感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3
[良い点]
モモ、はてしない物語。
子供の頃、読みました。エンデの作品は心の奥底からじわっとくる……とても良い読後感がありました。
[一言]
純ファンタジー賛成!! とても良い考えだと思いました。

異世界転移は昔からのお約束なので、これはネタとして取り込んでも有りだと思いますが、能力の数値化は基本はゲームの要素だと思っています。スキルというのも、具体的な項目とするとやはりゲームです。

「このキャラはレベル999でチートスキルだから最強だし、魔王にも余裕で勝てるな。楽勝楽勝!」と、いうのが多い勝利確定の最近の小説。

「このキャラの強さはきっと他にも有る。でも、どうやって切り抜けるのだろう?」と、目に見えない不確定要素を越えていく、昔からの児童文学にも多い作品。

正直……住み分けてほしい気持ちはありました。ハイとローに分けても、よく分かってない人やランキングのために他ジャンルに乗り込んで来る人もいて、読んでいて「同じじゃない?」と……。

型にはまっていると思われても、幻想と書いてファンタジーと読む作品の項目がほしい!

きしかわ せひろさん、はじめまして。感想ありがとうございます。

エンデの作品を読んだ後は、いつも心に青い炎が灯るような温かさが残るなぁと感じます。ああいうお話を作りたいものです。

きしかわさんの感想を一読して、本当に勉強になることがたくさんありました。

目に見えないものを可視化するのが、最近のなろう小説。
目に見えるものを不可視化するのが、幼い頃から親しんできた物語。

「分からないからこそ分かりたくなる、そのために想像する」、それが物語の醍醐味だと僕は思います。

そんな作品ばかりが集まるカテゴリー、本当に欲しいですね……。
[良い点]
私は物理法則プラス魔法のような不思議な現象が存在する世界があったならどうなっていただろう? と想像させてくれる作品が好きです。
「スキル」「ステータス」に代表されるようなゲームの世界とは似ているようで、どこか違うんですよね。
[一言]
「純ファンタジーのカテゴリーを作る」
大変すばらしい意見だと思います。
ただ、現状ジャンル分けが機能不全をおこしている状態でもあるんですよね。
ハイファンタジーの日間ポイントがインフレをおこしている。
故に、なんとかランキングに乗るために別のカテゴリーを選択する。
これをなんとかしないと、せっかくの良い意見も台無しになってしまいます。
作者に、これは純ファンタジーだ! と言い張られたら成す術ないですし。

結局は自分が「純ファンタジーだ!」と感じた作品を応援していくしかないのかなーと思います。
  • 投稿者: ウツロ
  • 2019年 01月08日 11時52分
ウツロさん、はじめまして。感想ありがとうございます。

スキルと魔法、どこがどう違うのかと聞かれると上手く答えられないように、ゲームの世界と幻想世界の境界は曖昧ですが、やはり漂う空気が違いますよね。
そのなんとも言えぬ心躍る世界を楽しみたいのですが、そういう作品はなかなか表に出てこないと感じています。

なるほど、分けてみても結局今と変わらない可能性もあるんですね。難しいなぁ……。
何はともあれ、純ファンタジーを盛んにするには、応援が一番の近道ですね!
僕も書き溜め中の純ファンタジーを早いとこ仕上げて、貢献しようと思います。
[良い点]
大賛成です!
児童文学でも上橋菜穂子さんとか熱いファンタジーを書きますからね。なろうだと『ジンニスタン』とか最高です。ああいうのがもっと読みたい。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 01月08日 10時14分
管理
ナタラージャさん、はじめまして。
感想とレビューを書いていただき、ありがとうございました!自分にとって初レビューだったので、小躍りするほど嬉しかったです。


上橋菜穂子さんの「精霊の守り人」、原作は読んでいませんがNHKのドラマは観ました。熱いですよね、あの作品!夢中になって観てましたよ。
「ジンニスタン」は知らない作品でした、ちょっと読んでみようと思います。

僕も今、自分好みの純ファンタジーを書き溜めている所ですが、投稿する頃にはたくさんの純ファンタジーが溢れていてほしいものです。
[一言]
むしろ必要なのは「ゲームファンタジー」なる分野かも。
スキルやらなんやらを含むファンタジーを除外した方が良さそうです。
  • 投稿者: 猫の人
  • 男性
  • 2019年 01月08日 01時02分
猫の人さん、はじめまして。感想ありがとうございます。

なるほど、逆に「ゲームファンタジー」を分けるということですか!それは思いつかなかったです。
今は「ゲームファンタジー」が大半を占めている状況ですから、「純ファンタジー」を分ける方が手っ取り早いかと思ってたので、盲点でした。

「ゲームファンタジー」と「純ファンタジー」、二つジャンルが出来ればなお嬉しいですね。
[一言]
純ファンタジー、確かにいいですね。洋風だけでなく和風も……え、違う? 
まぁ、あまりファンタジーものは書かないし読まないんですが、前に短編でガッツリファンタジー(ダークもあるか……?)書いた時、面白いなって思いました。新鮮っちゅーか何ちゅーか。だから書く人は書くだろうし、読む人は読む。気紛れで純ファンタジージャンルに出没する人もいるだろうし、過疎化したとしても、いいジャンルだと思います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 01月07日 10時02分
管理
神谷ネコ丸さん、はじめまして。感想ありがとうございます。

そうそう、純ファンタジージャンルが出来れば、埋まっている和風ファンタジー、華風ファンタジーなんかも出てくるのではないかと期待しています。異世界といえば中世ヨーロッパ! って感じが主流ですからね……。
純ファンタジーは重たいと思われがちかもしれませんが、気軽に書いたり読んだりできるようになるのが夢ですね。
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ