できない。老化は新陳代謝の周期の伸びと細胞数の減少。病気は遺伝子の傷が原因。死は何で理解できないの?

全ての目の前の問題が解決すると退屈でしょう?ですから『世の災いよ来い!』と、人間ならば次第に自分には解決出来ない筈の難しい問題を好むようになる。要するに有難うでしょう?

お食事をする時に『(他者の命を)いただきます』から始まって、自分の欠点を探す旅を通じて、蛇の因子を、自らの意志で埋め合わせて行く。これらが本当の修行なのでしょう?

ですから修行には他者(何かと比較対照すること)も関係がありません。自分にとって何が本当に望む事なのか?だから当初の仏教では最初に悟りが必要と説かれていたのよね?

これらはゾーン(無敵の境地)でも同じですよ。例えば日本には古来から呼吸法と云うのが在って、その精神はラジオ体操の深呼吸に継承されています。具体的には(副)交感神経。

これらは地球の時間のサイクルに応じて、生態リズムとして残された機能ですが、具体的には3、9、18、36、72など。こちらは行動時のリズムですが、下回ると静のリズムへと。

先の交感神経ならば、副交感神経との切替が行われるのが8と9ですから、深呼吸を行うと気持ちが落ち着くのは当然なの。ルーチン化とは気持ちを落ち着かせるのではなく機能の切替。

世に言われた元々の必勝法とは、当然ながら日常的に行えれば必勝法でも、奇跡でもないですよね?これらを称して一般には天から加護されて居るとか喩えられるのですが。


この辺は後の弥生人となる大陸からの侵略者を踏まえて、今では彼らから受継いだ漢字を器用に使い、自分の物とした日本人。これらは数多くの共産党幹部も納得しているのよね?

続けると更に脱線して行くので、序章はこの辺にしますが、インフルエンザって近年では、欧州を中心に数千万人が死んだ『スペイン風邪』等が有名ですが数百万年前にも在ったもの。

他の生命体には各固有の遺伝子のほか、細胞核が在りますが、世に存在するウイルスとは、上記した物とは違い細胞核がありません。要するに遺伝子がむき出しと云う事ですよね?

ですから酸化(酸素)には弱いですし、イオン交換により酸化を促進する水は、彼らウイルスにすれば天敵と言えます。ですから水気を避けて細胞核を通り抜け内側に潜り込む。

では何故に人体を始め各固有の生命体の免疫システムに引っ掛からないのか?これらは与えられた条件により遺伝子が変化させられると云う特性(当人には長所と言われる)なのよね?

では細胞核は無いの?・・・って、数年前にインドで降った赤い雨。これらは遺伝子を持たない細胞壁だけでしたよね?要は惑星爆発した際に素子の軽い遺伝子が先に飛ばされ重い壁が後から届いたみたいな・・・

まあ長くなったので中抜きで本題へ。

これらのウイルス対策はビタミンPとビタミンCの複合セットですよ。昨年今年と何故に患者が爆発的に増えたのか?一言なら日本産のみかんを食べなくなったから。

コタツが減ったからみかんの消費が減った。多くの人の意識は此処で止まってしまうのでしょうが、一つの情報に内蔵された本当の問題点って?日本産みかんの栄養素を調べてね^^
[気になる点]
さっき読み始めたんですけど…既存レシピ繰り返しても経験値はいらないのに
はじめてヒキノの棒作った時は二度目以降のヒキノ材五本のときにランク上がってて
よくわからなくなってしまった…
  • 投稿者: へここ
  • 2019年 01月25日 15時07分
というか読み直したら「ヒキノ材5本」が1回目の【創造】のつもりで書いてるっぽいや。自分でもびっくり。
あっ、ほんとだ!
見落としてた!
直しときますー
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [32]
↑ページトップへ