感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
さあ、スウェイン爺さんと出会ったエリオットはどうなるのだろうかってところですか。ここで、速人がこじれ切った関係を温め直すために、料理で説得するというのも面白そうですね。ところで、この前の、人間ボーリング、あれは何だ(笑)。
あと、この話、結構、誤字多いっすよ。五つくらいあったので、要チェックです!まあ、俺の小説にも誤字多いですがね。この前、またぐな。ってのを、まだぐな。って書いてしまってたし。
それはそうとしまして、自分は小説の中で、今際の際の、死ぬ前の爺さんに物凄く長大な遺言を語らせるみたいな小説を書きたいんですよ。読者が「こいつの遺言、長え!いつになったら死ぬんだよ」と思わせるようなやつ。
あるいは、舞台を小学校の校庭にして、校長先生の話が長すぎて無限に終わらない小説を書いてもいいかもしれない。もう、原稿用紙1000枚くらい、校長が喋っているんです。読者は、さぞや、呆れるでしょうね。でも、喋り続けるというね。
さあ、スウェイン爺さんと出会ったエリオットはどうなるのだろうかってところですか。ここで、速人がこじれ切った関係を温め直すために、料理で説得するというのも面白そうですね。ところで、この前の、人間ボーリング、あれは何だ(笑)。
あと、この話、結構、誤字多いっすよ。五つくらいあったので、要チェックです!まあ、俺の小説にも誤字多いですがね。この前、またぐな。ってのを、まだぐな。って書いてしまってたし。
それはそうとしまして、自分は小説の中で、今際の際の、死ぬ前の爺さんに物凄く長大な遺言を語らせるみたいな小説を書きたいんですよ。読者が「こいつの遺言、長え!いつになったら死ぬんだよ」と思わせるようなやつ。
あるいは、舞台を小学校の校庭にして、校長先生の話が長すぎて無限に終わらない小説を書いてもいいかもしれない。もう、原稿用紙1000枚くらい、校長が喋っているんです。読者は、さぞや、呆れるでしょうね。でも、喋り続けるというね。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 10月06日 07時50分
管理
野田河太郎先生、感想ありがとうございます。
スウェンスは弱音を吐くのが苦手な人間なので、気心が知れた相手に囲まれて本心を吐き出させてやろうというのが速人の作戦です。人間ボーリングというか人間ドッジボールはエイリークとテレジアが規格外の力持ちであることを描写する為に用意した場面です。
誤字は確認します。指摘していただいてありがとうございます。最近は出す前に読んでいるつもりですが多くなってしまうようです。
話の長さに関してはRPGツクールでゲームを作ると要領の都合で絵や文章を削らなければならない事があったのが気がかりだったんだと思います。私も実は死ぬ前に終わりとか、都合とか、縛りとかそういうものを一切忘れて書き続けることが出来ればいいなとか思って書いているのですいませんとしか言いようがありません。
スウェンスは弱音を吐くのが苦手な人間なので、気心が知れた相手に囲まれて本心を吐き出させてやろうというのが速人の作戦です。人間ボーリングというか人間ドッジボールはエイリークとテレジアが規格外の力持ちであることを描写する為に用意した場面です。
誤字は確認します。指摘していただいてありがとうございます。最近は出す前に読んでいるつもりですが多くなってしまうようです。
話の長さに関してはRPGツクールでゲームを作ると要領の都合で絵や文章を削らなければならない事があったのが気がかりだったんだと思います。私も実は死ぬ前に終わりとか、都合とか、縛りとかそういうものを一切忘れて書き続けることが出来ればいいなとか思って書いているのですいませんとしか言いようがありません。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2021年 10月07日 23時48分
[良い点]
最近、じわじわ読むの再開しましたが、この小説は全体的には、家族小説になるのですかねえ。
YOUTUBEで、トーマス・マンの「ブッテンブローグ家の人々」、北杜夫の「楡家の人々」がベストセラーになった例を挙げた文学系のYOUTUBERが
「三代ものの家族小説はウケる」
と言っておりました。そういえば、ゴッドファーザーも三代目だった。このまま三代目まで挑戦頑張ってください。
最近、じわじわ読むの再開しましたが、この小説は全体的には、家族小説になるのですかねえ。
YOUTUBEで、トーマス・マンの「ブッテンブローグ家の人々」、北杜夫の「楡家の人々」がベストセラーになった例を挙げた文学系のYOUTUBERが
「三代ものの家族小説はウケる」
と言っておりました。そういえば、ゴッドファーザーも三代目だった。このまま三代目まで挑戦頑張ってください。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 09月16日 20時37分
管理
野田河太郎先生、感想ありがとうございます。
やはりRPGで三代ものといえば「サガフロンティア2」ですね。作中でエイリークを中心に家族物語が展開されていますが、RPGのような世界でも人間はしっかりと生きているのでその辺を描写できたらなと考えて多く書かせてもらています。これはツクールでRPGを作っている時には表現できなかったところなので実験といえば実験なのかもしれません。
主人公の速人君はある呪いのせいで、子供を作ることは出来ても能力を継承させられないうえに六十歳までには確実に死んでしまうので三代目は無理だと思います。物語で断片的に語られると思います。
やはりRPGで三代ものといえば「サガフロンティア2」ですね。作中でエイリークを中心に家族物語が展開されていますが、RPGのような世界でも人間はしっかりと生きているのでその辺を描写できたらなと考えて多く書かせてもらています。これはツクールでRPGを作っている時には表現できなかったところなので実験といえば実験なのかもしれません。
主人公の速人君はある呪いのせいで、子供を作ることは出来ても能力を継承させられないうえに六十歳までには確実に死んでしまうので三代目は無理だと思います。物語で断片的に語られると思います。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2021年 09月17日 10時04分
[良い点]
サンライズヒル編がこの回で一区切りかなと思われたので、感想を書かせていただきます(最近の更新でサンライズヒルが再登場していますね)。
以前の感想でも書きましたが、改めて、ここは圧巻!
「第27話 くず肉の誇り」~「第32話 六味合体ゴッドハンバーグ!! ~肉、覚えていますか?~ (←タイトルにも受けました)」にある、3種の絶品ハンバーグ描写!
筆も乗りに乗って、まさに飯テロでした!
そして今回私が拝読した部分は、速人さん(10歳)とディー&雪近〈軟弱〉ブラザーズが闇市へと向かう道すがら、サンライズヒルが抱える飲料水問題と難民(?)問題を解決するというところまでです。
エイリーク一家がほぼ全く出てこなくなり、代わって新キャラの一族が登場。
それとともに、それまで頻繁に描かれていた速人シェフによる華麗な調理シーン&優雅な給仕による飯テロシーンもほとんど無くなり、代わってモンスター同士の捕食シーンや、読んでいて身がすくむような女傑テレジアのワイルドな振る舞いから、作品の雰囲気がガラリと変わったなと感じました。
とくに女傑テレジアは、「エビならぬ甲殻のついた芋虫」を殻や尾っぽごと咀嚼したり、切断したばかりの「角が立派な鹿の頭」を暖炉で炙って齧ったりと、とにかく野性味に溢れており、都市で暮らすエイリーク周辺の人々とは対照的に描かれていたと感じます。(怖いくらいキャラが際立ってました)
この作品で私が一番面白く感じるのは、まるでマンガを読んでいるかのように、日常的バトルシーンがコミュニケーション手段の一つとしてコミカルに描かれていることです。
そして、その合間に、物語の舞台であるナインスリーブスという世界の社会構造や歴史、緊張感あふれる種族間の問題(上位種、下位種の意識差)などがシリアスなものとして描かれており、読み応えがありました。
また、正体のつかめない敵方(エルフたち?)の動向が、気になっております。
サンライズヒル編がこの回で一区切りかなと思われたので、感想を書かせていただきます(最近の更新でサンライズヒルが再登場していますね)。
以前の感想でも書きましたが、改めて、ここは圧巻!
「第27話 くず肉の誇り」~「第32話 六味合体ゴッドハンバーグ!! ~肉、覚えていますか?~ (←タイトルにも受けました)」にある、3種の絶品ハンバーグ描写!
筆も乗りに乗って、まさに飯テロでした!
そして今回私が拝読した部分は、速人さん(10歳)とディー&雪近〈軟弱〉ブラザーズが闇市へと向かう道すがら、サンライズヒルが抱える飲料水問題と難民(?)問題を解決するというところまでです。
エイリーク一家がほぼ全く出てこなくなり、代わって新キャラの一族が登場。
それとともに、それまで頻繁に描かれていた速人シェフによる華麗な調理シーン&優雅な給仕による飯テロシーンもほとんど無くなり、代わってモンスター同士の捕食シーンや、読んでいて身がすくむような女傑テレジアのワイルドな振る舞いから、作品の雰囲気がガラリと変わったなと感じました。
とくに女傑テレジアは、「エビならぬ甲殻のついた芋虫」を殻や尾っぽごと咀嚼したり、切断したばかりの「角が立派な鹿の頭」を暖炉で炙って齧ったりと、とにかく野性味に溢れており、都市で暮らすエイリーク周辺の人々とは対照的に描かれていたと感じます。(怖いくらいキャラが際立ってました)
この作品で私が一番面白く感じるのは、まるでマンガを読んでいるかのように、日常的バトルシーンがコミュニケーション手段の一つとしてコミカルに描かれていることです。
そして、その合間に、物語の舞台であるナインスリーブスという世界の社会構造や歴史、緊張感あふれる種族間の問題(上位種、下位種の意識差)などがシリアスなものとして描かれており、読み応えがありました。
また、正体のつかめない敵方(エルフたち?)の動向が、気になっております。
エピソード103
サトミ☆ン先生、コメントありがとうございます。
こちらのエピソードはオーク族の独特の価値観とヨーロッパの中世、近代の城塞都市が抱えていた慢性的な食料問題について自分なりの考えを交えて書かせてもらいました。この先、サンライズヒル以外にも難民が集まって出来た町が登場しますがサンライズヒルの町はかなりマシな場所です。
テレジアは実は少年時代編では重要人物であり、近いうちにまた登場します。とても怖いおばさんですが、逃亡中のエリオットとセオドアの面倒を見てくれた懐の深い女性です。
私が作品を書くにあたって常に考えているのは、何者にも捉われない自分の楽しいと思ったことを全部書くということです。今後もとにかく全部書く、あまり残さず書く、後悔のないくらい書くつもりです。わがままの塊のような作品なので楽しんでもらえると幸いです。
異世界ナインスリーブスの正体はもう少し先の六洞帯主”李宝典”との戦いで明かされます。この部分は私の持論の一つとなるのでよろしければおつきあいください。
敵はもう少しで登場します。前回の七節星(ナナフシ)は神話に登場するインドの王様をモチーフにしたキャラでしたが、今回は私の考えた春秋戦国時代の武将キャラになります。
こちらのエピソードはオーク族の独特の価値観とヨーロッパの中世、近代の城塞都市が抱えていた慢性的な食料問題について自分なりの考えを交えて書かせてもらいました。この先、サンライズヒル以外にも難民が集まって出来た町が登場しますがサンライズヒルの町はかなりマシな場所です。
テレジアは実は少年時代編では重要人物であり、近いうちにまた登場します。とても怖いおばさんですが、逃亡中のエリオットとセオドアの面倒を見てくれた懐の深い女性です。
私が作品を書くにあたって常に考えているのは、何者にも捉われない自分の楽しいと思ったことを全部書くということです。今後もとにかく全部書く、あまり残さず書く、後悔のないくらい書くつもりです。わがままの塊のような作品なので楽しんでもらえると幸いです。
異世界ナインスリーブスの正体はもう少し先の六洞帯主”李宝典”との戦いで明かされます。この部分は私の持論の一つとなるのでよろしければおつきあいください。
敵はもう少しで登場します。前回の七節星(ナナフシ)は神話に登場するインドの王様をモチーフにしたキャラでしたが、今回は私の考えた春秋戦国時代の武将キャラになります。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2021年 07月18日 23時08分
[良い点]
第二十六話 灼熱の料理バトル!! からの圧巻の展開に、とにかく圧倒されました。
市場を舞台にした金融関係の設定から、小ネタのマンガ、ゲーム、映画等のギャグを散りばめながら料理対決に持って行く物語運びはとにかく筆が乗りに乗っていて最高でした。
第二十七話 くず肉の誇り
第二十八話 料理の行方!? アルノルト・リターンズ!!
後にアルノルトが至高のハンバーグを前に興奮のあまり化粧を落とすシーンも最高です。
アルノルト、キャラ走ってますよね。
料理ネタの的確さ(そこを突っ込むと野暮になりますが、プロフェッショナルな方?)
コンソメスープという着眼点には恐れ入りました。
市販の固形や顆粒コンソメはなじみの深い食材ですが、ゼロから作るとなると大変な手間がかかります。知識としては知っていましたが、こんなふうに物語に落とし込まれる力量には、ひたすら感銘を受けました。
〝コンソメスープこそ、ヨウショクの頂点であり原点だ〟。私は普段の料理で市販のコンソメを使わないのですが、奥深い世界を知ることができて新しい気づきになりました。
手熱は数秒で魚油を分解し、腐らせる。
私は魚を三枚におろすこともできない(ディー&キチカのような)軟弱ボーイズですが、最近は切り身の柵にハマっています。
カツオの柵なんかは、おっしゃる通り時間との戦いだなと。こまめに包丁を研がないとうまく切れないんですよね。
[一言]
ほろ酔いで感想を書かせていただいたので、お見苦しい点などあるかと思いますが、すばらしい本作の勢いに感銘を受け、感想を書かずにはいられませんでした。
第二十六話 灼熱の料理バトル!! からの圧巻の展開に、とにかく圧倒されました。
市場を舞台にした金融関係の設定から、小ネタのマンガ、ゲーム、映画等のギャグを散りばめながら料理対決に持って行く物語運びはとにかく筆が乗りに乗っていて最高でした。
第二十七話 くず肉の誇り
第二十八話 料理の行方!? アルノルト・リターンズ!!
後にアルノルトが至高のハンバーグを前に興奮のあまり化粧を落とすシーンも最高です。
アルノルト、キャラ走ってますよね。
料理ネタの的確さ(そこを突っ込むと野暮になりますが、プロフェッショナルな方?)
コンソメスープという着眼点には恐れ入りました。
市販の固形や顆粒コンソメはなじみの深い食材ですが、ゼロから作るとなると大変な手間がかかります。知識としては知っていましたが、こんなふうに物語に落とし込まれる力量には、ひたすら感銘を受けました。
〝コンソメスープこそ、ヨウショクの頂点であり原点だ〟。私は普段の料理で市販のコンソメを使わないのですが、奥深い世界を知ることができて新しい気づきになりました。
手熱は数秒で魚油を分解し、腐らせる。
私は魚を三枚におろすこともできない(ディー&キチカのような)軟弱ボーイズですが、最近は切り身の柵にハマっています。
カツオの柵なんかは、おっしゃる通り時間との戦いだなと。こまめに包丁を研がないとうまく切れないんですよね。
[一言]
ほろ酔いで感想を書かせていただいたので、お見苦しい点などあるかと思いますが、すばらしい本作の勢いに感銘を受け、感想を書かずにはいられませんでした。
エピソード68
サトミ☆ン先生、感想ありがとうございます。
一章の二十八話からどれくらい話が進んでいるか、気にしないようにしている私がいます。アルノルトはギャグ満載の男ですが、設定は全然笑えないものが多いキャラです。ちなみに現在のパトロンのドレスデ商会とは戦時中は敵対するオーク族の国の出身です。再登場はもう少し先になります。料理はバイト、副業、実生活でやっていました。まず余った食材を家に持ち帰っても怒られないというのが良いですね(違法です)。コンソメスープを放しに持ってきたのはなろう小説の料理系の話であつかいが悪いからです。大体マヨネーズなんてのはエッグソースの一つにすぎないのに破格の待遇を受けていることが気に入りませんでした。バーニャカウダとか、タルタルソースはどうなんだという感じですよ。後、コンソメを自力で作ると部屋の中が臭くなるのでおススメできません。私もあのペーストにした肉や野菜とか一回全部捨てるというのが出来なくて困っています。
生魚の話ですが、三枚おろしは慣れてくると指というか手をバッサリと切るのでおススメはできません。今はお魚屋さんでイワシとかなら普通に三枚おろししてあるのが売っているのでそっちの方がいいと思います。カツオは生なら一回凍らせてから切るとかやった方がいいと思います。
実は連載が続いていますが、今となってはかなり登場人物の名前があやふやになっています。
一章の二十八話からどれくらい話が進んでいるか、気にしないようにしている私がいます。アルノルトはギャグ満載の男ですが、設定は全然笑えないものが多いキャラです。ちなみに現在のパトロンのドレスデ商会とは戦時中は敵対するオーク族の国の出身です。再登場はもう少し先になります。料理はバイト、副業、実生活でやっていました。まず余った食材を家に持ち帰っても怒られないというのが良いですね(違法です)。コンソメスープを放しに持ってきたのはなろう小説の料理系の話であつかいが悪いからです。大体マヨネーズなんてのはエッグソースの一つにすぎないのに破格の待遇を受けていることが気に入りませんでした。バーニャカウダとか、タルタルソースはどうなんだという感じですよ。後、コンソメを自力で作ると部屋の中が臭くなるのでおススメできません。私もあのペーストにした肉や野菜とか一回全部捨てるというのが出来なくて困っています。
生魚の話ですが、三枚おろしは慣れてくると指というか手をバッサリと切るのでおススメはできません。今はお魚屋さんでイワシとかなら普通に三枚おろししてあるのが売っているのでそっちの方がいいと思います。カツオは生なら一回凍らせてから切るとかやった方がいいと思います。
実は連載が続いていますが、今となってはかなり登場人物の名前があやふやになっています。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2021年 07月17日 13時16分
[良い点]
最初から遡って読ませて頂いています。
この部分まで読んでくると、もう一読者としては、エイリーク一家の知り合いのような気持ちになってきます。
速人君改め速人さんのつくるプロフェッショナルな料理を、食卓を囲んで一緒に食べている。
速人さんのリフォームした部屋を最後尾で見学している、といったような。
バーチャルリアリティのような筆力を感じます。
三世代にわたる家族の絆。
友人たちとの家族同士の付き合い。
自分の手で料理をつくり、家を清潔にし、美味しく食べること、快適に住むことの楽しみが伝わってくる。
まるで料理、掃除、人付き合い、格闘技が一直線上にあるような感じです。
生きていることを楽しんで体を動かしているという、身体感覚でつくりだされた小説だと思いました。
この「第十二話 エイリーク家の秘密」は、以下の記述がある点で、特異な回だと感じました。
「二頭のライオンさんのことを思い出してくれ。同じ方を見ていただろ? つまりエイリークさんの家に生まれた人間はどんな時でもライオンさんのように強く、カッコ良く、そして家族みんなで仲良くしようっていうことなんだ」
「樹木や植物を育てるように、信頼関係とかそういったものは長い時間をかけてゆっくりと」
「よくわかんねーけど速人、お前さ、俺のこと好きすぎだろ…」
等々、この物語の根底にあり、今までハッキリとは言葉で書かれていなかったことが、次々と言葉として語られている点で、特別な回だと思っています。
[一言]
また50話くらい読み進んだところで感想を書こうと思います。
最初から遡って読ませて頂いています。
この部分まで読んでくると、もう一読者としては、エイリーク一家の知り合いのような気持ちになってきます。
速人君改め速人さんのつくるプロフェッショナルな料理を、食卓を囲んで一緒に食べている。
速人さんのリフォームした部屋を最後尾で見学している、といったような。
バーチャルリアリティのような筆力を感じます。
三世代にわたる家族の絆。
友人たちとの家族同士の付き合い。
自分の手で料理をつくり、家を清潔にし、美味しく食べること、快適に住むことの楽しみが伝わってくる。
まるで料理、掃除、人付き合い、格闘技が一直線上にあるような感じです。
生きていることを楽しんで体を動かしているという、身体感覚でつくりだされた小説だと思いました。
この「第十二話 エイリーク家の秘密」は、以下の記述がある点で、特異な回だと感じました。
「二頭のライオンさんのことを思い出してくれ。同じ方を見ていただろ? つまりエイリークさんの家に生まれた人間はどんな時でもライオンさんのように強く、カッコ良く、そして家族みんなで仲良くしようっていうことなんだ」
「樹木や植物を育てるように、信頼関係とかそういったものは長い時間をかけてゆっくりと」
「よくわかんねーけど速人、お前さ、俺のこと好きすぎだろ…」
等々、この物語の根底にあり、今までハッキリとは言葉で書かれていなかったことが、次々と言葉として語られている点で、特別な回だと思っています。
[一言]
また50話くらい読み進んだところで感想を書こうと思います。
エピソード49
サトミ☆ン先生、感想ありがとうございます。
速人のリフォームの話は一応、意味があります。エイリークの家は早逝したエイリークのお祖父さんダルダンチェス(享年二十代後半)が独立した時にダグザの曾祖父さんのエヴァンスが作ったものです。元はよその国の王族だったダルダンチェスが国を滅ぼされた後、第十六都市に移住した時にレプラコーン族が政治利用していたことに後ろめたさを感じていたようです。ちなみにダルダンチェスは屋敷をもらって数ヶ月でジャングルにしてしまったようです。
私は基本的に料理とは食器の後片付けと次の料理の支度までやって一仕事のつもりなのでそれをお話に反映させているだけです。
エイリークの家紋に描かれている二頭の獅子とはアポロニア・リュカオン王国の始祖女王アポロニアの父エツィオ大王とその妻ラライラです。二人は夜な夜なリュカオンの姿になって出かけていたという伝説が残されています。実はこの設定も後に過去に記憶を共有していない「速人」という同一人物が複数回、ナインスリーブスに転生しているというものにつながってきます。
とにかく趣味で書ているので無駄に糞長いだけの話なので暇な時にでも読んでください。どうもありがとうございます。
速人のリフォームの話は一応、意味があります。エイリークの家は早逝したエイリークのお祖父さんダルダンチェス(享年二十代後半)が独立した時にダグザの曾祖父さんのエヴァンスが作ったものです。元はよその国の王族だったダルダンチェスが国を滅ぼされた後、第十六都市に移住した時にレプラコーン族が政治利用していたことに後ろめたさを感じていたようです。ちなみにダルダンチェスは屋敷をもらって数ヶ月でジャングルにしてしまったようです。
私は基本的に料理とは食器の後片付けと次の料理の支度までやって一仕事のつもりなのでそれをお話に反映させているだけです。
エイリークの家紋に描かれている二頭の獅子とはアポロニア・リュカオン王国の始祖女王アポロニアの父エツィオ大王とその妻ラライラです。二人は夜な夜なリュカオンの姿になって出かけていたという伝説が残されています。実はこの設定も後に過去に記憶を共有していない「速人」という同一人物が複数回、ナインスリーブスに転生しているというものにつながってきます。
とにかく趣味で書ているので無駄に糞長いだけの話なので暇な時にでも読んでください。どうもありがとうございます。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2021年 07月10日 04時48分
[良い点]
期待感が高まりました。これから異世界で何が起きるのかという。
この濃ゆい男はラスボスでしょうか
期待感が高まりました。これから異世界で何が起きるのかという。
この濃ゆい男はラスボスでしょうか
エピソード1
大春冬彦先生、感想ありがとうございます。
一応、作品のテーマの一つとして「生まれてきたものに、大層な意味は無い」というものがありましてこれから先主人公の速人君は異世界ナインスリーブスが誕生した原因を知ることになります。期待してくれてどうもありがとうございます。
濃ゆい男は、実は本当の容姿にコンプレックスを持っていて理想とする腹違いの兄貴や義理の父親のような男らしい男に変身しているだけです。仙人としての姿は背中に大きな黒い羽を生やした口が嘴になっている半鳥半人の姿をしています。
ちなみにラスボスはタイトルの通りに「黄金の最終兵器」です。ひと昔前に流行った話のタイトルが実はラスボスというノリが気に入っていてそれをやってみました。
感想の返信が遅れてしまってもうしわけありません。
一応、作品のテーマの一つとして「生まれてきたものに、大層な意味は無い」というものがありましてこれから先主人公の速人君は異世界ナインスリーブスが誕生した原因を知ることになります。期待してくれてどうもありがとうございます。
濃ゆい男は、実は本当の容姿にコンプレックスを持っていて理想とする腹違いの兄貴や義理の父親のような男らしい男に変身しているだけです。仙人としての姿は背中に大きな黒い羽を生やした口が嘴になっている半鳥半人の姿をしています。
ちなみにラスボスはタイトルの通りに「黄金の最終兵器」です。ひと昔前に流行った話のタイトルが実はラスボスというノリが気に入っていてそれをやってみました。
感想の返信が遅れてしまってもうしわけありません。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2020年 09月08日 03時33分
[良い点]
キャラの多彩さ
ヌンチャクへの愛着
キャラの多彩さ
ヌンチャクへの愛着
エピソード3
大春冬彦先生、感想ありがとうございます。
この頃は書き方を模索していた頃で、今と比べると登場人物のあつかい方が変わっている部分がたくさんありました。設定等も今後変わる可能性が多いので、その辺りについては「書きながら決めている部分がある」と考えてどうかご容赦ください。
ヌンチャクに関しても、最強のヌンチャクを出すまで改造か、もしくは伝説のヌンチャクを誰かからもらうかなどまだ決めていないので食い違うことも多いとは思うので、その時はご容赦ください。
この頃は書き方を模索していた頃で、今と比べると登場人物のあつかい方が変わっている部分がたくさんありました。設定等も今後変わる可能性が多いので、その辺りについては「書きながら決めている部分がある」と考えてどうかご容赦ください。
ヌンチャクに関しても、最強のヌンチャクを出すまで改造か、もしくは伝説のヌンチャクを誰かからもらうかなどまだ決めていないので食い違うことも多いとは思うので、その時はご容赦ください。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2020年 09月08日 03時26分
[一言]
ハイデル頑張れ。
耐えろ、耐えるんだ…!
ハイデル頑張れ。
耐えろ、耐えるんだ…!
エピソード101
こた☆カン先生、感想ありがとうございます。
ハイデルは重要なキャラクターではありませんが、支配階級とも言うべき人種にも負け組と勝ち組が存在して人種問題がさらに複雑化しているという話を描写する為にカッツとハイデルの親子を登場させました。他にもヨーロッパで騎士という階級が”スペイン継承戦争”という実際にあった戦役でこんな感じで衰退していったということも頭に入れて書いています。応援してくれれば幸いです。
次回(第六十四話)ではかなり吹っ切れます。
ハイデルは重要なキャラクターではありませんが、支配階級とも言うべき人種にも負け組と勝ち組が存在して人種問題がさらに複雑化しているという話を描写する為にカッツとハイデルの親子を登場させました。他にもヨーロッパで騎士という階級が”スペイン継承戦争”という実際にあった戦役でこんな感じで衰退していったということも頭に入れて書いています。応援してくれれば幸いです。
次回(第六十四話)ではかなり吹っ切れます。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2020年 05月09日 11時13分
[良い点]
すいませn。まだ半分くらいですが、ゆっくり読んでいます。
面白いです(*'▽')
ヌンチャクでモンスターを狩るってかなり難しそうな気がするんですが、そこが面白いです。
[気になる点]
戦闘パートがもうちょっとほしい(ただの願望)
雑魚に囲まれてから、振り回して全滅させるのとかみたい
[一言]
戦闘シーンですが
・ヌンチャクを二本持つ・フェイント・背後から襲い掛かってくる敵を正面向いたまま瞬殺・手首を狙って武器を叩き落とす・逆の手の権勢(位置)とかあったらいいなと思いました。あったらごめんなさい(まだ全部読んでない……)。
すいませn。まだ半分くらいですが、ゆっくり読んでいます。
面白いです(*'▽')
ヌンチャクでモンスターを狩るってかなり難しそうな気がするんですが、そこが面白いです。
[気になる点]
戦闘パートがもうちょっとほしい(ただの願望)
雑魚に囲まれてから、振り回して全滅させるのとかみたい
[一言]
戦闘シーンですが
・ヌンチャクを二本持つ・フェイント・背後から襲い掛かってくる敵を正面向いたまま瞬殺・手首を狙って武器を叩き落とす・逆の手の権勢(位置)とかあったらいいなと思いました。あったらごめんなさい(まだ全部読んでない……)。
太刀風居合先生、感想ありがとうございます。
最近は全然、ヌンチャク使って戦う場面が登場しませんがそろそろ秘密の組織や伝説の魔物が登場してドンパチやる予定です。主人公の速人君は一人一殺を信条としているので敵は一人ずつ丁寧に殺します。集団を殺す時も背後から敵を倒した後に肉の盾にしながら順番に殺します。戦闘場面はもっと増えますのでご安心ください。
ヌンチャクは二本同時は多分そのうちやると思いますが、背後の敵にバックハンドは体格的に難しいのでもう少し後になると思います。一応、武器を落としや持ち替えもやりたいとは思っていますがその前に人間相手の戦いの場面まで進めるように頑張ります。
応援ありがとうございます。
最近は全然、ヌンチャク使って戦う場面が登場しませんがそろそろ秘密の組織や伝説の魔物が登場してドンパチやる予定です。主人公の速人君は一人一殺を信条としているので敵は一人ずつ丁寧に殺します。集団を殺す時も背後から敵を倒した後に肉の盾にしながら順番に殺します。戦闘場面はもっと増えますのでご安心ください。
ヌンチャクは二本同時は多分そのうちやると思いますが、背後の敵にバックハンドは体格的に難しいのでもう少し後になると思います。一応、武器を落としや持ち替えもやりたいとは思っていますがその前に人間相手の戦いの場面まで進めるように頑張ります。
応援ありがとうございます。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2020年 03月28日 22時20分
[良い点]
最新話まで追いつきました☆
ここら辺を読む前に、実はハンバーグを作ったのですよ。いたって普通のやつですがね。えぇ、本当にハンバーグを作って食べておいてよかったですよ!そうでなければ私の口がハンバーグの状態になっちゃって読書どころではなかったですからねっ!!wちなみにハンバーグのソースは醤油派です。バターと酒と醤油をハンバーグを焼いたフライパンに入れるだけのやつ。ケチャップ味あんまり好きじゃなくてw
にしても気が付いたら料理バトルになってきておりますねw途中のお家改装ビフォーアフターもすごかったですが一、体どこへ向かうのやら……w
そろそろヌンチャク成分が出てくるころかしら……と思ったら、ますますお腹がすきそうな展開になりそうなので、満腹状態で読んでいきたいと思いますw
[気になる点]
新しいヌンチャクの性能
[一言]
そういえばアイスボーンを買っちゃったんですよw現役で遊んでいらっしゃるということですので、よかったら一狩りよろしくです(。-`ω-)
最新話まで追いつきました☆
ここら辺を読む前に、実はハンバーグを作ったのですよ。いたって普通のやつですがね。えぇ、本当にハンバーグを作って食べておいてよかったですよ!そうでなければ私の口がハンバーグの状態になっちゃって読書どころではなかったですからねっ!!wちなみにハンバーグのソースは醤油派です。バターと酒と醤油をハンバーグを焼いたフライパンに入れるだけのやつ。ケチャップ味あんまり好きじゃなくてw
にしても気が付いたら料理バトルになってきておりますねw途中のお家改装ビフォーアフターもすごかったですが一、体どこへ向かうのやら……w
そろそろヌンチャク成分が出てくるころかしら……と思ったら、ますますお腹がすきそうな展開になりそうなので、満腹状態で読んでいきたいと思いますw
[気になる点]
新しいヌンチャクの性能
[一言]
そういえばアイスボーンを買っちゃったんですよw現役で遊んでいらっしゃるということですので、よかったら一狩りよろしくです(。-`ω-)
エピソード71
雨音AKIRA 先生、コメントありがとうございます。
すいません。基本的にやりたいことを好き放題にやっているだけです。
ハンバーグの話は、書きそびれてしまったのですがハンバーグが実はタルタル人という中央アジアの民族がドイツに攻め込んだ時に伝わったハンブルク風タルタルステーキであり、もとは馬肉を使った料理だったことを書いてみたかったのですが話が膨らみ過ぎて描けませんでした。
えーと。作中に登場する和風大根おろしソ-スは味噌カツをもとに考えたもので「焼いたハンバーグ」と「理研の青じそドレッシング」と「大根おろし」を混ぜたものに入れてフライパンで温めると同じようなものが出来ます。酸っぱいのが苦手な場合は青じそドレッシングをそばつゆにしてください。
次々回くらいからは闇市に行って、羊を解体する話になる予定です。
新しいヌンチャクの性能の話ですが、基本今の速人の開発環境では素材を削り出して装甲を追加することしかできないので沖縄県が戦国時代の時に造られていた甲羅のヌンチャクしか作れません。ここでさらに速人の奴隷の立場が影響して「物を所持できない。武器を勝手に作ることができない」という規制を解消する為に「工房に出入りする権利を獲得する」という権利を手に入れる為に奮闘するわけです。木場先生の注釈にも取り上げていただきましたが、大喰らいは魔物以上に毒性の強い魔力を持っているので材料を加工するにはエイリークの家の物置では限界というわけになります。
ちなみに今後ヌンチャクは炎の属性を帯びて新必殺技「爆発ゴロー」という技が使えるようになります。
実はアイスボーンはソロでほぼやることが無くなってしまったのでお休み中です。ネットでランキングに挑戦するほど時間が無いのでもうしわけありません。
ランスは頑張ったのですが無理でした。どうしても怒りを食らうイビルジョーと戦う時に踏みつけ → 飛びパックンをやられると即死してしまいます。経験的にはアルバトリオンに単騎でライトボウガンで挑戦するくらい難度が上がってしまったような気がします。
アイスボーンはキャンプ地を探したりするのも含めて冒険度が高く、没入感もあるのでじっくりとお楽しみください。
すいません。基本的にやりたいことを好き放題にやっているだけです。
ハンバーグの話は、書きそびれてしまったのですがハンバーグが実はタルタル人という中央アジアの民族がドイツに攻め込んだ時に伝わったハンブルク風タルタルステーキであり、もとは馬肉を使った料理だったことを書いてみたかったのですが話が膨らみ過ぎて描けませんでした。
えーと。作中に登場する和風大根おろしソ-スは味噌カツをもとに考えたもので「焼いたハンバーグ」と「理研の青じそドレッシング」と「大根おろし」を混ぜたものに入れてフライパンで温めると同じようなものが出来ます。酸っぱいのが苦手な場合は青じそドレッシングをそばつゆにしてください。
次々回くらいからは闇市に行って、羊を解体する話になる予定です。
新しいヌンチャクの性能の話ですが、基本今の速人の開発環境では素材を削り出して装甲を追加することしかできないので沖縄県が戦国時代の時に造られていた甲羅のヌンチャクしか作れません。ここでさらに速人の奴隷の立場が影響して「物を所持できない。武器を勝手に作ることができない」という規制を解消する為に「工房に出入りする権利を獲得する」という権利を手に入れる為に奮闘するわけです。木場先生の注釈にも取り上げていただきましたが、大喰らいは魔物以上に毒性の強い魔力を持っているので材料を加工するにはエイリークの家の物置では限界というわけになります。
ちなみに今後ヌンチャクは炎の属性を帯びて新必殺技「爆発ゴロー」という技が使えるようになります。
実はアイスボーンはソロでほぼやることが無くなってしまったのでお休み中です。ネットでランキングに挑戦するほど時間が無いのでもうしわけありません。
ランスは頑張ったのですが無理でした。どうしても怒りを食らうイビルジョーと戦う時に踏みつけ → 飛びパックンをやられると即死してしまいます。経験的にはアルバトリオンに単騎でライトボウガンで挑戦するくらい難度が上がってしまったような気がします。
アイスボーンはキャンプ地を探したりするのも含めて冒険度が高く、没入感もあるのでじっくりとお楽しみください。
- ふじわら”イモータルジャスティス”しのぶ2940円(税込)
- 2020年 02月11日 22時03分
感想を書く場合はログインしてください。