感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
首脳会談が女王と首相と言うのはやはりローマ王国は女王が直接政治に関わっているからなのでしょうかね?格やらは本来なら天皇陛下でしょうけど。
首相職と対等ならイタリ側はムッソリーニ侯爵ぽいですし。
> 西條は感心した。
> こうして彼の決断を突き動いた。
ここの辺りは首相が勝手に判断したよりかは元々日本の戦略としてヒトとヒト以外の知性体の権利は平等であると言う考えが検討されていたが、この異世界の国の政治家である女王の考えを聞いて女王陛下に尊重したと言う方が重みが出るのではと思います。少し判断が軽い印象が出ているかと。こうして首脳会談で言っているので、国家安全保障会議等において官僚や補佐官と検討されてないと具体的なものにならないと思います。
[一言]
更新お疲れ様です。
> オンライン対面式の会談
今の世界情勢を見るに直接対面以上に増えそうですね、今後サミット的なものがでないと直接対面の機会は減りそう。放送機材を持ち込んだ時のリアクションは気になりますね。動画サイトとかどう思っているんだろうか。
> イザルベライト二世
彼女の口から出たのは此方の世界での人権宣言とかになりそうですね。彼女自身は普通の人種ですかね。
>新首相
これは結構大変な立ち位置になりましたね。外交的に大きな成果を持って帰らんと厳しいですね。それがボリシェに勝利することでしょうけど。
首脳会談が女王と首相と言うのはやはりローマ王国は女王が直接政治に関わっているからなのでしょうかね?格やらは本来なら天皇陛下でしょうけど。
首相職と対等ならイタリ側はムッソリーニ侯爵ぽいですし。
> 西條は感心した。
> こうして彼の決断を突き動いた。
ここの辺りは首相が勝手に判断したよりかは元々日本の戦略としてヒトとヒト以外の知性体の権利は平等であると言う考えが検討されていたが、この異世界の国の政治家である女王の考えを聞いて女王陛下に尊重したと言う方が重みが出るのではと思います。少し判断が軽い印象が出ているかと。こうして首脳会談で言っているので、国家安全保障会議等において官僚や補佐官と検討されてないと具体的なものにならないと思います。
[一言]
更新お疲れ様です。
> オンライン対面式の会談
今の世界情勢を見るに直接対面以上に増えそうですね、今後サミット的なものがでないと直接対面の機会は減りそう。放送機材を持ち込んだ時のリアクションは気になりますね。動画サイトとかどう思っているんだろうか。
> イザルベライト二世
彼女の口から出たのは此方の世界での人権宣言とかになりそうですね。彼女自身は普通の人種ですかね。
>新首相
これは結構大変な立ち位置になりましたね。外交的に大きな成果を持って帰らんと厳しいですね。それがボリシェに勝利することでしょうけど。
エピソード10
ご感想をいただきありがとうございます。イタリ・ローマ王国は直接国王が政治に関わっているので大日本帝国憲法の天皇大権に近い感じにしていきたいと思います。
確かにムッソーリニ侯爵は首相職に相当する人物であり。貴族の中でも古くから王国に仕えて来た一族という設定も有りだと思いました。
『> 西條は感心した。
> こうして彼の決断を突き動いた。』というくだりは修正いたしました。
①今の世界情勢を見るに直接対面以上に増えそうですね、今後サミット的なものがでないと直接対面の機会は減りそう。放送機材を持ち込んだ時のリアクションは気になりますね。動画サイトとかどう思っているんだろうか。←次回かその次辺りで描写してみたいと思います。
②イザルベライト二世
彼女の口から出たのは此方の世界での人権宣言とかになりそうですね。彼女自身は普通の人種ですかね。←普通の人間の王族になります。人権宣言に関しては日本が大敷洲帝国などと本格的に接触を開始した辺りで有りかなと思っていたりもします。
③新首相
中渕は総理大臣就任早々ボリシェ・コミン主義連合共和国と戦争勝利やイタリ・ローマ王国や大敷洲帝国との親睦と連携といったものに技量を発揮することになるでしょう。
今回もアドバイスをいただき励みになります。次回もお楽しみください!
確かにムッソーリニ侯爵は首相職に相当する人物であり。貴族の中でも古くから王国に仕えて来た一族という設定も有りだと思いました。
『> 西條は感心した。
> こうして彼の決断を突き動いた。』というくだりは修正いたしました。
①今の世界情勢を見るに直接対面以上に増えそうですね、今後サミット的なものがでないと直接対面の機会は減りそう。放送機材を持ち込んだ時のリアクションは気になりますね。動画サイトとかどう思っているんだろうか。←次回かその次辺りで描写してみたいと思います。
②イザルベライト二世
彼女の口から出たのは此方の世界での人権宣言とかになりそうですね。彼女自身は普通の人種ですかね。←普通の人間の王族になります。人権宣言に関しては日本が大敷洲帝国などと本格的に接触を開始した辺りで有りかなと思っていたりもします。
③新首相
中渕は総理大臣就任早々ボリシェ・コミン主義連合共和国と戦争勝利やイタリ・ローマ王国や大敷洲帝国との親睦と連携といったものに技量を発揮することになるでしょう。
今回もアドバイスをいただき励みになります。次回もお楽しみください!
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2020年 09月30日 02時37分
[気になる点]
手土産として潤沢にある希少金属
たくさんあるのなら希少金属と言わないのでは。
手土産として潤沢にある希少金属
たくさんあるのなら希少金属と言わないのでは。
エピソード1
はじめまして。ご感想をいただきありがとうございます。なるほど。では、日本が転移する前の世界では希少ということに修正しておきたいと思います。
ご意見をいただきありがとうございました
ご意見をいただきありがとうございました
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2020年 09月28日 13時05分
[気になる点]
何箇所か文が変な切れ方をしています。
[一言]
更新お疲れ様です。
> ゲリラ化した場所
共和国軍に間違われるのはあり得る話ですね、情報伝達がしっかりしてなかったようですね。死人が出なくてよかったですが。
>ヤーバリ
これはもう捕縛作戦決定ですね、戦争の行方が見えてきましたね。
> 第三次アメリカ戦争や第二次イギリス=アイルランド戦争
日本皇国のいた世界では中々混沌としていた状況のようですね、話には出てきますかね。
何箇所か文が変な切れ方をしています。
[一言]
更新お疲れ様です。
> ゲリラ化した場所
共和国軍に間違われるのはあり得る話ですね、情報伝達がしっかりしてなかったようですね。死人が出なくてよかったですが。
>ヤーバリ
これはもう捕縛作戦決定ですね、戦争の行方が見えてきましたね。
> 第三次アメリカ戦争や第二次イギリス=アイルランド戦争
日本皇国のいた世界では中々混沌としていた状況のようですね、話には出てきますかね。
エピソード9
ご感想をいただきありがとうございます!
誤字報告をいただきありがとうございます。自分で書いていながら変換ミスが多くてビックリしました。(まだまだ修行が足りない)
ゲリラ化した場所に至ってはジュコーフ達自由革命軍がある程度掌握した地域が在るとはいえ。国内が二つに割れる程の混乱ですから。アーニャ達のような情報が伝わっていない民衆が決起するという事態も有っても良いかなと思い。このような展開にしてみました。
ヤーベリに関しては、ロリコンのやべーやつがモデルなので。それ相応の報いは有っても良いかなと思っていたりもしています。
また、第三次アメリカ戦争と第二次イギリス=アイルランド戦争という単語が登場しましたが。
この作品のアメリカは第二次大戦後にイデオロギー対立や人種格差といった諸問題が激化して東西に分裂した後に二度にわたって押したり戻したりの戦争が勃発そして、ナチス崩壊直後に起きた第三次アメリカ戦争でやっと合衆国側主導で統一といった経緯にしたいと思います。
また、イギリス=アイルランド戦争は不謹慎ですが。第二次大戦後にイギリスが某半島北部みたいな国になっちゃっているということにしたいと思います。
毎度アドバイスなどをいただきありがとうございます!
誤字報告をいただきありがとうございます。自分で書いていながら変換ミスが多くてビックリしました。(まだまだ修行が足りない)
ゲリラ化した場所に至ってはジュコーフ達自由革命軍がある程度掌握した地域が在るとはいえ。国内が二つに割れる程の混乱ですから。アーニャ達のような情報が伝わっていない民衆が決起するという事態も有っても良いかなと思い。このような展開にしてみました。
ヤーベリに関しては、ロリコンのやべーやつがモデルなので。それ相応の報いは有っても良いかなと思っていたりもしています。
また、第三次アメリカ戦争と第二次イギリス=アイルランド戦争という単語が登場しましたが。
この作品のアメリカは第二次大戦後にイデオロギー対立や人種格差といった諸問題が激化して東西に分裂した後に二度にわたって押したり戻したりの戦争が勃発そして、ナチス崩壊直後に起きた第三次アメリカ戦争でやっと合衆国側主導で統一といった経緯にしたいと思います。
また、イギリス=アイルランド戦争は不謹慎ですが。第二次大戦後にイギリスが某半島北部みたいな国になっちゃっているということにしたいと思います。
毎度アドバイスなどをいただきありがとうございます!
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2020年 09月26日 18時52分
[良い点]
久しぶりの新話なので驚きました。
[気になる点]
作風が変化しましたかね?これはこれでありですが。この世界だと結構女性が史実の年代に比べて活躍してますね。
[一言]
> 大敷洲帝国
既に日本とは接触してる感じですね。かの国が戦争にどういった影響を及ぼすのかな。
> ガーゴイル級空中戦艦
なるほど重爆を超える爆撃能力持ちですか。なかなか怖いですね。でも維持費や製造箇所で問題が出ていそう。
次回も楽しみにしています。
久しぶりの新話なので驚きました。
[気になる点]
作風が変化しましたかね?これはこれでありですが。この世界だと結構女性が史実の年代に比べて活躍してますね。
[一言]
> 大敷洲帝国
既に日本とは接触してる感じですね。かの国が戦争にどういった影響を及ぼすのかな。
> ガーゴイル級空中戦艦
なるほど重爆を超える爆撃能力持ちですか。なかなか怖いですね。でも維持費や製造箇所で問題が出ていそう。
次回も楽しみにしています。
エピソード8
ご感想をいただきありがとうございます。そして、お久しぶりです。一応こちらも異世界という点を利用して女性が男性とほぼ同じ地位であっても悪くないかな。と思い作風の変化を兼ねて女性キャラクターの登場も増やしてみました。
直接の接触は少し先になりそうですが、話の中にもあったように様々な情報機関を利用して情報共有を行っている感じですね。
空中艦、維持費は超弩級戦艦の1.5倍程度の維持費で製造速度も艦船より長いという設定などもありですね。
アドバイスをいただきありがとうございます。
最後になりますが今後ともに改めてよろしくお願い致します!
直接の接触は少し先になりそうですが、話の中にもあったように様々な情報機関を利用して情報共有を行っている感じですね。
空中艦、維持費は超弩級戦艦の1.5倍程度の維持費で製造速度も艦船より長いという設定などもありですね。
アドバイスをいただきありがとうございます。
最後になりますが今後ともに改めてよろしくお願い致します!
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2020年 09月25日 22時30分
[一言]
ボリシェコミンは一気に不利になる様相に、旧体制の皇帝に連なる人がマトモですしこれはもう挽回は難しいでしょうね。
ボリシェコミンは国土が広そうなので鉄道網が凄そう。装甲列車とか列車砲なんかも鹵獲すれば一気にクワモスまで進めそうです。
日本みたいな国登場、しかもそのトップは転生者とはこれは面白そうです。
ボリシェコミンは一気に不利になる様相に、旧体制の皇帝に連なる人がマトモですしこれはもう挽回は難しいでしょうね。
ボリシェコミンは国土が広そうなので鉄道網が凄そう。装甲列車とか列車砲なんかも鹵獲すれば一気にクワモスまで進めそうです。
日本みたいな国登場、しかもそのトップは転生者とはこれは面白そうです。
ご感想をいただきありがとうございます!
大雑把な例えになりますが。共和国の領土は、史実のソ連から『外満州、北サハリン、コラ半島、カレリア』などの地域を除いた広さになります。
また、今回でも少し異世界らしさを出すために空中戦艦なるものを投入しました。
鉄道網は広大なうえ、列車砲をはじめとした本格的な装甲列車部隊も存在してもいいかな?とも感じました。
最後に、我が国日本をモデルにした大敷洲帝国のトップたる転生者皇帝の正体は次回以降を乞うご期待くださいm(_ _)m
大雑把な例えになりますが。共和国の領土は、史実のソ連から『外満州、北サハリン、コラ半島、カレリア』などの地域を除いた広さになります。
また、今回でも少し異世界らしさを出すために空中戦艦なるものを投入しました。
鉄道網は広大なうえ、列車砲をはじめとした本格的な装甲列車部隊も存在してもいいかな?とも感じました。
最後に、我が国日本をモデルにした大敷洲帝国のトップたる転生者皇帝の正体は次回以降を乞うご期待くださいm(_ _)m
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2019年 07月28日 02時19分
[一言]
更新来たァ!待ってましたァ!
これからも頑張ってくだしあ!
更新来たァ!待ってましたァ!
これからも頑張ってくだしあ!
ご声援をいただきありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2019年 07月25日 15時38分
[一言]
海戦は結構方が早く着きましたか、ここまでくれば形無しでしょうね。
ボリシェ・コミン海軍に反政府派が多いのはやはり冷遇されて来たのが原因かな、どうにも軍の一部のみしか満足させられてないのでこのように反乱を起こされるのでしょうかね。
日本との接触があればどこまで行くのか楽しみですね。
海戦は結構方が早く着きましたか、ここまでくれば形無しでしょうね。
ボリシェ・コミン海軍に反政府派が多いのはやはり冷遇されて来たのが原因かな、どうにも軍の一部のみしか満足させられてないのでこのように反乱を起こされるのでしょうかね。
日本との接触があればどこまで行くのか楽しみですね。
ご感想をいただきありがとうございます!海軍や共和国軍の中には、冷遇のみならず政府の腐敗ぶりに落胆した人々の不満が積もった感じですね。
日本との接触は間もなく行われるでしょうね
日本との接触は間もなく行われるでしょうね
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2019年 03月28日 17時06分
[一言]
ボリシェ・コミン軍の中にも現状がマズイと考える人がいるのは救いですね、組織として不満のある方が相当いますし。日本としては裏工作でなんとか支援したいものですが。
90式戦車や10式戦車を相手にするボリシェ・コミンの兵士達があまりにも不憫すぎる。圧倒的な差を知ったところで分からない上層部には何もないでしょうから何とかその脅威を肌で感じさせるのがいいのですけどね。
海上戦がどうなるか見ものですね。ボリシェ海軍には戦艦とかあるのでしょうか。
ボリシェ・コミン軍の中にも現状がマズイと考える人がいるのは救いですね、組織として不満のある方が相当いますし。日本としては裏工作でなんとか支援したいものですが。
90式戦車や10式戦車を相手にするボリシェ・コミンの兵士達があまりにも不憫すぎる。圧倒的な差を知ったところで分からない上層部には何もないでしょうから何とかその脅威を肌で感じさせるのがいいのですけどね。
海上戦がどうなるか見ものですね。ボリシェ海軍には戦艦とかあるのでしょうか。
ご感想をいただきありがとうございます。
そうですね、まともな人物は日本がバックアップしていく予定です。
現代兵器を見たこの世界の人々(とくにボリシェ・コミン側)からすれば恐怖の対象かと
そうですね、まともな人物は日本がバックアップしていく予定です。
現代兵器を見たこの世界の人々(とくにボリシェ・コミン側)からすれば恐怖の対象かと
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2019年 03月27日 01時49分
[良い点]
戦艦大和をイタリ・ローマ王国に渡して使うとは中々面白いと思います。どんな活躍をするのやら。
[一言]
ボリシェ・コミンとの戦争が始まりますか、彼の国は情報収集と分析についてはあまり力を使ってなさそうですな。そのツケは大いに払ってもらいましょうか。
空母のない世界の国でしたか。イタリ・ローマ側から見た空母武蔵は彼らの目から見てどう思うのか、日本皇国の強襲揚陸艦もまた同様にどう感じているのやら。
ボリシェ・コミンやイタリ・ローマ以外の国はどんなのか気になりますね。
戦艦大和をイタリ・ローマ王国に渡して使うとは中々面白いと思います。どんな活躍をするのやら。
[一言]
ボリシェ・コミンとの戦争が始まりますか、彼の国は情報収集と分析についてはあまり力を使ってなさそうですな。そのツケは大いに払ってもらいましょうか。
空母のない世界の国でしたか。イタリ・ローマ側から見た空母武蔵は彼らの目から見てどう思うのか、日本皇国の強襲揚陸艦もまた同様にどう感じているのやら。
ボリシェ・コミンやイタリ・ローマ以外の国はどんなのか気になりますね。
ご感想をいただきありがとうございます。私個人も戦艦大和が某アニメよろし活躍するのも良いのではと思い、時を経て復活という感じにしました。
イタリ・ローマ王国の人々からすれば、初めて本格的に見る異世界文明の兵器ですから、日本の空母や強襲揚陸艦は興味深いことでしょう。
今現在登場している国以外にも日本や王国の味方になる国や、敵対する国などを増やしていこうかと思います。
イタリ・ローマ王国の人々からすれば、初めて本格的に見る異世界文明の兵器ですから、日本の空母や強襲揚陸艦は興味深いことでしょう。
今現在登場している国以外にも日本や王国の味方になる国や、敵対する国などを増やしていこうかと思います。
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2019年 02月18日 02時18分
[良い点]
面白そう!更新待ちです!
[一言]
日本皇国いいねぇ、自衛隊じゃないから戦闘グダグダしなさそう
面白そう!更新待ちです!
[一言]
日本皇国いいねぇ、自衛隊じゃないから戦闘グダグダしなさそう
ご感想をいただきありがとうございます!ご期待通りの行動ができそうかと思います。
- 東城会直系西住会会長クロッキー
- 2019年 02月07日 14時26分
― 感想を書く ―