エピソード132の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ニコ静画のとこまで追い付けた
それで思うんだけど人間の最初の師匠って結局何だったんだろ
後から出てくるのかな
実家と因縁あるみたいだったけど切り札みたいに使ってこないのかな
実家も音沙汰無し
母国と和平結ぶのに兄だけでなく実家を使わないとか
ニコ静画のとこまで追い付けた
それで思うんだけど人間の最初の師匠って結局何だったんだろ
後から出てくるのかな
実家と因縁あるみたいだったけど切り札みたいに使ってこないのかな
実家も音沙汰無し
母国と和平結ぶのに兄だけでなく実家を使わないとか
エピソード132
[一言]
別の魔法で1ヘクタールの農地の土から連作障害の素の
塩を抜く魔法とか?
為政者には美味しい魔法だよ?
別の魔法で1ヘクタールの農地の土から連作障害の素の
塩を抜く魔法とか?
為政者には美味しい魔法だよ?
エピソード132
[気になる点]
最初のころと比べて主人公がだんだんアホになっていくね。設定にぶれがでてきたみたい。
最初のころと比べて主人公がだんだんアホになっていくね。設定にぶれがでてきたみたい。
エピソード132
[気になる点]
凄い魔法、はよいのですよ。
中級とか上級の水精霊の短期使役とかで出来ないのかと、必要な時に使えないかもしれない魔法だということ。
あと、他国にいく流れの雨雲から引き出したり敵国に長雨降らせたりできちゃいます?(崖崩れとか)
夜にするのは闇にするのか時操りなのか。。。
[一言]
地球じゃなくて現地転生(?)だよね。
いやホント、精神交換だったりしたら元リアムくん大変だけど。
ゲーム好きリーマン転生じゃあなかったはずだ! 菓子折より安酒の方がいーかも。
凄い魔法、はよいのですよ。
中級とか上級の水精霊の短期使役とかで出来ないのかと、必要な時に使えないかもしれない魔法だということ。
あと、他国にいく流れの雨雲から引き出したり敵国に長雨降らせたりできちゃいます?(崖崩れとか)
夜にするのは闇にするのか時操りなのか。。。
[一言]
地球じゃなくて現地転生(?)だよね。
いやホント、精神交換だったりしたら元リアムくん大変だけど。
ゲーム好きリーマン転生じゃあなかったはずだ! 菓子折より安酒の方がいーかも。
エピソード132
[気になる点]
主人公は話の流れからして前世で二十年以上生きてたんですよね?あまりにも無知過ぎないですか?少し考えれば直ぐに分かりますよね?それと今までの話の流れ的に同じ世界で転生したと思ってたけど手土産の話からすると地球から転生したんですか?前世で二十歳以上になっても魔法に憧れ続けるとか気持ち悪いですよね?もしかして作者も主人公と同じタイプですか?だったら正直引きます
主人公は話の流れからして前世で二十年以上生きてたんですよね?あまりにも無知過ぎないですか?少し考えれば直ぐに分かりますよね?それと今までの話の流れ的に同じ世界で転生したと思ってたけど手土産の話からすると地球から転生したんですか?前世で二十歳以上になっても魔法に憧れ続けるとか気持ち悪いですよね?もしかして作者も主人公と同じタイプですか?だったら正直引きます
エピソード132
[気になる点]
「騙されてる事をいわれるまでちっとも気づかないのに、魔法の見立ては実に性格だと思ってな」
性格→正確
「騙されてる事をいわれるまでちっとも気づかないのに、魔法の見立ては実に性格だと思ってな」
性格→正確
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 02月09日 10時12分
管理
エピソード132
[一言]
リアルの世界でリアムの資質はトップの条件でこのレベルじゃないと世界のトップは相手してくれません!以前現自民議員の青山繁晴氏にアメリカのトップシンクタンクの者が日本の優秀な女性議員を紹介するよう頼まれ彼は一番真面と思っていた小池都知事を紹介したが彼女は彼等に知った振りをしてダメ出しを喰らったそうで彼らスーパーエリートは日本の女性議員に失望し当分日本には女性首相は生まれないと結論したようだと語っていました、原因は日本の女性は[くれない」症候群を患いそこを抜けた人物はいないからです、サッチャーのような優秀な女傑はいないのが解ったようです。
「くれないシンドローム」とは全てにおいて甘えから脱却出来無い幼稚な人間の総称で元ネタは,女流漫画家の竹宮惠子女氏が漫画「私を月まで連れてって」の最終巻で紹介した考えで、女性の特性を上手く言い当てた言葉で全てにおいて甘えた体質な女性や男性に送った分析です!
わたしは30歳位でこの意味を理解しましたビジネスで日本や欧米のトップはこの手の人間を相手にしません、だから日本や欧米の財閥のトップは党首を娘に譲ら無い理由は
女性でこの病から脱却出来るモノは優秀な婿くれない病ではない男性を選び継がせて来ました。
これは昔旧家の党首から聞いたので事実です。
リアルの世界でリアムの資質はトップの条件でこのレベルじゃないと世界のトップは相手してくれません!以前現自民議員の青山繁晴氏にアメリカのトップシンクタンクの者が日本の優秀な女性議員を紹介するよう頼まれ彼は一番真面と思っていた小池都知事を紹介したが彼女は彼等に知った振りをしてダメ出しを喰らったそうで彼らスーパーエリートは日本の女性議員に失望し当分日本には女性首相は生まれないと結論したようだと語っていました、原因は日本の女性は[くれない」症候群を患いそこを抜けた人物はいないからです、サッチャーのような優秀な女傑はいないのが解ったようです。
「くれないシンドローム」とは全てにおいて甘えから脱却出来無い幼稚な人間の総称で元ネタは,女流漫画家の竹宮惠子女氏が漫画「私を月まで連れてって」の最終巻で紹介した考えで、女性の特性を上手く言い当てた言葉で全てにおいて甘えた体質な女性や男性に送った分析です!
わたしは30歳位でこの意味を理解しましたビジネスで日本や欧米のトップはこの手の人間を相手にしません、だから日本や欧米の財閥のトップは党首を娘に譲ら無い理由は
女性でこの病から脱却出来るモノは優秀な婿くれない病ではない男性を選び継がせて来ました。
これは昔旧家の党首から聞いたので事実です。
エピソード132
[一言]
「幼い老女」って作者さんそれただのババアや……
「幼い老女」って作者さんそれただのババアや……
エピソード132
[気になる点]
設定ガバガバ矛盾だらけ誤字多すぎ登場人物アホすぎ
[一言]
ストーリーが行き当たりばったりで、芯がないからすぐ飽きる
毎日同じポイントが継続的に入るのは、なんかカラクリでもあるんですか?
設定ガバガバ矛盾だらけ誤字多すぎ登場人物アホすぎ
[一言]
ストーリーが行き当たりばったりで、芯がないからすぐ飽きる
毎日同じポイントが継続的に入るのは、なんかカラクリでもあるんですか?
エピソード132
[一言]
文章の酷さによる、炎上商法かな?
それが意図的なものなら、作者サンの天才性を感じてマジリスペクトなんだけど……。
過去の作品から続いてる、ある意味では伝統みたいなモノなので、いと哀れなり……としか思えません。
特に今回、もともとが酷いのに『意図的にやりました感』を出そうとしてて『もっと失敗した』って感が出ているので、もうね。
キャラ付けでアホだったり、裏があったりするのは良いと思うのですが、自分で決めた基本的な設定を守っていないから『芯がない作品』としてフルボッコされている。
タダで読めるぶんには良いけれど、コレで本を出して金を取ろうとか、ある意味でリアムより無知と思わざるを得ない。
文章の酷さによる、炎上商法かな?
それが意図的なものなら、作者サンの天才性を感じてマジリスペクトなんだけど……。
過去の作品から続いてる、ある意味では伝統みたいなモノなので、いと哀れなり……としか思えません。
特に今回、もともとが酷いのに『意図的にやりました感』を出そうとしてて『もっと失敗した』って感が出ているので、もうね。
キャラ付けでアホだったり、裏があったりするのは良いと思うのですが、自分で決めた基本的な設定を守っていないから『芯がない作品』としてフルボッコされている。
タダで読めるぶんには良いけれど、コレで本を出して金を取ろうとか、ある意味でリアムより無知と思わざるを得ない。
エピソード132
感想を書く場合はログインしてください。