感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 Next >> 
[良い点]
わかる!
スキルとかレベルとかチートとかに頼るのってちゃんと物語が練られてないように感じますねぇ!
[一言]
お気に召すかわかりませんが自分の好きな純ファンタジーっぽいなろう小説を一つオススメしておきます
『俺が死んでも世界は回る』
つ https://ncode.syosetu.com/n2509eu/
  • 投稿者: febreze
  • 2019年 01月10日 00時04分
[一言]
ハリポタだから「ローファンタジー」になるのかな(現実要素入ってればナルニアとかもみなローという意味で)
ジャンルはハイとかローでタグに文学とか入れればいいのでは。
ハリポタ自体欧米の「なろう系」みたいなところはあるよね。
ゲドファンが魔法の扱いが軽いとかご立腹だったり。
  • 投稿者: d
  • 2019年 01月09日 19時46分
[一言]
とても共感しました。
未知の世界にわくわくして、初めての冒険にハラハラどきどきするような、手に汗握る胸踊るファンタジー。
子供の頃に憧れたような、知らない世界での不思議な出来事を主人公と一緒になって楽しめるピュアな物語、いいですよね。
[良い点]
なろうにおけるジャンル分けにつきまして、私も自作品を投稿するにあたり、疑問符が湧きました。
純ファンタジーの表記素敵ですね。
自信が持てましたら、純ファンタジー表記を付けたいと思います。
[一言]
指輪物語も、ハリーポッターも大好きです。
児童文学と言えば、守り人シリーズもおすすめですよ。
  • 投稿者: 黒イ卵
  • 2019年 01月09日 13時46分
[良い点]
ネバーエンディングな物語は私も読みました!
あれはあれでなろう小説っぽい気がします(;'∀')

いじめられっ子の少年が逃げ込んだ図書館で本を開いて異世界に行く冒頭だったと思いますが…… 流行りの異世界転移の原典な気もしますね~
[一言]
拙作はテンプレの皮を被った別の何かだと自負してますが……
実際のところ、チート的なものを排除して物語を書くのは難しいですね、最近は遅筆になってしまって1000文字あたり5時間掛かります……orz

何度も書き直して最終的な内容が確定する頃には最初の文章の原型とかないですからね(;'∀')
[良い点]
海外ファンタジー小説の様な作品を求めてる人間として、純ファンタジージャンルの創設は大変魅力的に感じました。
ジャンルの創設までの間は、純ファンタジータグあるいはゲームファンタジータグという形で読み手が簡単に判断出来るようにして欲しいですね。
  • 投稿者: 筍山子
  • 23歳~29歳 男性
  • 2019年 01月09日 07時38分
[一言]
感想も見たところ、元々ふわっと使われてる単語なんで、人(読者込み)によって純ファンタジーの定義が違う感じがしました。

例示されてる作品を見ると古典ファンタジーか?と思えますが、本文と感想中にはゲーム要素について言及されてますし。

個人的にはゲーム要素を排除したカテゴリ(感想にあるように逆でも良い)は確かにあったほうがいいと思います。ただ、なろうハイファンタジーからゲーム要素を抜いたら、やはりラノベ系ファンタジーになる気もします。例示されてる作品が想定される中に「チート的能力ありで無双する純ファンタジー」とか出てきた場合(高確率)は、たぶんモヤモヤすると思います。

単純に「児童文学ファンタジー」でもいいんじゃないでしょうか?。大賞もあるようだし趣旨は理解されやすそうです。でも、ここで出しちゃうと選考対象外かな?。
  • 投稿者: ゆたあき
  • 男性
  • 2019年 01月09日 01時34分
[良い点]
児童文学は私も小中学生時代によく読んでおり、現在進行形で追いかけている作品もあるので、児童文学好きな笹野さんに共感します。私の場合はかいけつゾロリや夢水清志郎、あとは怪談系の本なんかを読んでいました。
[気になる点]
純ファンタジーの定義がイマイチよくわかりません。ハイファンタジーとは違うのですか?

ネットで調べてみましたが、「純ファンタジー」で検索しても「ハイファンタジー」ばかりが引っ掛かり、違いの説明も見つかりません。
[一言]
なろうでは新しくジャンルを定義するよりも、異世界ものやスキル制の作品を隔離してしまった方が手っ取り早い気がします。ハーメルンのような除外機能があればいいんですけどね。もしくはいっそのことノクターンやミッドナイトみたいな姉妹サイトを作るとか。

指輪物語やハリー・ポッターは映画を見たことはあるのですが、小説は挫折しました。どうにも翻訳文というものが苦手で。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 01月09日 00時23分
管理
[一言]
ランキングは異世界ものやスキルなどの流行物が多いので、スコッパーと呼ばれる人たちのエッセイを参考にして自分好みの純ファンタジーを探し出してみたらどうでしょうか?
意外とランキング以外で探したらあるんじゃないですかね。
  • 投稿者: 時雨
  • 23歳~29歳 男性
  • 2019年 01月08日 21時13分
時雨さん、はじめまして。感想ありがとうございます。

実際、このエッセイを書いたことでおすすめの作品を紹介され、自分好みの純ファンタジーと出会うことが出来ました。

ですがやはり、「スコッパー」という言葉が示す通り、純ファンタジーが埋もれてしまっていることが僕は残念でなりません。
そういう作品が、もっと表に出てきてほしい。それが僕の願いですね。
[一言]
僕もファンタジーばっかりですねー。しかも、ほぼ外国の。日本のファンタジーとか読んだことないです笑

純ファンタジーというのは欲しいですね。はい。欲しいです()漫画だと逆ですよね。純ファンタジーが多くて、逆に異世界転移、転生、チート、ハーレムは異物扱いですから。

あ、最後に。よかったらおすすめの外国のファンタジー小説を教えて欲しいです! 結構読んでるのに、指輪物語とか、読んだことないんですよ……汗
  • 投稿者: 今野 春
  • 2019年 01月08日 19時09分
今野 春さん、はじめまして。感想ありがとうございます。

確かに、漫画は純ファンタジーが多いですね。対象年齢の違いなんでしょうか?
しかし、この感想欄を見るに、純ファンタジーのニーズは一定数あるように思うのですが……ううん。

お、おすすめですか? 僕は児童文学ばかり好みますし、結末まで読んでいない作品も多々あるのですが……それでもよかったら、少し紹介させてください。

・ライラの冒険シリーズ
・スパイダーウィック家の謎
・床下の小人たち(アリエッティの原作ですね)
・モモ
・はてしない物語
・オクサ・ポロック(割と最近の作品です)
・指輪物語
・ゲド戦記
・忘れられた巨人(カズオ・イシグロ)

今野さんの好みが分からなかったので、色々なタイプの作品が混じってますが、こんな感じです。すでに読まれた作品も多いかと思いますが……読んでいないものがありましたら、ぜひオススメします。
あ、ハリーポッターは言わずもがななので外しています笑
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ