エピソード107の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
面白すぎる
こいつもうアンチェインだろ
いやー、戦車乗ってる生徒は普通はできない(校舎破壊)ことできたから楽しそう。

にしても主人公脚で追いつけないのか?
  • 投稿者: 一一一
  • 2025年 03月06日 14時24分
 105ミリライフル砲を「パリィ!」
 そばに居たら、衝撃波でたいへんなことに……
[気になる点]
今回の話は交流戦の最初の方~中盤まで(あくびしてたり戦車出てきて喜んだり)と後半(ガチ切れ)で主人公の感情が全く違う点に着いていけなかったです。

覚悟が無い相手に興醒めした風でも無いですし・・・

  • 投稿者: Ray
  • 男性
  • 2020年 11月09日 21時39分
 ご意見ありがとうございます。

 主人公の心情がわかるように、表現を見直したいと思います。
  • 陽和
  • 2020年 11月16日 17時06分
[気になる点]
このシーンは盾じゃ無く弓で戦うのが漢でしよ!
 ご意見ありがとうございます。

 確かに、銃よりも弓が強いことを証明する方が2人のためですね。
 ただ、このシーンは主人公が盾で戦うことを想定しておりました。

 また、お気軽にコメントよろしくお願いします。
  • 陽和
  • 2020年 10月24日 22時51分
[良い点]
最新話まで読みましたがとても面白いです。最初から面白かったですが個人的には3章からが特に好きです。
  • 投稿者: ももと
  • 2020年 03月14日 19時20分
 ご感想ありがとうございます。

 何度もコメントを頂けてうれしいです。

 これらもよろしくお願いします。
  • 陽和
  • 2020年 03月15日 20時50分
[一言]
おお…ガチギレしてたのか…
  • 投稿者: sasa
  • 2020年 03月14日 18時33分
 コメントありがとうございます。
  • 陽和
  • 2020年 03月15日 20時49分
[気になる点]
第1の校長はどこまで想定してたんだろう?
深く考えていなかったのか害意があったのか。
見に来てないから想定が甘かっただけなのかな?
  • 投稿者: tk
  • 2020年 03月14日 14時01分
 ご意見ありがとうございます。

 谷屋花蓮や主人公の視点には映っておりませんが、第一中学校の校長も交流戦を見に来ております。
 どちらかの視点で第一中学校の校長がいることを追加します。

 第一中学校の校長は、第二中学校の校長に押し切られた形でこの交流戦を行うことになりました。
 別話として、第一中学校の校長の話があった方がよさそうですね。

 これからも物語をよろしくお願いします。
  • 陽和
  • 2020年 03月14日 15時45分
[一言]
対戦を申し込んだのも、人数不均衡を希望したのも、
戦車を持ち込んだのも対戦相手なのだから、
試合中にそれを鹵獲して使うのも、当然アリですよね。
流れ弾が多くの人を殺傷したり、建築物を破壊したりすのも、
当然、相手側にとっては織り込み済みでしょう。
そうじゃないと戦車なんて出してくるわけないですし。
生徒を狙わずに校舎を狙ったんですから、有情でしょう。
本来は、鹵獲した銃で生徒を打ちまくっても良かったんですから。

今回の場合、「参加する者の途中棄権は認めない、棄権したら一人100万円払う」
となっているので、最後まで残って土下座したやつらは全員100万円ですね。
そもそも、「使用する武器も制限なし、全員が戦闘不能になるまで行う」と
いう条件を先に突きつけたのは相手側ですし。

  • 投稿者: fey
  • 2020年 03月14日 12時13分
 ご意見ありがとうございます。

 この戦いを企画した人は自分が負ける側になることを考えていませんね。
 主人公はしっかりと、罰金の徴収を行います。

 これからも物語をお楽しみください。
  • 陽和
  • 2020年 03月14日 15時43分
[一言]
一也は傾奇者・・・ 一也は前田慶次・・・
そう思えば納得の回

ただ前田慶次のように豪快に悩むこと無く、怒ることもなく、傾いて戦車と生徒を撃破する主人公のほうが爽快かも
  • 投稿者: たまま
  • 2020年 03月14日 10時16分
 ご意見ありがとうございます。

 確かに主人公は世間から見たら相当な傾奇者ですね。

 貴重なコメントありがとうございます。
  • 陽和
  • 2020年 03月14日 10時46分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ