エピソード54の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 Next >> 
[一言]
賢人達はみんな基綱に集まるし未来知識無双万歳するから帝が手放さないから余計に。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 11月27日 19時27分
管理
[一言]
伊勢がわざわざ来たのは、基綱を利用したいからだろうなぁ。

  • 投稿者: fey
  • 2021年 11月27日 19時00分
[一言]
この世界線では三好義興は謎の早逝ではなく公方による上意討ちに斃れるやもしれん…
その場合は永禄の変も早まるのかなぁ
何にせよ更新を楽しみに待ちます
[気になる点]
正親町帝の御子息は、親王、内親王問わず揃って早世されている。
春齢は長子を産んで…ってやつかな。
ちょっと悲しいですけど。

大陽院も義輝生前に離縁しないと、基綱への再嫁は難しいでしょう。それに足利将軍家は正室離縁の前例が無い。
そもそも摂家筆頭の娘さんだから、同様に姉の寿も家格的に厳しい。

となると既出のヒロインで残るのは平井小夜のみ?

源氏物語とこのストーリーを掛けているなら、本編とは異なり、基綱はなかなか家族に恵まれずに?って感じになるのか?そのへんが楽しみです。

[一言]
義輝は権威を高めることに無関心と言うより、なにもしなくても既に自分の権威は十分高まってるって認識なのかな。
落ち目とはいえ将軍だし権威あるのは間違いないけど、それは義輝の権威じゃなくて足利将軍家の権威なんだが……。
実際、改元の時に六角が呼び掛けに応じて挙兵してるし、制御された出来レースの戦争だったと知らない幕府からしてみたら勘違いしても仕方ないのかも?
今回も畠山と六角が蠢動してるけど、畠山は領地回復、六角は次期当主へのヘイト管理、幕府は打倒三好と微妙に目的バラバラ。だけど義輝はそこら辺も何か勘違いしてそう。
[良い点]
伊勢守殿こっちでも不憫枠。。。

五千七百貫全部自分のってwww室町第でボヤいてるだけなのに随分なことww

義輝も意味無いと思っても味方少ないし戦争の方も上手くいってないんだから近衛との関係強めればいいのに〜

畠山が足利に泣きついて領地を奪ってくるルートはあるのかしら?流石に主人公と敵対するのは無謀と見てやめそうなもんだけども

[一言]
三好から贈られた河内国志紀郡の柏原村は現在の柏原市一帯ですが、柏原市を流れる大和川は当時は石川と合流して北へ流れ、河内平野に河内湖を造って淀川を合わせ、上町台地の北で海へ出る流路だったそうです。
したがってこの地は大和街道だけでなく、大和川と石川を使った水運の要所でもあるので畠山は奪いたいでしょうね。ですが、主人公の領地を奪えば朝廷との関係悪化は避けられないので、来年にも起こる戦でどうなるのか、それとも御成りで何かが起こるのか次回が楽しみです。
  • 投稿者: 琉球
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 11月27日 13時07分
[良い点]
更新に感謝
[気になる点]
何かが起こる。不安でしょうがない、歴史から外れていく予感が。
[一言]
明日の更新まで正座で待機。
  • 投稿者: たか3121
  • 男性
  • 2021年 11月27日 10時05分
[良い点]
>「そなたを、息子のように、思う」

病の時はどうしても気弱になります。
親身になって世話してくれる人に感謝するもの。 
人の情けがみにしみる事。
[気になる点]
あれだけ世話になった義父なのに将軍は
ただで1200貫入ったのに見舞いにもいかず
に見舞金もなしか。
[一言]
伊勢守さんはこの異伝でも不憫枠だな。
将軍が孤立するのは、回りに家臣がいない
からでなく頼る家臣を間違えてるからです。
  • 投稿者: hei
  • 2021年 11月27日 08時34分
[一言]
室町第の防備ねえ……それに伊勢守か
春齢との結婚の時期を早めることを室町も知ってるとすれば、或いは新大典侍が室町と手を組んだりすれば厄介なことになりそうだなあ
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ