感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
面白いけど更新が月一だから待ち遠しくてたまらない
クソ宰相と裏切り王国軍を完膚なきまでに倒してほしい
そして無惨な最期を迎えて欲しい
クーデターを起こしたことを後悔しながら散々痛めつけられ処刑させて欲しい裏切り王国軍は
惨めな生活を送って欲しい、市民に迫害され
家族に白い目を見られなが捨てられた後悔しながら生きる想像をしてしまう
クソ宰相と裏切り王国軍を完膚なきまでに倒してほしい
そして無惨な最期を迎えて欲しい
クーデターを起こしたことを後悔しながら散々痛めつけられ処刑させて欲しい裏切り王国軍は
惨めな生活を送って欲しい、市民に迫害され
家族に白い目を見られなが捨てられた後悔しながら生きる想像をしてしまう
ご感想ありがとうございます。
クーデター派がどういう最後を迎えるかは、もうしばらくお待ちいただければと思います。
ご期待に沿えるかどうか分かりませんが、これからも本作をよろしくお願いいたします。
クーデター派がどういう最後を迎えるかは、もうしばらくお待ちいただければと思います。
ご期待に沿えるかどうか分かりませんが、これからも本作をよろしくお願いいたします。
- Kuko
- 2025年 05月04日 16時45分
いずれイーダフェルトの哨戒をお願いします
- 投稿者: FPS素人プレイヤー
- 2025年 02月09日 20時42分
エピソード32
ご意見ありがとうございます。
イーダフェルトやローゼルディア王国の詳細については、番外編という形で投稿したいと考えています。
投稿できるまで気長にお待ちいただけますと幸いです。
イーダフェルトやローゼルディア王国の詳細については、番外編という形で投稿したいと考えています。
投稿できるまで気長にお待ちいただけますと幸いです。
- Kuko
- 2025年 05月04日 16時44分
[一言]
日米の兵器ばかりだけどいずれほかの国の兵器も入れる予定ある?(タスク達成の報酬的な事)
日米の兵器ばかりだけどいずれほかの国の兵器も入れる予定ある?(タスク達成の報酬的な事)
- 投稿者: FPS素人プレイヤー
- 2024年 08月19日 23時38分
エピソード22
ご意見ありがとうございます。
主人公の能力は日米の兵器で限定しているため、ほかの国の兵器を入れる予定はないですね。(ほかの国の兵器を参考にした架空兵器を出すことはあるかもしれませんが)
主人公の能力は日米の兵器で限定しているため、ほかの国の兵器を入れる予定はないですね。(ほかの国の兵器を参考にした架空兵器を出すことはあるかもしれませんが)
- Kuko
- 2024年 08月25日 22時40分
[一言]
待ってました。
理由はわからないけど気長に待ってます
待ってました。
理由はわからないけど気長に待ってます
- 投稿者: FPS素人プレイヤー
- 2024年 08月12日 01時34分
エピソード19
お久しぶりです。
ご感想いただきありがとうございます。
二年近くお待たせしてしまい申し訳ありません。
詳しいことは言えませんが、主に私のリアルが仕事で忙しくなってしまい、休日にパソコンを見るのが嫌になっていたのが更新を止めていた理由です。
これからは定期更新できるよう心がけますので、本作をよろしくお願いいたします。
ご感想いただきありがとうございます。
二年近くお待たせしてしまい申し訳ありません。
詳しいことは言えませんが、主に私のリアルが仕事で忙しくなってしまい、休日にパソコンを見るのが嫌になっていたのが更新を止めていた理由です。
これからは定期更新できるよう心がけますので、本作をよろしくお願いいたします。
- Kuko
- 2024年 08月18日 01時00分
[一言]
復活おめでとうございます。色々と大変かもしれませんが、更新を楽しみにしています。
復活おめでとうございます。色々と大変かもしれませんが、更新を楽しみにしています。
エピソード4
ご感想ありがとうございます。
リアルが忙しく2年近く更新できませんでしたが、後書きにも書いたとおりこれからは毎月第二日曜に更新していきますので、今後とも本作をよろしくお願いいたします。
リアルが忙しく2年近く更新できませんでしたが、後書きにも書いたとおりこれからは毎月第二日曜に更新していきますので、今後とも本作をよろしくお願いいたします。
- Kuko
- 2024年 08月11日 23時55分
[一言]
最高指導者なのに最前線で戦う有名小説はあるよ。
宇宙英雄ローダン。
大金持ちなのに戦う、宇宙のスカイラーク。
最高指導者なのに最前線で戦う有名小説はあるよ。
宇宙英雄ローダン。
大金持ちなのに戦う、宇宙のスカイラーク。
ご指摘ありがとうございます。
教えていただいた作品については私も読んだことがないので、機会があれば読んでみようと思います。
ご期待に沿えるかどうかわかりませんが、これからもほんさくをよろしくお願いいたします。
教えていただいた作品については私も読んだことがないので、機会があれば読んでみようと思います。
ご期待に沿えるかどうかわかりませんが、これからもほんさくをよろしくお願いいたします。
- Kuko
- 2023年 03月12日 21時13分
[気になる点]
結局今作でも主人公は自分が真っ先に大陸に行くのね
自分が死んだらどうなるかぐらい誰でも分かると思うんですけど、この主人公頭悪すぎじゃないですかね
結局今作でも主人公は自分が真っ先に大陸に行くのね
自分が死んだらどうなるかぐらい誰でも分かると思うんですけど、この主人公頭悪すぎじゃないですかね
ご意見ありがとございます。
ご指摘に関しましては当方でも問題があることは重々承知していますが、どうしても物語を進めるうえで必要でしたので今作の最初では楽観的に考える蔵人と慎重に事を進めたいシルヴィアやアッシュフォードという対立を意識した感じにしたつもりでした。(制止が弱すぎる感は否めませんが......)
ご期待に沿えるかどうかわかりませんが、これからも本作をよろしくお願いします。
ご指摘に関しましては当方でも問題があることは重々承知していますが、どうしても物語を進めるうえで必要でしたので今作の最初では楽観的に考える蔵人と慎重に事を進めたいシルヴィアやアッシュフォードという対立を意識した感じにしたつもりでした。(制止が弱すぎる感は否めませんが......)
ご期待に沿えるかどうかわかりませんが、これからも本作をよろしくお願いします。
- Kuko
- 2021年 04月24日 22時00分
[気になる点]
感想ですが気になる点に書きます。
二正面作戦というわけではないですが、仮に交渉がまとまれば戦力を別方面に回さなきゃいけなくなるのは痛いですね。
予備戦力も必要なはずですから。
最初は最低限の戦力しか派遣しなくても、王国側の戦線が安定しないうちに諸国連合側へ送る戦力が逐次投入されていったり、王国側の戦線で不意を突かれた時に戦力が足りなくなる事態に陥らないかが不安になってきます。
諸国連合がまともな対価を示し、交渉がまとまればの話ですけれども。
[一言]
感想を書くのは久しぶりですが長くなってしまい申し訳ないです。
今年も楽しみにしています。
感想ですが気になる点に書きます。
二正面作戦というわけではないですが、仮に交渉がまとまれば戦力を別方面に回さなきゃいけなくなるのは痛いですね。
予備戦力も必要なはずですから。
最初は最低限の戦力しか派遣しなくても、王国側の戦線が安定しないうちに諸国連合側へ送る戦力が逐次投入されていったり、王国側の戦線で不意を突かれた時に戦力が足りなくなる事態に陥らないかが不安になってきます。
諸国連合がまともな対価を示し、交渉がまとまればの話ですけれども。
[一言]
感想を書くのは久しぶりですが長くなってしまい申し訳ないです。
今年も楽しみにしています。
ご感想ありがとうございます。
諸国連合への戦力の展開は元の作戦計画から企図されており、戦力の逐次投入となるのは統合参謀本部でも避けるよう考えられています。
ただし、この計画は諸国連合に進駐する帝国軍らへの牽制といった意味合いが強いため、諸国連合領への進攻は師団の増派や補給といった観点から統合参謀本部の悩みの種になりそうです。
ご期待に沿えるかどうかわかりませんが、これからも本作をよろしくお願いします。
諸国連合への戦力の展開は元の作戦計画から企図されており、戦力の逐次投入となるのは統合参謀本部でも避けるよう考えられています。
ただし、この計画は諸国連合に進駐する帝国軍らへの牽制といった意味合いが強いため、諸国連合領への進攻は師団の増派や補給といった観点から統合参謀本部の悩みの種になりそうです。
ご期待に沿えるかどうかわかりませんが、これからも本作をよろしくお願いします。
- Kuko
- 2021年 04月24日 21時40分
[気になる点]
今更ですが、ロディアスのその後がちょっと気になります。
諸国連合との会談、アポ無しの割にスムーズに進み過ぎていますね。
信用も何も無い状態ですから、最低でももう一回会談を挟んだ方が良いと思います。
ああも簡単に感情を爆発させるのは、追い詰められている様子が伝わって来て良いとは思いますが、それに対する反応が希薄過ぎるのも問題です。
反応を面には出さないにしても、何らかの感想を描写して欲しかったです。
協力の対価も安過ぎると思います。
まず、諸国連合に参加した場合のメリットが何も分かりませんし、発言が上からなのも理解出来ません。
「諸国連合を解放後、連合評議会が再開されるまで貴国の軍隊の駐留と施政権を[認め]ます。評議会再開後も貴国の席を[用意]し、議長国に準じた発言権を[与え]ましょう」
助けを求めている側の言動ではありません。
最初に提示した対価が交易税の免除だけと言うのも明らかに不自然です。
それ以前に、元々何も対価を考えていなかったのは舐められているのか大馬鹿なのか、判断に迷いますね。
[一言]
色々指摘しましたが、次回も楽しみにしています
今更ですが、ロディアスのその後がちょっと気になります。
諸国連合との会談、アポ無しの割にスムーズに進み過ぎていますね。
信用も何も無い状態ですから、最低でももう一回会談を挟んだ方が良いと思います。
ああも簡単に感情を爆発させるのは、追い詰められている様子が伝わって来て良いとは思いますが、それに対する反応が希薄過ぎるのも問題です。
反応を面には出さないにしても、何らかの感想を描写して欲しかったです。
協力の対価も安過ぎると思います。
まず、諸国連合に参加した場合のメリットが何も分かりませんし、発言が上からなのも理解出来ません。
「諸国連合を解放後、連合評議会が再開されるまで貴国の軍隊の駐留と施政権を[認め]ます。評議会再開後も貴国の席を[用意]し、議長国に準じた発言権を[与え]ましょう」
助けを求めている側の言動ではありません。
最初に提示した対価が交易税の免除だけと言うのも明らかに不自然です。
それ以前に、元々何も対価を考えていなかったのは舐められているのか大馬鹿なのか、判断に迷いますね。
[一言]
色々指摘しましたが、次回も楽しみにしています
ご指摘ありがとうございます。
自分でも話を進めるために少し展開を急いでしまった感はありましたので、指摘いただいた点等はできるだけ不自然にならないよう文章の追加や修正を行っています。
ご期待に沿えるかどうかわかりませんが、これからも本作をよろしくお願いします。
自分でも話を進めるために少し展開を急いでしまった感はありましたので、指摘いただいた点等はできるだけ不自然にならないよう文章の追加や修正を行っています。
ご期待に沿えるかどうかわかりませんが、これからも本作をよろしくお願いします。
- Kuko
- 2021年 01月10日 19時30分
感想を書く場合はログインしてください。