感想一覧
▽感想を書く[一言]
相互批評をお願いした春矢です。
少し日が空いてしまいましたが、批評を書かせていただきます。
始めに、描写は自然で綺麗だと思います。
病院内の独特な空気が感じられ、閉鎖的な印象が物語りに奥行きを出しています。
内容は、特に最後の方、正体が明かされるあたりは臨場感があって引き付けられます。
ただ一つだけ、本当に残念なのは、台詞が他の部分に対して温度差があるところです。
この作品は題材は命、生死など考えさせられる場面もある儚くも強いシリアスなものですが、それに対して文中の台詞が所々浮いているように思います。
特にだめがダメだったり、っがッだったり、伸ばしや!が多様されているのが気になりました。
もちろんそういった書き方も有りますし、悪いとは思いません。
ただやはりこの作品には合わないかと…。
ですが一番最新の作品、カメラマンが主人公なものも読ませて頂きましたが、がらっと雰囲気を変えられていますね。台詞もとても自然ですし、文体を変えられたのでしょうか。そうならば前に書いた指摘は無意味でしょう。
よくある設定なのに、内面を丁寧に書くことによって新鮮な印象になっていて個人的に好ましい作品です。
読み終わって、主人公が事故に至る経緯、詳細、後悔や心を痛めている内容をもっと詳しく知りたい、むしろもっと長く読みたいと思いました。
そう思わせるのは作者さんの力でしょう。
次回作は更に良いものと期待しています。
至らない文での批評失礼いたしました。
相互批評をお願いした春矢です。
少し日が空いてしまいましたが、批評を書かせていただきます。
始めに、描写は自然で綺麗だと思います。
病院内の独特な空気が感じられ、閉鎖的な印象が物語りに奥行きを出しています。
内容は、特に最後の方、正体が明かされるあたりは臨場感があって引き付けられます。
ただ一つだけ、本当に残念なのは、台詞が他の部分に対して温度差があるところです。
この作品は題材は命、生死など考えさせられる場面もある儚くも強いシリアスなものですが、それに対して文中の台詞が所々浮いているように思います。
特にだめがダメだったり、っがッだったり、伸ばしや!が多様されているのが気になりました。
もちろんそういった書き方も有りますし、悪いとは思いません。
ただやはりこの作品には合わないかと…。
ですが一番最新の作品、カメラマンが主人公なものも読ませて頂きましたが、がらっと雰囲気を変えられていますね。台詞もとても自然ですし、文体を変えられたのでしょうか。そうならば前に書いた指摘は無意味でしょう。
よくある設定なのに、内面を丁寧に書くことによって新鮮な印象になっていて個人的に好ましい作品です。
読み終わって、主人公が事故に至る経緯、詳細、後悔や心を痛めている内容をもっと詳しく知りたい、むしろもっと長く読みたいと思いました。
そう思わせるのは作者さんの力でしょう。
次回作は更に良いものと期待しています。
至らない文での批評失礼いたしました。
- 投稿者: 春矢
- 2007年 05月22日 18時17分
いえいえ、読んでいただけまして嬉しいです。私も近いうちにいけたら、と思います。すみません。
ご指摘の台詞と地の文の温度差、というのは全く気がつきませんでした!いつも台詞は感覚で書いてることが多いので。
確かにカタカナとひらがなではだいぶ印象が違いますよね。うーん、それにしても気づかなかった(笑)
もっと続きが読みたかった、次回作に期待の言葉にはウハウハです。締め切りと、文字数を勘違いしていなければ、もう少し長くなったはずなんですが(笑)
連載のほうも読んでくださったようで、ありがとうございます!文体を変えたつもりはないのですが、主人公が変わったことで何かを感じたようであります。文章力が上がっていれば嬉しいです。
ありがとうございましたっ!
ご指摘の台詞と地の文の温度差、というのは全く気がつきませんでした!いつも台詞は感覚で書いてることが多いので。
確かにカタカナとひらがなではだいぶ印象が違いますよね。うーん、それにしても気づかなかった(笑)
もっと続きが読みたかった、次回作に期待の言葉にはウハウハです。締め切りと、文字数を勘違いしていなければ、もう少し長くなったはずなんですが(笑)
連載のほうも読んでくださったようで、ありがとうございます!文体を変えたつもりはないのですが、主人公が変わったことで何かを感じたようであります。文章力が上がっていれば嬉しいです。
ありがとうございましたっ!
- 森野青葉
- 2007年 05月22日 22時41分
[一言]
すごいです。文章がお上手です。
お話もすごくしんみりしました。
途中ゆかちゃんが子供らしくなくなったところはちょっと混乱しましたが、最後まで読んでなんとなく納得しました。
いいお話ですね〜。
すごいです。文章がお上手です。
お話もすごくしんみりしました。
途中ゆかちゃんが子供らしくなくなったところはちょっと混乱しましたが、最後まで読んでなんとなく納得しました。
いいお話ですね〜。
評価返しありがとうございます。そ、そんなすごくないですよまだまだです。わー、でもそういって頂けて嬉しいです♪
ゆかちゃんが豹変したのは既にこの世の人でないことを表現したかったんです。ですがちょっと失敗だったみたいです(汗
ありがとうございましたっ。
ゆかちゃんが豹変したのは既にこの世の人でないことを表現したかったんです。ですがちょっと失敗だったみたいです(汗
ありがとうございましたっ。
- 森野青葉
- 2007年 05月18日 22時56分
[一言]
こんにちわ。
ちょっと、展開的にわかりにくいところもありましたが、言わんとすることを思いっきり放出しているような、情熱と清々しさを感じました。
遺骨のシーンや、少女との邂逅、そして現実とのブレ、看護婦との対立。これが先生の原風景なのかどうか、僕にはわかりませんが、これからの若木作品にも形を変えて出てくるんじゃないかと……
そんな作品じゃないかなって、予感がしました(勘違いならスミマセン)
評価点とは矛盾するので語弊があるかもしれませんが、個人的にはこのサイトで読みたいのは、こういう作品です。
物語としても、先生の姿勢からも、力をもらえる小説でした。ありがとうございました。
こんにちわ。
ちょっと、展開的にわかりにくいところもありましたが、言わんとすることを思いっきり放出しているような、情熱と清々しさを感じました。
遺骨のシーンや、少女との邂逅、そして現実とのブレ、看護婦との対立。これが先生の原風景なのかどうか、僕にはわかりませんが、これからの若木作品にも形を変えて出てくるんじゃないかと……
そんな作品じゃないかなって、予感がしました(勘違いならスミマセン)
評価点とは矛盾するので語弊があるかもしれませんが、個人的にはこのサイトで読みたいのは、こういう作品です。
物語としても、先生の姿勢からも、力をもらえる小説でした。ありがとうございました。
か、かかかか買うがついてるうう!!
失礼しました、初めての衝撃で動悸がおさまりません。ハアハア(殴
ゆーチューブさんはよい目をお持ちですね、かなり当たってます。処女作はともかくとして、この作品に気づかされたことは多かったです。しばらく書けなくなるくらいに。原点だったと思います。初心を忘れずに書いていきたいですね。
ありがとうございましたっ。先生も頑張ってください。
失礼しました、初めての衝撃で動悸がおさまりません。ハアハア(殴
ゆーチューブさんはよい目をお持ちですね、かなり当たってます。処女作はともかくとして、この作品に気づかされたことは多かったです。しばらく書けなくなるくらいに。原点だったと思います。初心を忘れずに書いていきたいですね。
ありがとうございましたっ。先生も頑張ってください。
- 森野青葉
- 2007年 05月13日 19時25分
[一言]
好きな文体です。描写にも光るものがあると思います。しかし、時々ですが読みにくく感じてしまう場所があり、物語が若干追いづらい箇所があったように思います(もしかしたら、私だけかも知れません)
話の内容と、作者の筆致がよくマッチして、魅力的な雰囲気をかもしだしている作品だと思いました。
興味深く読ませていただきました。
以上、我が身を大棚に上げた、新参者の勝手な評?でした。執筆がんばってください。
好きな文体です。描写にも光るものがあると思います。しかし、時々ですが読みにくく感じてしまう場所があり、物語が若干追いづらい箇所があったように思います(もしかしたら、私だけかも知れません)
話の内容と、作者の筆致がよくマッチして、魅力的な雰囲気をかもしだしている作品だと思いました。
興味深く読ませていただきました。
以上、我が身を大棚に上げた、新参者の勝手な評?でした。執筆がんばってください。
お返事が遅くなってしまい、すみません(>_<)
この作品は自分でも書いていて、読みにくいなと思うところがありました。でも直し方が分からなくて……(汗)
もっと精進したいですね。ありがとうございました!
この作品は自分でも書いていて、読みにくいなと思うところがありました。でも直し方が分からなくて……(汗)
もっと精進したいですね。ありがとうございました!
- 森野青葉
- 2007年 04月04日 19時02分
[一言]
雪小説に続いてこちらも読ませていただきました。
こちらは悲しげなストーリーで泣きそうになってしまいました。
では、今後ともがんばってください。
雪小説に続いてこちらも読ませていただきました。
こちらは悲しげなストーリーで泣きそうになってしまいました。
では、今後ともがんばってください。
悲しげ…でも今回はモチーフが安直だったので、書き終わった今は何とも言えない部分があります(^_^;)
文章、ストーリーともによく練りたいと思います。ありがとうございました!
文章、ストーリーともによく練りたいと思います。ありがとうございました!
- 森野青葉
- 2007年 03月10日 13時31分
[一言]
全体を通して流れる物悲しさが作品のテーマにピッタリ当てはまって、読み手の心にじんわり残る良作だと思います。
最後の少女の幽霊オチも、個人的にすんなり受け入れられました。
一つ苦言を言えば、主人公への対比として、真逆のキャラを登場させた方が、より主人公に感情移入しやすくなるかも?
全体を通して流れる物悲しさが作品のテーマにピッタリ当てはまって、読み手の心にじんわり残る良作だと思います。
最後の少女の幽霊オチも、個人的にすんなり受け入れられました。
一つ苦言を言えば、主人公への対比として、真逆のキャラを登場させた方が、より主人公に感情移入しやすくなるかも?
真逆のキャラ!おぉ、考えたこともなかったです。この話はラストシーンから思い浮かんだので。
書きたいことを書くだけじゃダメなんだって、改めて気付かされました!
ありがとうございました。
書きたいことを書くだけじゃダメなんだって、改めて気付かされました!
ありがとうございました。
- 森野青葉
- 2007年 03月10日 13時24分
[一言]
じっくり読めば、読むほど「あぁ。なるほどな」と思わせる作品だと思いました。
文章は、描写などがしっかりしているので、とても良かったと思いました。
ご指摘を言うのであれば、展開が竜頭蛇尾のような感じで、最後の部分であまり余韻を残すことができなかったことが残念でした。
あと個人的な事を言うのなら、有夏が主人公をぶん殴るシーンですが、《少女がこめかみを殴る》は少し現実的ではないと思いました。
例を言うなら、《頬を思いっきりひっぱたく》などが、良かったなと思います。(本当に自分勝手な発言ですが……)
でも、確かなメッセージ性が伝わってくる良い作品だと自分自身そう思います。
自分もまだまだ未熟者ですが、辛口気味の評価で本当に申し訳ございません……。
これからも頑張ってください!
じっくり読めば、読むほど「あぁ。なるほどな」と思わせる作品だと思いました。
文章は、描写などがしっかりしているので、とても良かったと思いました。
ご指摘を言うのであれば、展開が竜頭蛇尾のような感じで、最後の部分であまり余韻を残すことができなかったことが残念でした。
あと個人的な事を言うのなら、有夏が主人公をぶん殴るシーンですが、《少女がこめかみを殴る》は少し現実的ではないと思いました。
例を言うなら、《頬を思いっきりひっぱたく》などが、良かったなと思います。(本当に自分勝手な発言ですが……)
でも、確かなメッセージ性が伝わってくる良い作品だと自分自身そう思います。
自分もまだまだ未熟者ですが、辛口気味の評価で本当に申し訳ございません……。
これからも頑張ってください!
- 投稿者: 退会済み
- 2007年 03月02日 21時42分
管理
現実的なご意見ありがとうございます!
実は殴りたくなったのは有夏ではなく私なんですよ(汗)うじうじしてんじゃなーい、みたいな。
勢いで書かないように気をつけます。
今後も遅筆ですが頑張ります!ありがとうございました。
実は殴りたくなったのは有夏ではなく私なんですよ(汗)うじうじしてんじゃなーい、みたいな。
勢いで書かないように気をつけます。
今後も遅筆ですが頑張ります!ありがとうございました。
- 森野青葉
- 2007年 03月02日 22時36分
[一言]
ストーリーは良くできていてとても素晴らしいと思います。
最後のオチも良かったです。
他の方々の評価も見させていただいて、同じような事そういや俺も言われたなっと思い出しました。
ストーリーは良くできていてとても素晴らしいと思います。
最後のオチも良かったです。
他の方々の評価も見させていただいて、同じような事そういや俺も言われたなっと思い出しました。
- 投稿者: W8770A
- 2007年 02月22日 00時02分
自分もかなり気にいっているので、ストーリーをほめて頂けて嬉しいです♪でも文章に難アリで(汗)
一人称や三人称ってよくある間違いなんですかね?ちょっと気持ちが楽になりました。
ありがとうございました!
一人称や三人称ってよくある間違いなんですかね?ちょっと気持ちが楽になりました。
ありがとうございました!
- 森野青葉
- 2007年 02月24日 16時49分
[一言]
遅くなりましたが拝読させていただきました。
雰囲気のある物語で、個人的にはとても好きです。視点が変わるのもあまり気にならなかったのですが、その分、コミックを読んでいるような気がするのが少し残念かな、と感じました。
最後に差し出がましいことを言ってしまいますが…。
○「〜なんだよ? どうして!」
×「〜なんだよ?どうして!」
些細なことですが1マス空けるというのは読みやすい文章を書く上で大事なことですからご一考下さい。
次回作も楽しみにしています。
遅くなりましたが拝読させていただきました。
雰囲気のある物語で、個人的にはとても好きです。視点が変わるのもあまり気にならなかったのですが、その分、コミックを読んでいるような気がするのが少し残念かな、と感じました。
最後に差し出がましいことを言ってしまいますが…。
○「〜なんだよ? どうして!」
×「〜なんだよ?どうして!」
些細なことですが1マス空けるというのは読みやすい文章を書く上で大事なことですからご一考下さい。
次回作も楽しみにしています。
私もラストを有夏視点にするのは迷いました(間違って三人称になってますし)
今思えば最初から三人称で書けばまた違った雰囲気になったかもしれませんね。自分では気付かない指摘でした、ありがとうございます!
一マス空けについては私が基礎を知らなかったためです。申し訳ないです。編集して直します。
ありがとうございました☆
今思えば最初から三人称で書けばまた違った雰囲気になったかもしれませんね。自分では気付かない指摘でした、ありがとうございます!
一マス空けについては私が基礎を知らなかったためです。申し訳ないです。編集して直します。
ありがとうございました☆
- 森野青葉
- 2007年 02月04日 22時18分
[一言]
ちょっと、読んでいて詰まる所はありましたが…差ほど問題ないレベルだと思います。
そしてラストシーンでは、視点が変わったので。ちょっと、びっくりしました(笑)
もう少し、描写を濃くすれば物語のムードは盛り上がると思います。
それで、さようなら〜♪
ちょっと、読んでいて詰まる所はありましたが…差ほど問題ないレベルだと思います。
そしてラストシーンでは、視点が変わったので。ちょっと、びっくりしました(笑)
もう少し、描写を濃くすれば物語のムードは盛り上がると思います。
それで、さようなら〜♪
- 投稿者: W4051A
- 2007年 02月02日 23時50分
描写を濃く!ですね。
次回の執筆テーマは「濃い描写」でいきたいと思います♪
ありがとうございました☆
次回の執筆テーマは「濃い描写」でいきたいと思います♪
ありがとうございました☆
- 森野青葉
- 2007年 02月04日 22時04分
感想を書く場合はログインしてください。