感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 Next >> 
本箱の会から拝読しました。少年が主役とは思っていなかったので喜びました~。その年齢にふさわしい純真さや迷いや不安などがあり、しかも頑張りが報われる展開でとてもよかったです!
大人たちもいいですね。楠さんが出てきたときはほっとしましたし、両親もわからずやじゃなくてよかった。
おとかはどこに行ったんでしょう。いつか再会できるでしょうか。
この作品を本箱の会に選ばれたということにも、ほっこりです。読ませていただき、ありがとうございました。
こまの柚里 様
感想ありがとうございます。
本当によく読み込んで
いただきありがとうございます。
少年の周囲は良い大人ばかりではなかったですが、成長してくれたようですね。
何事もなく静かに進んでいく四郎の日常に、突然舞い込んだ坂上先生。彼は彼なりに何かあったのでしょうが(友達の一人を例にしていましたが)、人それぞれに得意不得意があって、それらを認められないというところは、個性を大切にする現代の教師としては少し不適合かとも思いました。
本当に四郎のことを思ってくれる人に出会えてよかったなと思いました。
また、おとかとの出会いも自分から動くということがあまりなかった四郎の運命を切り開くために、必要な出会いだったのだろうなと思います。
もしかしたら、ずっとつまらなそうにしている四郎を見兼ねたお稲荷様が、出会いを繋げてくれたのかもしれませんね。
心がじんわりと温かくなるとても好きなお話でした。
読ませていただきありがとうございます。
瑞月風花 様
感想ありがとうございます。
小学校高学年から中学校に入る時期、変わるステージではありましたね。
全ての人が幸せになりますように。
「本箱の会」から参りました。
坂上先生の偏見が酷いですね。
子どもはみんな外に出て元気に遊ぶものだとか、本を読んでいると碌なもんにならないとか。運動強制とか。
あんまりですよねぇと言いつつ、昔は確かにこういう人がいたなあと思います。
僕の前に突然現れた女の子のおとか、不思議な子で、何となくそうかなと感じるものがありました。
とにかく「彼女」の一言で、お互いに赤くなっちゃうような関係にほのぼのしました。
楠さんがとても理解のある人でよかったです。
研究発表を蔑み、私立中学を否定する坂上先生にどうなるかと思いましたが、四郎くんが頑張って、周りも応援してくれるようになって、本当によかったです。
まあ、坂上先生のような人は変わったりしないのでしょうけど、それでも一矢報いたようなところにすかっとしました。
ラストで、おとかはどうなってしまったかと心配しましたが、油揚げの袋で、ほっとしました。
いつか、二人が再会できるといいなと思いました。
心温まる素敵なお話でした。
石江京子 様
感想ありがとうございます。
この先生につきましては私が小学生の頃、本当にこんな感じの先生がいました。
30代くらいの現役の先生がこの作品を読んで、驚いておられましたので、今はいないのでしょうね。
本箱の会から伺いました。
おとかの正体、もしかして……と思いつつ読ませて頂きながらも、終盤まさかの展開に胸を打たれました。
四郎の見た夢がとても印象的で心に残りますね(´・ω・`)
坂上先生怖い……でも田舎だとこういうこともあるのかしら。
四郎がおとかや楠さんの力を借りつつも自分の力で夢を成し遂げるのが素敵です!
そして油揚げ食べたくなりました……笑。
水渕さん、ありがとうございました。
未来屋 環 様
感想ありがとうございます。
実は実体験を元にしています。
こういう先生いました。
但し、大昔のことですが。
思い切り情感を込めた作品ですが、それだけになろう受けはしないだろうなあと思っている作品でもあります。
読んでいただきありがとうございます。
[良い点]
四郎くんとおとかちゃんの関係が、優しくもどこか哀愁を感じさせて、とても良かったです。

「再度祠を訪れた僕は、油揚げが二枚ともなくなっているのを確認した。ビニール袋だけはきれいにそのまま残っていた」←この文章に、ホッといたしました。
[一言]
坂上先生のキャラがリアルで強烈すぎる~。
東郷しのぶ 様
感想ありがとうございます。
最後の一文、私自身にもつながっていてほしい気持ちがあったのかもしれませんね。
坂上先生にはモデルがいます。もう退職してますけどね(^_^;)
[良い点]
うわああ、こちらにもイヤな……おっと、一部からやや資質が疑われそうな教師が……!
でも好きな人は好きなのでしょうね……(眉間にシワ)

四郎くんとおとかちゃんの間の空気感?とでも言うのでしょうか。
やわらかく清涼な、それでいて毅然とした雰囲気で目標に向かって頑張る姿がとても好きでした。
いつかまたどこかで会えたら本当に素敵ですね。
  • 投稿者:
  • 2021年 08月20日 06時07分
知 様
感想ありがとうございます。
こちらもよんでいただけましたか。
こっちはですね。実在のモデルがいるのでwww
まあ、前世紀の話ではあるのですが。
自家製のロマンに酔っ払っている権力者に冷静に立ち向かうというのが好きかもしれません。
[良い点]
良くも悪くも坂上先生がいい味出してましたね。
合う合わないはあるでしょうし、いつの世も避けられないんだろうなぁ。強制はやめて欲しいですけど。

キツネの力で安易な解決に走らない所がよかったです。

>「やだなあ。館長。それ言うと年がばれるから黙ってて下さいって言ったじゃないですか」
これはきっとわかっててそう言ったに違いない。こうして医者の息子である主人公の好感度を上げる楠さん、やり手ですね。両親ともしっかり面識ありますし(おぃ

最後穏やかな気持ちになれる良作でした。
[一言]
石田三成異世界転生を読もうとして外伝ならとこちらに流れて来ました。
秋冬春夏 様
感想ありがとうございます。
こちらの方を読んでいただけましたか。
石田三成とは全く違った作品ですが、良作と言っていただきありがとうございます。
[良い点]
うーわ、最悪の教師ですね。だいっきらいですこんなタイプの脳筋。でもいましたよね。昔は竹刀振り回して大声で怒鳴るような体育教師って。
しましまにゃんこ 様
感想ありがとうございます。
昔はいましたね。
しかも、結構人気者だったりしたんですよ。
[良い点]
面白かったです!
いやーいい!
一気に読んでしまいました!
撃たれなくて本当によかった!
[一言]
勝手ながらGS美神のタマモをイメージしながら読んでました。
キャラが全然違うんですけどね。
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2020年 06月16日 14時20分
暮伊豆 様
感想ありがとうございます。
その上、レビューまで。
後日、活動報告でもお礼申し上げます。
[良い点]
切なくも心温まる終わり方。
「ざまぁ」は「ざまぁ」で面白いと思いますが、この作品は「ざまぁ」をしていない所が好きです。
[一言]
読みたい少年冒険譚がここにありました。
胸が温かくなる作品をありがとうございました。
何遊亭万年 様
感想ありがとうございます。

また、身に余るお褒めの言葉ありがとうございます。

小学生4人の冒険譚の作者様からそう言ってもらえると、喜びもひとしおです。
1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ