感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14
[一言]
テオドール:仏・独・蘭系の名前。英語系だとデオドアとかセオドアとかの読みで愛称はテディになります。
ヴィクトル:独・露・スカンジナビア系の名前。英語読みならヴィクター。
ケリー:アイルランド系の名前。男女とも使え、姓もあり。
ヒッポリアス:hippo(カバ)に「~の多い」の意の接尾辞ousか。たぶん英語。

出てくる用語はだいたい英語ベースなのですが、人名がけっこう(地球基準で)広い範囲に跨ってる。
これだけでわりと妄想が捗ります。
英語が公用語的に使用されてるのは、人類の力を集結したであろう人魔戦争が、英語圏付近を舞台に繰り広げられていたのかなぁ。
英語圏は戦争で疲弊してメシマズ地帯になってるのかなぁ。
職人ドワーフにドイツ名は親和性高い。やはり鉱山を抱えた内陸部で、やれビールだウォッカだと飲んだくれてのかなぁ。

移民登録時に英語風のつづりや読みに変えられてしまった、というのは、移民国家アメリカの初期にはよくあった話のようです。
この作中だと、現地読みを尊重し、愛称まで現地読みなので、文化の違いに寛容な世界なのかも知れません。
「関羽」を「かんう」ではなく、ちゃんと「グァンユー」と呼ぶやさしい世界。
逆に人類国家上層部のお偉いさんには「セオドア」とか「ヴィクター」とか中央の流儀で呼ぶ失礼な輩もいるかも?


ヒッポリアスの潜水能力が高いのは、種によっては2時間潜水できるクジラのように、筋肉のミオグロビンにも酸素を蓄えることができるからかな?
鳥類も呼吸器系に気嚢を持ち、呼吸に関してはヒトより遥かに優れています。水棲生物が気嚢を採用すると比重が軽くなりすぎて潜水できないおそれがあるので、ヒッポリアスは気嚢方式ではなさそうですが。
色々考察してくださって、ありがとうございます。
[良い点]
優しい世界
ヒッポリアスは癒やし
[気になる点]
ギルマスの口調がなんか違和感が…
他にティムしたのはいないのでしょうか?
[一言]
勇者パーティーは再開してほしいです。
龍と魔王の和解話がみたいです。
  • 投稿者: hirayan
  • 2020年 01月16日 20時28分
ありがとうございます。

ギルマスは育ちが良いので、育ちの悪い冒険者たち(テオ含む)とは口調がそもそも違う感じです。

テオドールがテイムした魔物は魔族の大陸や人族の大陸に沢山います。
[一言]
いきなり眷属に!
ありがとうございます。

魔法的つながりてきな眷属ですね!
[良い点]
新作お疲れさまです。
今後の展開楽しみにしています。
[一言]
>真水を作るならば、ろ過装置などを作りたいところだ。
>だが、水に溶けた塩をろ過するのは難しい。
>目に見えないほど非常に細かな穴の開いたろ過膜が必要だ。
>それに海水に圧力をかける機構も必要だろう
たぶん、逆浸透法で淡水を作る話だと思いますが、出来るだけ簡単な言葉でまとめて説明するのは大変だなと思いました(笑)。
中高生が読んだら(間違っていると)誤解されそうだし、大人でもピンと来ない人が多そうですね。こういう話好きではありますがw
ありがとうございます。

説明は難しいですね!
[良い点]
勇者パーティーのみんながテオドールを高評価な所。

この手の話だと雑用、もといなんでもできる人というのは戦闘面でのみ評価され、無能とか言われる所ですが、評価が高くなっていていいです。大事ですよね。旅において細々としたことが出来ること。
[気になる点]
魔王、竜と和解している所。

魔王、竜をタラシこむ魅力持ちとは、2人(?)の登場に期待です。
[一言]
新しい連載、楽しみにしています。
  • 投稿者: アイス
  • 2020年 01月12日 16時51分
ありがとうございます!
がんばります!
[気になる点]
十五年前、ニ十五歳になった なら、いま四十歳? 俺もまだ三十五歳…
  • 投稿者: Latte
  • 2020年 01月12日 12時07分
ありがとうございます。

少し年齢で混乱していました。
<< Back 11 12 13 14
↑ページトップへ