感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 Next >> 
[良い点]
うんうん。
読んで良かった満足です。
[良い点]
なぜかまた読んでしまいました。
最近何人か居なくなったからかも知れません。
冥福を祈りたいものです。
それでもツイッターなどをされてる方は連絡が取れたりするそうですね。
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2019年 09月20日 18時54分
感想ありがとう御座います。暮伊豆さん

そうですかぁ……また、居なくなった人が……。

ツイッターや、カクヨム、ブログなどにて活動してる方が居ますね。
あるいは、複垢とって、こっちに戻ってきたり(小声)
[一言]
ランキングから来ました。
何ヵ月も前の作品でいらっしゃるので感想はご迷惑かと思ったのですが、実際に遭遇したことですのでつい感想の筆を握りました。お許しください。

相手が怒らせると怖い人であったと気づき、恐れた子供が運営に泣きつく。みっともないですね。

運営さんももっと頑張ってほしいです。忙しいのは分かりますが、判断が早いんですよね。双方の意見を聞いてほしい。

このエッセイが多くの人の目に長くとまり、運営さんに届かないかなぁと思います。

>「暴力は無能力者の最後の避難所である」
なるほどな、と思いました。
いつの時代も能力者が少なく、無能力者と言う名の大衆が多い人間社会ですから、人類の歴史は戦争の歴史なのかな、と思います。
ネット社会ですら、人の世の縮図であるとは、当たり前のことですが切ない話です。

大切なことを人の目にとまらせるエッセイ、ありがとうございました。
感想ありがとうございます。
だいぶ前の作品でも、感想を頂けたこと嬉しく思います。

……まぁ、作中では、批判してますけど、自分自身が人から叩かれる。後ろ指を指されるのを覚悟して、暴力を振るうならありだと思ってるんですよ。
このエッセイだって、ある意味、言論という暴力ですから……。(言い訳かよ)

ただ、同じ暴力を振るうなら、人頼みにするな。ってだけで……。


それにしても……ら、ランキング……え!?まだ載ってるのかぁ……。

最近は、私の目にする範囲(狭いけど)にはそういうのは見かけないので、運営さんはそれなりにやってるのかなぁ。と思っています。

[良い点]
あなたの文章を読んで、心が動いたので一言。ただの皮肉心なので、嫌だったら読まないでいただいて結構です。
[一言]
お読みいただきありがとうございます。最後の一文の、
「暴力は無能力者の最後の避難所である」を見て思ったのですが、人間の社会は、暴力によって回っています。それは歴史が証明しています。ならば、我々人間はただの無能力者となってしまう。ですから、この言葉は誤りだと思うのです。「暴力は能力者の最後の知恵である」だと思うのですが如何でしょう?お暇な時間にでも考えてもらえると嬉しいです。
  • 投稿者: 陰宗
  • 18歳~22歳 男性
  • 2019年 06月08日 15時03分
最後の知恵・・・ですか・・・なるほど、確かに。

諭せない。話を聞かない。という他人を相手にするならば・・・悪く言えば、騙せない、盗めない・・・と言うならば・・・暴力は有効的な最後の手段でしょう。

『暴力ほど効率のいい指導はこの世に存在しない』と言う言葉があるのは知っています。

ただ、「殺すより盗むほうが良い、盗むより騙す方がよい」という言葉が在るように、暴力は最後の手段であって、暴力と取れる行動に成るのは、本当に最後の手段であって、説得や静かな行動の放棄なので、やはり私は暴力は好かないです。

まぁ、暴力で向かってきた相手を、ねじ伏せて、逃げ出すくらいの体力は持ってますが・・・。やはり、暴力は好きではないです。出来るからこそ使わないです。
[一言]
ROCK NEVER DIE!

最近この言葉が大好きになってしまいました。
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2019年 02月20日 00時47分
ROCK NEVER DIE!

んー、つまり、拙作は……ロックってことですかね?
感想ありがとうございます。
[一言]
返信ですが、喧嘩両成敗はありだと思いますよ。

ただ、相手はなろうでの喧嘩に慣れているようで、運営が休みの土日を狙って魚拓を貼ったり削除していますし、ヒナちゃんが確認する前に削除されると「データの保持義務はない」ということで「お咎めなし」になるのですよ。

無機名さんの憤りも分かりますし、こういった類の挑発や嫌がらせを受けている方も多いとは思いますが……今回はBANされた人にも問題はありますし、下手に相手を打ち負かそうとするより、ブロックなり削除なりを駆使して自分を守ることが一番大切だと思いますよ。
ほう、その様なことが出来るんですか……。
確かに……思い当たります。件の挑発していたとされる方が、ここに来ていたようですが、昨日の夜に感想を消してました。
ひょっとしたら森永さまの仰る工作をしていたのかなぁ?

……自衛は大事ですね。
[気になる点]
どういうことだと調べてみましたが……。
なんかBANされた人って、BANされる以前から特定のエッセイをツイッターで中傷したり、エッセイの返信で「雑魚」とか「馬鹿」とか暴言を吐いてませんか?
[一言]
たとえ相手が罠を張ったのだとしても、それは明確な規約があるサイト上で口喧嘩のやり方を誤った人のミスだし、今回は自分から喧嘩を売っている。

そりゃ恨みも買いますし、それらの過程を伏せてヒナプロジェクトを非難するのは違うし、そもそもヒナちゃんは自分が訴えられて負けるような処罰はしません。

喧嘩相手にも問題はあるのですが……さすがにこれは擁護できないし筋違いだと思いますよ。
うん、お互いに熱を上げてましたね。知ってます。
暴言については、それなりに進んでからです。最初は普通に話してた。そして、きっかけは、感想への感想が問題だ。という指摘から……。
おっしゃる通り、罠を張った者が釣りをしていた。ということに成る。ならば、喧嘩両成敗にならないのはおかしい。
[良い点]
 問題行動が起きる原因ってば奴は、
人の短気さに由来してるもので、
そこを抑えて叩かれてしまうと、
こう、人が持つ自由な発想がしおれそうで、
とにかく恐れずにはいられませんね。
[気になる点]
 人間だれしも怒ることがあるもので、
互いに意見が違っていると大荒れにも。
 そこで仲裁するのではなく、面倒事を、
根本から消してしまえるのは特権という部分で、
今後も振るわれ続けるのかと思うと怯えますね少し。
[一言]
垢バンこわいですね。
楽しく、自由闊達に作品投稿したいんですけどね……。意見交換も。
垢バン怖いですねぇ。一方的な親告罪、止めてほしい。
[気になる点]
該当ユーザー様のことは存じませんでしたが、挙げられているメッセージを見ると、運営がログを単語レベルではなく全文確認し個別調査した上で判断した結果だとして疑問は生じませんでした。
このエッセイを書かれる際に詳細をご存知なかったとして、もし今でも論旨が変わらないとすると逆にどのような経緯があれば件の発言が許されるとお思いなのか気になります。
もちろん、今回の件とは異なり本当に理不尽としかいえないような状況で警告等を受けるケースもあったのだろうと思いますし、そうした方の憤りについて否定するつもりは毛頭ございません。
そうですか……キチンと確認しての上……。
そっちの方向からも少し検証してみようと思います。

助言、感謝します。
[一言]
拝読した作品が運営によって削除されたのを見た(読んだ)経験、二回だけあります。件のエッセイが二回目、一回目はエッセイではありませんでしたが共通する印象が「運営は内容を見てはくれない」です。一方的かつ機械的にバッサリ。愛読者にしてみれば誠意を感じられない。消された作者の悔しさやるせなさは察するに余りありますし、影響力もない凡作以上に、思想と技術の伴った読むに足る作品こそ削除する効用、なのだと思います。
文章の作り手を、垢BAN怖いよーなんて泣かせる(あ違うのですか)環境って。焚書坑儒ですかね。
通報した?方々も同様に通報くらう平等だって信じてますけど、ディストピアですね;正々堂々、輝かしいです。当然勇気のいるご投稿でしたでしょう。
無機名様がこれからも良い作品をご存分にお書きになりますよう願ってやみません。たかが垢バン、とは申しませんが書く場所は一つじゃありませんし。
  • 投稿者: misen
  • 2019年 02月17日 16時00分
>「運営は内容を見てはくれない」

コレね……。コレが理不尽ですよね。
まぁ、運営さまは裁判官でも……ましてや法曹関係でも無い人たちなのだろうから、機械的に親告罪で処理って感覚なのかもしれません。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ