感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [99]
[一言]
オペラ座の怪人にも良い人が見つかりますように
  • 投稿者: りず
  • 2019年 09月06日 14時58分
ご感想ありがとうございます。

「オペラ座の怪人」は悲恋の物語ですもんね……。
[一言]
次回の「仮面武闘会」が気になります!たのしみ!
  • 投稿者: 女子高校生
  • 2019年 09月06日 13時29分
ご感想ありがとうございます。

 女子高生に読んでもらえておじさん嬉しいっス。
[良い点]
ジャックとシルファが好きです。もう少し2人の絡みが見れたら嬉しいなって思います。
[一言]
これからも頑張ってください。
  • 投稿者: 匿名
  • 2019年 09月06日 07時52分
ご感想ありがとうございます。

 そういやあんまり出番無いね。
 ベストカップル賞2位ぐらいいってもいい二人ですよね。
[良い点]
仮面の君いいキャラだなぁ・・・ギャップがまた・・・
[一言]
パトリシア個人的に好き。
良かった良かった・・・!
  • 投稿者: 閃光の翼
  • 男性
  • 2019年 09月06日 02時05分
ご感想ありがとうございます。

 この回の狙いは「セレア回」ですね。
 シン君ばかり目立ってるけど、セレアもちゃんと成長していい女になってるって話にしてみたかった。
[一言]
>シン君が選ばれた理由

『学園祭も近づいてきていますのでね、備品のチェックをしておきましょう。体育館裏の備品倉庫にチェックシートを挟んだクリップボードを持って向かいます。』
こういうの↑が、学園祭当日じゃないけど貢献度として票に繋がったのかな~と思ってました。
学生達も、こういう所を結構見てると思います。
「ある意味フライングスタート」とか言う
キャラも出そうな気がするけど…
『家に帰るまでが遠足です』的に、『準備段階から学園祭です』という事で!
ご感想ありがとうございます。

 悪役令嬢物は舞台設定と台本が既にあります。
 ではどこで個性を出すかと言うと、やっぱりそこはキャラクター。
 威張っているわけでも格好つけているわけでもなく、でも王子としての尊敬はちゃんと集められるようなキャラが書けていればいいんですが。
[良い点]
ピカール君
バカ担当(バカじゃない)
[気になる点]
ドS執事の完成度
[一言]
>来年はベストカップル賞、やめさせようかな。
『殿堂入り』しちゃえばいいんじゃない?
毎年違うカップルが選ばれるように。
ご感想ありがとうございます。

 シン君がミスターに選ばれちゃった理由いろいろ考えたんですけど、いいのが思い浮かばなかったです。

セレア「攻略対象者が好感度と傷心度が全く同じに調整してあると、優先順位が付かないバグで王子様が強制的に選ばれちゃうんです!」

シン「バグって何?」
[良い点]
ムーンウォークをここで披露か!流石や(笑)
[一言]
実行委員会も粋な事をするなぁ
シンくんそれは止めさせちゃダメだよ、生徒の自主性を尊重しようぜ。
  • 投稿者: 閃光の翼
  • 男性
  • 2019年 09月04日 23時13分
ご感想ありがとうございます。

 来年も二年連続とかなんか恥ずかしいかも。
[良い点]
ベストカップル賞おめでとう!青春してますねー。

リンス、もといピンク頭さん、ざまぁ。
ご感想ありがとうございます。

 なろうのざまあで定番の、「格上な所を見せつける」でありますが、これをダンスでやるってのがちょっと新しかったりすると嬉しいですね。
[一言]
ベストカップルのダンスシーン!
映像で観てみたいです。
  • 投稿者:
  • 2019年 09月04日 20時34分
ご感想ありがとうございます。

 役所広司さん主演の「shall we ダンス?」とか、リチャード・ギアの「Shall We Dance?」はホントいいですよ。もちろん大元祖でありますユル・ブリンナーとデボラ・カーの「王様と私」もおすすめです。
 本当にお勧めなのは生のミュージカル舞台です。一生に一度ぐらいは見に行きたいですね!

 なろう小説だと、「日間総合一位」>「ポイント4~5万突破」>「書籍化5~10巻増刷」>「コミカライズ書店販売ランク入り」>「アニメ化」まで行かないとダメですねえ……。
[良い点]
パトリシア、実は本人気付いてないだけで転生者じゃないのかw
[一言]
そりゃ学外の人をスタッフに起用できたら学園祭じゃないよな
  • 投稿者: 閃光の翼
  • 男性
  • 2019年 09月03日 23時23分
ご感想ありがとうございます。

メイド執事喫茶は「城下で最近人気の」ってのがヒントになってますので、パトリシアのアイデアってわけじゃないんです。
 それを考えた人がすでにいるってことですな。
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [99]
↑ページトップへ