感想一覧
▽感想を書く[良い点]
正直、このクレクレは物凄く単純ですね。
要はなろうでは評価もブックマークも何もせず、ただ読むだけの読者が大量にいるという事実です。
確かに見た目は悪いのは当然です。媚びた内容なのですから。
問題は、見た目が悪いからとその矛先を作者に向ける読者がいて、それを感想等に書き、勘違いする作者が出る事ですね。
普通に考えれば、好きな商品や作品が営業努力をしているなら「ちょっと友達や知り合いに紹介してみよう」となる筈です。
きっと多くの人はそうしているでしょう。だからこそ、効果が出る。
話が脱線しましたが、要は現状を良しとしないなら、環境改善に動けば良いだけなのに、それを考えない声が以外に大きいからこんな事になるのでしょう。
問題のすり替えではなく、根本原因をしっかりと多くの人が認識する。それだけだと思います。
未開拓の顧客に向けた単なる営業努力なんですよね(笑)。
あっ、でも、なろうのシステム上、最新話しか評価はできないので、面倒でも最新話以外はこのクレクレは全部消した方が良いと思ってます。意味の無い行為ですので。
正直、このクレクレは物凄く単純ですね。
要はなろうでは評価もブックマークも何もせず、ただ読むだけの読者が大量にいるという事実です。
確かに見た目は悪いのは当然です。媚びた内容なのですから。
問題は、見た目が悪いからとその矛先を作者に向ける読者がいて、それを感想等に書き、勘違いする作者が出る事ですね。
普通に考えれば、好きな商品や作品が営業努力をしているなら「ちょっと友達や知り合いに紹介してみよう」となる筈です。
きっと多くの人はそうしているでしょう。だからこそ、効果が出る。
話が脱線しましたが、要は現状を良しとしないなら、環境改善に動けば良いだけなのに、それを考えない声が以外に大きいからこんな事になるのでしょう。
問題のすり替えではなく、根本原因をしっかりと多くの人が認識する。それだけだと思います。
未開拓の顧客に向けた単なる営業努力なんですよね(笑)。
あっ、でも、なろうのシステム上、最新話しか評価はできないので、面倒でも最新話以外はこのクレクレは全部消した方が良いと思ってます。意味の無い行為ですので。
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 09月01日 14時52分
管理
カバ太 様
感想ありがとうございます。
この問題は仰る通りシンプルです。
ただ、小説とは高尚なもの、ゆえに作者も高尚でなくてはならないという認識を持つ方も意外と多いのかもしれません。
これが他の、たとえばファーストフードの話であれば、露骨にテレビCMやその他メディアでの宣伝を打ちまくってもそれほど文句は出ないと思います。
根本的にはどちらも単なるマーケティングの一環であるにも関わらず、極端な話、一部のクレーマーの声が大きいせいで多くの作者が気に病んでいる。そんな状況は不健全だと思います。
読者側からの意見、そして作者側の気持ち、サイトの実情、様々な要素をフラットな視点で鑑みることの重要さを、より多くの方に(特に読み専の方に)わかってもらいたい。
一作者としては、こう考えているわけです。
でもまぁ、あと◯◯ポイントでランキングが~、とか具体的に書かれるといくら何でもそれはちょっと自重せぇよ、と思わなくもないですが(笑)。
感想ありがとうございます。
この問題は仰る通りシンプルです。
ただ、小説とは高尚なもの、ゆえに作者も高尚でなくてはならないという認識を持つ方も意外と多いのかもしれません。
これが他の、たとえばファーストフードの話であれば、露骨にテレビCMやその他メディアでの宣伝を打ちまくってもそれほど文句は出ないと思います。
根本的にはどちらも単なるマーケティングの一環であるにも関わらず、極端な話、一部のクレーマーの声が大きいせいで多くの作者が気に病んでいる。そんな状況は不健全だと思います。
読者側からの意見、そして作者側の気持ち、サイトの実情、様々な要素をフラットな視点で鑑みることの重要さを、より多くの方に(特に読み専の方に)わかってもらいたい。
一作者としては、こう考えているわけです。
でもまぁ、あと◯◯ポイントでランキングが~、とか具体的に書かれるといくら何でもそれはちょっと自重せぇよ、と思わなくもないですが(笑)。
- Kei.ThaWest
- 2019年 09月01日 15時56分
[良い点]
とても興味深いエッセイでした。
やはり、考え方は人により異なります。
何が正解かは、作者の拘りによって変化するのかなと思いました。
とても興味深いエッセイでした。
やはり、考え方は人により異なります。
何が正解かは、作者の拘りによって変化するのかなと思いました。
ぼるてん 様
感想ありがとうございます。
久々にエッセイ書いたらこんな激しいものが出来ちゃいました。
ぼるてん様の割烹も、本作を書く上でインスピレーションとなりました。
クレクレ問題は、読者と作者が共に歩み寄らなければ落としどころの見つからないテーマだと思います。
感想ありがとうございます。
久々にエッセイ書いたらこんな激しいものが出来ちゃいました。
ぼるてん様の割烹も、本作を書く上でインスピレーションとなりました。
クレクレ問題は、読者と作者が共に歩み寄らなければ落としどころの見つからないテーマだと思います。
- Kei.ThaWest
- 2019年 09月01日 14時50分
[良い点]
私もくれくれやっちゃいますね。
毎回は見苦しいかと節目節目でお願いしてます。
やはりやらないよりやった方がポイント上がりそうですよね!
私もくれくれやっちゃいますね。
毎回は見苦しいかと節目節目でお願いしてます。
やはりやらないよりやった方がポイント上がりそうですよね!
暮伊豆 様
感想ありがとうございます。
やはりポイントとなる回の後書きで入れるくらいが読者にしても作者にしても程よいのかもしれませんね。
今回は過激な感じで書いてみましたが、これは注目をひいて色んな方の意見を聞いてみたかったから、という意味合いも含んでおります。
クレクレを全否定される方、たまには良いだろうと思われている方、最新話だけなら許可という方、まるで気にしないという方もおられるかと思います。
活発な意見交換が出来たらよいなー。
感想ありがとうございます。
やはりポイントとなる回の後書きで入れるくらいが読者にしても作者にしても程よいのかもしれませんね。
今回は過激な感じで書いてみましたが、これは注目をひいて色んな方の意見を聞いてみたかったから、という意味合いも含んでおります。
クレクレを全否定される方、たまには良いだろうと思われている方、最新話だけなら許可という方、まるで気にしないという方もおられるかと思います。
活発な意見交換が出来たらよいなー。
- Kei.ThaWest
- 2019年 09月01日 14時47分
― 感想を書く ―