感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 Next >> 
[良い点]
私は偏屈レビュワーなので、

「完結作にしか書かない」
「最後まで読んでから書く」

などという自分ルールがありますが、みんなもそうするべきだとは思いません。こういう人間が増えると、Keiさんの懸念している通り、レビュー人口の減少を招く事になるでしょう。

確かにレビューは一作品に一本しか書く事ができませんが、書き直す事だってできる。

レビュー慣れしていない方でも、もっと気軽に書き合えるサイトになるといいですね。
すぎモン 様

感想ありがとうございます。
自分の中に確たるスタンスをお持ちのすぎモン様は素晴らしい!
問題なのは、マイルールを他者にも無理矢理押し付けようとする連中です。
こういう輩がレビュー界隈には案外多い。

レビューをまだ書いたことないけどいずれ書きたいなと考えている人にはどうか、楽な気持ちでレビューと向き合って欲しいですよね。人の意見なんかいちいち耳を貸さずともよいのです。
[良い点]
共感できる内容でした。
特にレビュー人口が減るという懸念はその通りだと感じます。
[一言]
私は、レビューは作品を貶さないのであれば特に目くじら立てることも無いのではと思います。
  • 投稿者: ぼるてん
  • 男性
  • 2020年 02月23日 01時08分
ぼるてん 様

感想ありがとうございます。

レビュワー人口は作者全体の数パーセントしかいない、とかどこかで読んだことあります。本当にレアなんですよね。今でさえ敷居が高いのに更に高くするのかと。それしてどうなるんだよと。作者殺す気か!?ってね(笑)




[一言]
レビューって、好きな作品に出会ってそれを応援するために書くものだとばかり思っていました。
なので、批判レビューなるものの存在もここで初めて知りました。
何やらレビューについて議論が行われている事はSNSの方でちらりと知ってはいましたが、こんな内容だったのですね。
そんなレビュー書いて何が楽しいんだろう……まあでも、何が楽しいかは人によりますもんね。
やりたい人にはやらせておいて、私は好きな作品のレビューを書いて来ます!
山川空海 様

感想ありがとうございます。

私は好きな作品のレビューを書いて来ます!

からの~

あっちにレビュー砲撃たれるとは想定外でした!参った!感謝!

小難しい議論なんか不要なんですけどね。僕は作者なんでどのような形であれレビューもらえたら小躍りして喜んでますよ。
特に最近ほんとにコンスタントにレビューもらえて自分はなんて幸せ者なんだろうと思ってます。

[良い点]
レビュー界隈を過疎状態にしたい悪の秘密結社の仕業←のように、時折笑いを混ぜつつ気楽に読み進める事を想定している点。
なんだかんだ、読者に優しいなと思います。
[一言]
こんばんは。
自分はまだ2件しかレビュー書いてませんが、どちらも気持ちは①でしたね。
もっと言うなら、『レビューの文面がふと浮かんだ瞬間』でしょうか。でもこれ、感覚でしかないので説明出来ないっす。

それと、少し評価ポイントにも触れてましたが……よくエッセイなんかでも取り沙汰されてましたが、ある時、凄く「滑稽だな」と思えました。
何故って?
評価ポイントがどーのこーの言ってる人に限って、評価ポイントほとんど入れて無いからです。グダグダと理由をつけて。
全員じゃないっすけどね。
そう言う、「自分はやらないけどお前らやれよ」と言う人がエッセイなどで声高に言うから、なおさら敷居が高くなるのかな、とも思いました。

……は、これがつまり、秘密結社の仕業なのか!?(笑)

  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2020年 02月22日 23時24分
管理
猫屋敷たまる 様

感想ありがとうございます。

笑いは僕の文章の生命線なので!
むしろ意識的にコミカルなところを導入していかないと本当にお堅い論文みたいな書き方になるんですよ。それはそれで真面目な作品には向いているのかなとか思いますが。

これね、レビューも評価ポイントも、文句言う人ほど全然自分ではやってないのは何故なんでしょうね。
ちょっと考えてみたんですが、自縄自縛ってやつなのかもしれません。

自分の中では評価もレビューも非常に高尚なもので高いレベルにある。だからこそ未熟な自分には手が出せない。だけど周りの人間はそんなことお構いなしに適当に評価もレビューもしてて許せん!みたいなね。

自分が苦しんでるんだからお前らも苦しめとか、不幸を共有しようとか、高い意識を全員が持つべきとか、典型的な社畜日本人の思考回路ですねー(笑)。

はっ!?秘密結社とはこの日本社会そのものだった!!?
[良い点]
 先生のそういうストロングに切るところ好き。
 こいつは臭ぇ…… (酒の匂いが)プンプンするぜぇ
 レビューなんて適当でいいんですよ。気持ちが大事です。

 書くだけ得するんだから気持ちがわいたらジャンジャン書け。
[一言]
 小説家になろうは、好きな作家を応援する場所なのです。それを理解すればレビューなんて簡単に好きなようにかけるでしょうにね。
  • 投稿者: えるえる
  • 男性
  • 2020年 02月22日 21時33分
えるえる 様

感想ありがとうございます。
純文学ランキングにまたしても返り咲いてるじゃないですか!?
この動き、マジで凄いなぁ……。

そういえば、えるえる様はレビュー大賞も獲られたお方。こういう実績ある方に好きと言って頂けると本当に光栄でございます。
[良い点]
それな! です。
[一言]
私は「ドストライク!!」した時に「うおおっ!!」となってレビュー書く派なので、そんな難しいことゴタゴタ考えていません。

新着レビュー欄を見ているときにたまに見かける「読む価値無し」とか、書かれたら凹むだろうけれど、過激思考で行くなら「そんな駄目な作品なのか?」って見に来てくれる人増えそう、と思います。

レビューはもっと書かれるべき、本当に。
レビューはいいぞぉ(*´ω`*)
ふとんねこ 様

感想ありがとうございます。

それな!
結論、レビューなど好きに書け!

これだけで事足りるはずなのに余計な思想や個人的嗜好で勝手にレビューの書き方を定義する人間の多いこと多いこと。

そりゃね、金もらってプロの書評書いてるんならわかりますよ。仕事だからちゃんとしないといけないというのは。
でもなろうでレビューを書いてるのは基本的にアマチュアなので、完成度とかその他諸要因など知った事か!です。

我々は外野の声に惑わされず、自らのレビュー道を突き進みましょう。

[良い点]
いやあ!痛快ですね!

なかなか素直に5:5の評価を入れない私も入れてしまいました(笑)。


[一言]
私個人的には、ボロくそ批判のレビューでさえ、新たな読者にはプラスになると考えています。

作者はショックと怒りでやりきれないと思いますが、いざ興味本位で「どれくらい酷いんだろう?」と立ち寄って読んでみると、先入観からなのかそれ程酷くない、むしろこの表現面白いんじゃない?って作品ありますからね。

予想より面白い作品には、例えご祝儀的でも低ポイントが入ったり、励ましの感想が書かれたりもしますし。

そもそもボロくそ批判レビューというものは、レビュアーが納得行かないレベルの作品が過大評価されている苛立ちみたいなものから来るだけであって、元来その作品を支持している人はその程度の攻撃でポイントを下げたりブクマを外したりしませんよ。

なろう読者の良い所は、外部の声でブレたりビクついたりしない所です(笑)。
  • 投稿者: シサマ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 02月22日 21時23分
シサマ 様

感想ありがとうございます。

そうですね、新着レビューのところに載った時点で、何かしらの注目はあるわけで。僕もボロクソ叩かれている作品があったらむしろどれだけ酷いのか確認しに行きますし(性格が悪い)。

上位の作品には嫉妬から酷いレビューが来ることありますね。僕もはやく人気になって、たくさんの悪辣なレビューを書いてもらいたいです(笑)。
[一言]
本当、レビューは目的も様々、書き方も色々であって良いと思います。
書くタイミングも内容もその人次第で良いんですよ。

そんな前提が忘れられているから、あんなエッセイになる訳で(笑)。

ですので、レビューの目的が当該作品を書いている作者を応援する為だと言うなら、本人が思う作者の応援だけで良いのです。間違っても、レビューを書く事が目的となり、作品を最後まで読む必要はない、という結論は出ないでしょう。仮にその結論が出たとしても公に言う必要は無いですね。理由は作者が応援されていると感じにくくなるから(笑)。

レビューを書く事が目的だというなら、この論は成り立つでしょう。

目的意識が高い割りに実際にしている事が瑣末というのは笑うしかないですね。

楽しいエッセイありがとうございました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 02月22日 20時43分
管理
カバ太 様

感想ありがとうございます。
そしてレビューも!だがこのレビューの元ネタがわからん!(笑)

毎度毎度、こんな風にいろんな話題に突っかかってばかりの人間です。申し訳ありません。

レビューを書く目的についてはクリアにしておかないといけませんよね。
作品の応援なのか、自分を売り込みたいのか。

僕の場合はマイナー作品なら打ち上げる為に書きますし、既に人気の作品には売名の意味も込めて書きに行きます(笑)。いや、でもレビューの内容はちゃんとしたのを書きますよ!

目指せ、エースレビュワー!!
[良い点]
ξ˚⊿˚)ξ <それな!

好きに書けば良かろうなのだ!
[一言]
別のロジック!
あるよ!
なろうのレビュー見てても、恐らくほとんどの人が持ってないロジックで動くことあるよー!

⑤素晴らしく『面白いレビュー』が思い浮かんでしまったので書かざるを得ない。

つい最近も『怪異の掃除人』https://ncode.syosetu.com/n2626fi/という作品読み終えたら、レビューを書きたいと思う前に、レビュー文が浮かんでるんですよねw
なまこ 様

感想ありがとうございます。

うんうん、カーズ様なら間違いなくそう言うでしょうね。僕のヒーローランキングならこのお方が15位くらいにはくるでしょう(上位はランク付け出来ん!)。

あ、なるほど!レビュー内容が思い浮かんじゃったらしょうがねぇ。そういうのもありますね。
僕はレビュー書くかどうか決める前に頭の中にレビューのタイトルが浮かんじゃうことがありますね(たいていの場合ダジャレですが)。
[良い点]
私、最近ついに読まずにレビューに挑戦してみました。
レビュー欄や感想欄を読めばそれなりのレビューは書けるはずですが、タイトルのみを情報源として的外れなレビューを書いてみました。
酔ってるからできることですね。
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2020年 02月22日 20時40分
暮伊豆 様

なんと!
感想+レビューですとっ!!

ありがとうございます!!!

いえいえ、酔っていても的外れでも僕はとても嬉しいです。このエッセイに関して言えば注目されればそれでもう役目を果たしたと言えるので、レビューがバーンと新着に載ったら思惑通りなのです。

いつものことながら、暮伊豆様の身軽な執筆スタンスにはひたすら頭が下がります。
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ