感想一覧
感想絞り込み
[一言]
「こちらに向かって手を振る金髪ロングの少女が噴水の前で騒いでいた。」あと話しの流れと矛盾している。
あと「その横には見慣れぬ格好の少女達もいる。」第三話見ると孫以外ユーノしかいないから少女達ちょっと違和感ある。
「こちらに向かって手を振る金髪ロングの少女が噴水の前で騒いでいた。」あと話しの流れと矛盾している。
あと「その横には見慣れぬ格好の少女達もいる。」第三話見ると孫以外ユーノしかいないから少女達ちょっと違和感ある。
- 投稿者: アキツキベンガクマン
- 2021年 10月19日 18時38分
エピソード2
[一言]
クトゥルフ勢は旧支配者組は今は動かなさそうだけど
旧神とか外なる神に属してる所が怖そうだな
クトゥルフ勢は旧支配者組は今は動かなさそうだけど
旧神とか外なる神に属してる所が怖そうだな
[気になる点]
明人君は呆れたような顔をしながら苦笑いをする。
秋人さんでは?
明人君は呆れたような顔をしながら苦笑いをする。
秋人さんでは?
エピソード51
[気になる点]
もしこのお話に出てくるヤマタノオロチが日本神話で登場するものと同じような設定ならヤマタノオロチは頭八つではないでしょうか。「二股をかける」は二股ですが相手は二人であって三人ではないですよね。そんな感じで日本神話上のヤマタノオロチは頭が八つなのです。
[一言]
とても面白く、大好きな作品です。ただ、少し気になってしまいましたので初感想を書きました。素敵な作品をありがとうございます。
もしこのお話に出てくるヤマタノオロチが日本神話で登場するものと同じような設定ならヤマタノオロチは頭八つではないでしょうか。「二股をかける」は二股ですが相手は二人であって三人ではないですよね。そんな感じで日本神話上のヤマタノオロチは頭が八つなのです。
[一言]
とても面白く、大好きな作品です。ただ、少し気になってしまいましたので初感想を書きました。素敵な作品をありがとうございます。
エピソード263
古代獣は日本神話以前の古代兵器なので直接神話に関わってないんですが、何故その名前を模してるのかはストーリーが進めばそのうち出てくると思います。
- 双葉鳴
- 2021年 09月21日 17時08分
[一言]
わんちゃんを対処できないと元には戻せないから
相当難易度高いと思うんですが
それ以前に過去に戻ること自体かなり難易度高いと思うだけど
わんちゃんを対処できないと元には戻せないから
相当難易度高いと思うんですが
それ以前に過去に戻ること自体かなり難易度高いと思うだけど
ワンちゃんは上位存在に傅く傾向にあります。
過去に戻るにはそれなりの条件が必要ですが、満たしてしまえば実は誰でもいけますよ。
未来を変えられるかどうかはともかくですが(流石にそこまで簡単に歴史は覆せないです)
本来は個として頑なな神格がプレイヤーに感化されることによって『変えたい』と思うことによって起こるイベントですからね。
プレイヤーがどう思おうと神格に影響を与えない限りは過去が変わることはないです。
スキルやジョブの強さとは別ベクトルの『感情』と『絆』を育んだプレイヤーこそが未来改竄の条件を得られるんです。
お爺ちゃんは運が良かっただけですね。
けれど聖典組も負けてないので暖かく見守ってやってください。
これは一応ゲームですので特定のプレイヤーにばかりに有利な状況にはならないと付け加えさせていただきます。
過去に戻るにはそれなりの条件が必要ですが、満たしてしまえば実は誰でもいけますよ。
未来を変えられるかどうかはともかくですが(流石にそこまで簡単に歴史は覆せないです)
本来は個として頑なな神格がプレイヤーに感化されることによって『変えたい』と思うことによって起こるイベントですからね。
プレイヤーがどう思おうと神格に影響を与えない限りは過去が変わることはないです。
スキルやジョブの強さとは別ベクトルの『感情』と『絆』を育んだプレイヤーこそが未来改竄の条件を得られるんです。
お爺ちゃんは運が良かっただけですね。
けれど聖典組も負けてないので暖かく見守ってやってください。
これは一応ゲームですので特定のプレイヤーにばかりに有利な状況にはならないと付け加えさせていただきます。
- 双葉鳴
- 2021年 06月27日 13時26分
[一言]
キャッキャ(ここかわいい)と魚人プレイヤーがはしゃいでいた
ちょっと待ってプレイヤーにまで影響あんの…?
キャッキャ(ここかわいい)と魚人プレイヤーがはしゃいでいた
ちょっと待ってプレイヤーにまで影響あんの…?
エピソード365
一応選べますが、一番多い勢力が人類から魚人に置き換わったので影響大ですね。
むしろ魚人じゃないと後ろ指差されたりするとかしないとか。
むしろ魚人じゃないと後ろ指差されたりするとかしないとか。
- 双葉鳴
- 2021年 06月16日 21時55分
[一言]
ゲーム内とはいえ思考誘導とか認識阻害とか精神がどうとか…これで現実の嗜好変化まであったら普通に危険視されるゲームだよなぁ。
ゲーム内とはいえ思考誘導とか認識阻害とか精神がどうとか…これで現実の嗜好変化まであったら普通に危険視されるゲームだよなぁ。
流石にそんな事はないですよ。
ゲームはゲーム。リアルに帰ってきたらさっぱり忘れます。
あくまでもゲームシステムなので、そのための遊び方がベルト所持者と一般プレイヤーでは少し違う程度です。
誰でも一定条件を満たせば聖魔大戦には参加できますので、その為の仕様と思っていただければ。
魚の人みたいにイベント開始前から出張ってくるNPCは珍しいですけどね。
でもそれ以外の断片も行動こそしないだけで似た様な能力を持ってますからおあいこです。
あとは親密度がどれほど引き上げられるかで幻影達も魚の人ぐらいデレてくれます。
ネタバラシしたからこそ危険視されそうなワードが出てきてますが、かけられた本人は別に気にしてないし、なんだったら気にも留めてません。
まるで夢でも見てた様に楽しかった記憶だけがあり、事細かに覚えてない感じです。
思考誘導に至っては上位NPCは当たり前の様に扱います。
ヒントを出すときとか、意識をそちらに向けさせる為の手段としてでしょうか。
もちろんひっかけ問題を出すときにも使われます。
お爺ちゃんが変に勘がよくなる時は、大体NPCからの思考誘導を掛けられてる線が濃厚ですね。
ゲームはゲーム。リアルに帰ってきたらさっぱり忘れます。
あくまでもゲームシステムなので、そのための遊び方がベルト所持者と一般プレイヤーでは少し違う程度です。
誰でも一定条件を満たせば聖魔大戦には参加できますので、その為の仕様と思っていただければ。
魚の人みたいにイベント開始前から出張ってくるNPCは珍しいですけどね。
でもそれ以外の断片も行動こそしないだけで似た様な能力を持ってますからおあいこです。
あとは親密度がどれほど引き上げられるかで幻影達も魚の人ぐらいデレてくれます。
ネタバラシしたからこそ危険視されそうなワードが出てきてますが、かけられた本人は別に気にしてないし、なんだったら気にも留めてません。
まるで夢でも見てた様に楽しかった記憶だけがあり、事細かに覚えてない感じです。
思考誘導に至っては上位NPCは当たり前の様に扱います。
ヒントを出すときとか、意識をそちらに向けさせる為の手段としてでしょうか。
もちろんひっかけ問題を出すときにも使われます。
お爺ちゃんが変に勘がよくなる時は、大体NPCからの思考誘導を掛けられてる線が濃厚ですね。
- 双葉鳴
- 2021年 05月16日 17時57分
[一言]
もしかしてこのゲームってアクティブ1000人いかないくらいの規模なんですかね?
だから情報の露出が異常に重視されるしそこらのプレイヤーが自力で見つけてそれが広がるってこともないのかなと
プレイ人口が少ないのに世界だけ膨大なら色々見つからないのも納得出来ます
もしかしてこのゲームってアクティブ1000人いかないくらいの規模なんですかね?
だから情報の露出が異常に重視されるしそこらのプレイヤーが自力で見つけてそれが広がるってこともないのかなと
プレイ人口が少ないのに世界だけ膨大なら色々見つからないのも納得出来ます
エピソード104
時間制限があるので、入れる人と入れない人が居ますね。
基本的に一日三回。
リアルで4時間がゲーム内12時間でログイン権一回消費。
最大12時間ログイン出来ますが、12時間過ぎたら日を跨がない限り再度ログイン出来ない仕組みです。
あくまでもプレイヤーはゲーム内世界に関与できる権利を持ってるだけで、ずっと入りっぱなしにはなれないのでアクティブ人数は1000人居るかいないかですね。
人によってはそこに不満を持って違うゲームに行くのでそこまで人気のゲームと言うわけではないです。
プレイ人口が少ない理由がこのログイン権の制限なので、攻略よりも自分たちが楽しむのを優先しがちです。それでも攻略班はいますので、みんなその人達の情報を鵜呑みにしちゃうんですよね。
抜かれた情報なんて全体像のほんの一面でしかないのに。
基本的に一日三回。
リアルで4時間がゲーム内12時間でログイン権一回消費。
最大12時間ログイン出来ますが、12時間過ぎたら日を跨がない限り再度ログイン出来ない仕組みです。
あくまでもプレイヤーはゲーム内世界に関与できる権利を持ってるだけで、ずっと入りっぱなしにはなれないのでアクティブ人数は1000人居るかいないかですね。
人によってはそこに不満を持って違うゲームに行くのでそこまで人気のゲームと言うわけではないです。
プレイ人口が少ない理由がこのログイン権の制限なので、攻略よりも自分たちが楽しむのを優先しがちです。それでも攻略班はいますので、みんなその人達の情報を鵜呑みにしちゃうんですよね。
抜かれた情報なんて全体像のほんの一面でしかないのに。
- 双葉鳴
- 2021年 05月04日 21時55分
感想は受け付けておりません。