感想一覧
[良い点]
面白かったですよ、他の方の考え方含めて。
[一言]
愚か者…愚か物…
個人的な考えと前置きをいれつつ、
ゲームを現実と混同させたフラム…(我々の世界にも居そうではありますが)、愚か…というよりも幼稚さや未熟という印象
断罪執行員達、危機管理能力の欠如と公平性の欠如…これも幼稚で致命的な未熟さ…現に『致命的』に近い傷を負ったようですし?
ジャックは別口で自身の影響力と権力の危うさの理解の欠如がプラス…まぁこれが愚かかも?
で、キルミナは単純に未熟もいいところでフラムと双璧を成す程にという感じでしょうか?違いは思考放棄型(フラム)か頭でっかち型(キルミナ)か、ぐらいなだけですね。
大人…あぁ彼らが一番該当するんじゃないでしょうか?未熟な若者(でいいんですよね?)の能力を把握できず、放置し、自分らと同等以上を求める…何も見えてないじゃぁないですか。恐らく察するに断罪の場に『大人は一人もいなかった』と思います。
『まともな大人』が一人でもいれば惨劇になる前に止められたはずですよね?
未熟な者を未熟と見抜けず、不足の事態が起きないよう・起きても収集できるように保険もかけず、未熟者を野放しにする。ただの『害悪』ですねコレ…
と、つらつらと書き連ねていきましたが、これ愚かと言っても良いのは全ての人物であり、若者達全員がある意味『大人の未熟さ』の被害者でもあり、加害者とも言える大人達の中で『王様』が一番『愚か』で無責任だったんじゃないですかねぇ。
面白かったですよ、他の方の考え方含めて。
[一言]
愚か者…愚か物…
個人的な考えと前置きをいれつつ、
ゲームを現実と混同させたフラム…(我々の世界にも居そうではありますが)、愚か…というよりも幼稚さや未熟という印象
断罪執行員達、危機管理能力の欠如と公平性の欠如…これも幼稚で致命的な未熟さ…現に『致命的』に近い傷を負ったようですし?
ジャックは別口で自身の影響力と権力の危うさの理解の欠如がプラス…まぁこれが愚かかも?
で、キルミナは単純に未熟もいいところでフラムと双璧を成す程にという感じでしょうか?違いは思考放棄型(フラム)か頭でっかち型(キルミナ)か、ぐらいなだけですね。
大人…あぁ彼らが一番該当するんじゃないでしょうか?未熟な若者(でいいんですよね?)の能力を把握できず、放置し、自分らと同等以上を求める…何も見えてないじゃぁないですか。恐らく察するに断罪の場に『大人は一人もいなかった』と思います。
『まともな大人』が一人でもいれば惨劇になる前に止められたはずですよね?
未熟な者を未熟と見抜けず、不足の事態が起きないよう・起きても収集できるように保険もかけず、未熟者を野放しにする。ただの『害悪』ですねコレ…
と、つらつらと書き連ねていきましたが、これ愚かと言っても良いのは全ての人物であり、若者達全員がある意味『大人の未熟さ』の被害者でもあり、加害者とも言える大人達の中で『王様』が一番『愚か』で無責任だったんじゃないですかねぇ。
[良い点]
リアルでかんがえたら令嬢から反撃されたり王子の名声のほうが傷付くよねって話ですよね。
婚約者をほったかして、浮気三昧とその相手は男に媚びまくってたらしこむしか能がないし、端からみれば婚約者がいるのをわかっていて誘うどうしょうもないビッチだし、それで令嬢を一方的に断罪とか王子の頭がどうにかなってるとしおもえないんじゃ?
[気になる点]
全員が全員愚かだったのでは?
リアルでかんがえたら令嬢から反撃されたり王子の名声のほうが傷付くよねって話ですよね。
婚約者をほったかして、浮気三昧とその相手は男に媚びまくってたらしこむしか能がないし、端からみれば婚約者がいるのをわかっていて誘うどうしょうもないビッチだし、それで令嬢を一方的に断罪とか王子の頭がどうにかなってるとしおもえないんじゃ?
[気になる点]
全員が全員愚かだったのでは?
愚かさを見出そうとすれば誰にでも愚かな面はあって、だからこそこういう状況は起こりえるのだと思います。
- 鴉ぴえろ
- 2020年 04月28日 19時11分
[良い点]
事件の結果論や、行いの善し悪し、作品を通しての問いに対する答えを、個人の価値観の下で各々が考え意見するこの場所で、改めて小説のおもしろさを感じることができました。特に感想欄の「ミスをするのは愚かだとして、ミスをする者が愚かであるという訳ではない」という捉え方には深く感心しました。
[一言]
意地の悪い答えですが、私ならば全員と答えます。積み重ね積み重ね、その上で、今回の悲劇の火種が「フラム」で、「恋心(キルミナ含む)」が引き金だったと思っています。
幼き頃の王子との思い出で描かれた、キルミナの健気さには心にグッと来るものがありました。
また、王子に関しては、まともな思考をもってないと思っていたので、王様の叱責で己の失態に気づけたのは少し驚きました。では、王子がおかしくなったのはいつからなのか。想像がふくらみますね。
事件の結果論や、行いの善し悪し、作品を通しての問いに対する答えを、個人の価値観の下で各々が考え意見するこの場所で、改めて小説のおもしろさを感じることができました。特に感想欄の「ミスをするのは愚かだとして、ミスをする者が愚かであるという訳ではない」という捉え方には深く感心しました。
[一言]
意地の悪い答えですが、私ならば全員と答えます。積み重ね積み重ね、その上で、今回の悲劇の火種が「フラム」で、「恋心(キルミナ含む)」が引き金だったと思っています。
幼き頃の王子との思い出で描かれた、キルミナの健気さには心にグッと来るものがありました。
また、王子に関しては、まともな思考をもってないと思っていたので、王様の叱責で己の失態に気づけたのは少し驚きました。では、王子がおかしくなったのはいつからなのか。想像がふくらみますね。
[一言]
とりあえず、すべて忘れて幼心に立ち返ったキルミナさんは、これだけの騒動の行き着く先としては救われた形かも知れない。
覚えてたらしこたま背負い込みそうだし。
あとは情状酌量ってことで、どなたか心ある方にひだそり慈しんで養育してもらえれば…
とりあえず、すべて忘れて幼心に立ち返ったキルミナさんは、これだけの騒動の行き着く先としては救われた形かも知れない。
覚えてたらしこたま背負い込みそうだし。
あとは情状酌量ってことで、どなたか心ある方にひだそり慈しんで養育してもらえれば…
何が間違いで、何が救いで、というのは立ち位置や見方によって変化しやすいものですが、覚えていないというのもきっと一つの救いなのかと思います。
何か少しでも心に感じるものがあったのであれば、それは作者としては幸いな事だと思っております。
何か少しでも心に感じるものがあったのであれば、それは作者としては幸いな事だと思っております。
- 鴉ぴえろ
- 2020年 01月12日 22時20分
[一言]
誰も何も、王子と側近一同と自演転生ヒロイン?
誰も何も、王子と側近一同と自演転生ヒロイン?
彼等はまず間違いなく愚かだったと思います。
色々な意見を頂けてるので、参考にしています。
色々な意見を頂けてるので、参考にしています。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 12月30日 10時39分
[一言]
思春期の子供に愚かではない判断を求める大人が、最も愚かでおぞましく、唾棄すべき人皮の獣であると断ずる
思春期の子供に愚かではない判断を求める大人が、最も愚かでおぞましく、唾棄すべき人皮の獣であると断ずる
世界変われば常識も変わりますので全面的には頷けませんが、現代で育った身としては子供には子供らしくいて欲しいですし、失敗があっても補佐出来る環境はあって欲しいと願ってしまいますね。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 11月27日 02時07分
[一言]
キルミナ一択。
裏切られ、貶められ、命さえ削ってやった事は
国の法も礼儀も最高権力者の命令も無視して己の恋愛を優先するこの先国の害にしかならない屑共の粛清ではなく不具程度。
しかも首謀者の王子無傷。
これって心を入れかえる余地を残してますよね。
教訓まで残して。
ここまで国に滅私奉公しなくてもなあ。
浮気されると女性は相手の女性を責め、男性は女性を責めますが、キルミナはガン無視してるし
自棄になりつつもまだ相手を、国を思うのは哀れで、愚かです。
キルミナ一択。
裏切られ、貶められ、命さえ削ってやった事は
国の法も礼儀も最高権力者の命令も無視して己の恋愛を優先するこの先国の害にしかならない屑共の粛清ではなく不具程度。
しかも首謀者の王子無傷。
これって心を入れかえる余地を残してますよね。
教訓まで残して。
ここまで国に滅私奉公しなくてもなあ。
浮気されると女性は相手の女性を責め、男性は女性を責めますが、キルミナはガン無視してるし
自棄になりつつもまだ相手を、国を思うのは哀れで、愚かです。
やるなら全て壊してしまえばまたスッとしたのかもしれません。敢えてそのように描かなかったのはそういった意図もあった事も認めます。
ただそんなに失敗したものが心変わりが許されないものなのかとも思ってしまいます。後悔して生き続ける事もまたどんな刑罰よりも重いものであって欲しいと思います。忘れてしまえば愚かさは繰り返されるだけだとも思いますが。
貴族は国の為に生きて国の為に死ぬものと考えられるものですが、最後の最後で私人になりきれなかったキルミナはその点、愚かだったのですね。選ぶにしても行動が半端だったと。
参考になる感想、ありがとうございました。
ただそんなに失敗したものが心変わりが許されないものなのかとも思ってしまいます。後悔して生き続ける事もまたどんな刑罰よりも重いものであって欲しいと思います。忘れてしまえば愚かさは繰り返されるだけだとも思いますが。
貴族は国の為に生きて国の為に死ぬものと考えられるものですが、最後の最後で私人になりきれなかったキルミナはその点、愚かだったのですね。選ぶにしても行動が半端だったと。
参考になる感想、ありがとうございました。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 11月25日 20時30分
[一言]
この世で最も恐ろしい敵は、失う物の無い者だという事
であるならば、この世で最も愚かしい事の一つは、それを意図せずに無自覚で生み出す行為に他ならない
感情論を除いて論ずるなら、王子達のした事とは、とどのつまりそういう愚行であると言える
この世で最も恐ろしい敵は、失う物の無い者だという事
であるならば、この世で最も愚かしい事の一つは、それを意図せずに無自覚で生み出す行為に他ならない
感情論を除いて論ずるなら、王子達のした事とは、とどのつまりそういう愚行であると言える
説得の余地がありませんからね、失うものが無い者は。
そういう人を生み出さない為に社会にはそうあって欲しいと願います。
そういう人を生み出さない為に社会にはそうあって欲しいと願います。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 09月22日 13時25分
[一言]
大人達は愚かというより、王太子達の馬鹿さ加減を見誤った、つまりミスをしたに過ぎず。
そう考えると、真に愚か者と言えるのはバカな裁判ごっこに走った王太子とその取り巻きでしょうか。これは失敗ではなく、単に彼らの論理観が破綻しているという事ですからね。まぁ、子供ならではの世間知らずが祟った、という側面があるのかも知れませんが。
そして真に愚かなのはフラムだと思います。
どうして目の前に広がる世界を「ゲームの通りに動く」と決めつけられるのか。自分だって日々の生活を送る上で、食べたり出したり呼吸したり動いたり話したり怪我をしたり年を取ったりと様々な出来事を体験しているはずなのに、それらが高々数百ギガ程度のゲームディスクに内包されているわけがない事に、なぜ気づかないのか。
何をどう言い訳した所でゲームディスクの中に「世界」なんて物は入っていないのですから、どんなにそっくりでもそこは現実の世界なんですよね。だからゲームの通りに進む可能性はあっても、そうならない可能性も同時に存在して当然なわけで。そしてそこに居る「悪役」や「ヒーロー」もゲームのキャラではなく、血の通った人間なわけで。
そういった事を理解できないのは、現実を現実として見る能力の無い"愚か者"だという事でしょう。
大人達は愚かというより、王太子達の馬鹿さ加減を見誤った、つまりミスをしたに過ぎず。
そう考えると、真に愚か者と言えるのはバカな裁判ごっこに走った王太子とその取り巻きでしょうか。これは失敗ではなく、単に彼らの論理観が破綻しているという事ですからね。まぁ、子供ならではの世間知らずが祟った、という側面があるのかも知れませんが。
そして真に愚かなのはフラムだと思います。
どうして目の前に広がる世界を「ゲームの通りに動く」と決めつけられるのか。自分だって日々の生活を送る上で、食べたり出したり呼吸したり動いたり話したり怪我をしたり年を取ったりと様々な出来事を体験しているはずなのに、それらが高々数百ギガ程度のゲームディスクに内包されているわけがない事に、なぜ気づかないのか。
何をどう言い訳した所でゲームディスクの中に「世界」なんて物は入っていないのですから、どんなにそっくりでもそこは現実の世界なんですよね。だからゲームの通りに進む可能性はあっても、そうならない可能性も同時に存在して当然なわけで。そしてそこに居る「悪役」や「ヒーロー」もゲームのキャラではなく、血の通った人間なわけで。
そういった事を理解できないのは、現実を現実として見る能力の無い"愚か者"だという事でしょう。
感想ありがとうございます。
ミスをするのは愚かだとして、ミスをする者が愚かであるという訳ではないと思うようになりました。意識しなければふと忘れてしまいそうですが、そういう考えでありたいなと思います。
フラムに関しては愚かだと作者も思います。ゲームなのだとしても、思い通りに出来る筈がないんですよね。もうその登場人物になってしまった以上、目の前に広がる世界は現実だと認識出来なければ。ある意味、理想に溺れたとも言い換えれますね。そういった自分の世界や思想に溺れた者というのは得てして救われないものです。
ミスをするのは愚かだとして、ミスをする者が愚かであるという訳ではないと思うようになりました。意識しなければふと忘れてしまいそうですが、そういう考えでありたいなと思います。
フラムに関しては愚かだと作者も思います。ゲームなのだとしても、思い通りに出来る筈がないんですよね。もうその登場人物になってしまった以上、目の前に広がる世界は現実だと認識出来なければ。ある意味、理想に溺れたとも言い換えれますね。そういった自分の世界や思想に溺れた者というのは得てして救われないものです。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 07月31日 20時42分
[一言]
涙無しでは読めなかった。
キルミナが哀れすぎました。
ボンクラどもは当然の報いを受けたので良いが、王子にはどんな地獄が待っているか気になります。
済まなかったでは許されないと思うのでぜひ後日談を希望します。
涙無しでは読めなかった。
キルミナが哀れすぎました。
ボンクラどもは当然の報いを受けたので良いが、王子にはどんな地獄が待っているか気になります。
済まなかったでは許されないと思うのでぜひ後日談を希望します。
王子は生き地獄かと思われます。償いたい相手には永遠にもう償えないのですから。
すまなかったでは許されないのはその通りだと思いますが、永遠に苦しみ続ける事が決まってる彼の事は書く気にはなれないです。
すまなかったでは許されないのはその通りだと思いますが、永遠に苦しみ続ける事が決まってる彼の事は書く気にはなれないです。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 07月21日 00時10分
感想は受け付けておりません。