感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [58]
[良い点]
転生者でも妹なら見守る意思をもついいお兄ちゃんだなぁ
[一言]
救急車に乗ってる救急救命士は消防士になって実務経験を積んでからなる仕事だそうなので屈強な男であることはむしろ必然かなと思ったり

雪奈の中の人は実写派でしたっけか

小学校の1クラスの生徒たちに巨大合体ロボのパイロットや司令部員をやらせて宇宙人と戦わせてた平成初期のアニメを思い出しました。
  • 投稿者: ホホー
  • 2022年 05月29日 11時08分
屈強な男が、暴れる患者を強引に車内へと押し込んで連れ去ってゆく…… あちこちにリアリティが混ざり込んでいて、都市伝説に信憑性を与えるというアレ。ぜんぶウソじゃないから、ますますもっともらしい話に……

>ぼくたち地球防衛組
個人的には新世紀GPXと並んで当時のアニメの顔だと思っております(異論は認める)

金髪少女「○○なんて、メイワクだ――!! 」
小説パパ「それは言ってはいけない言葉。怪物が出るぞ」
金髪少女「ごく一部で流行ったりしましたよね『メイワクだ』」
小説パパ「明るいアニメだったよなぁ」
金髪少女「ウチのクラスだったら主役メカに乗るのは誰ですかね?? 」
小説パパ「仲良し少女3人組じゃないの?? 」
金髪少女「ワタシは爆竜王の方だと思うのですが」
小説パパ「指揮官か」
金髪少女「スパロボだったら爆竜合体の時はクラス全員分の精神コマンドが使えないとおかしい、と思うのですが。どう思います?? サンライズ無敵ロボシリーズの最終作ですし、まさに『絶対無敵』で良いと思うのですが」
[一言]
実はですねぇ、日本では「緑色の救急車」は存在するのですよ…。(濃い緑色(所謂OD色)の車体に白い正方形の中に赤十字のマークが付いてる車両ですが)

自衛隊用の救急車というのがソレでして、隊内で救急患者が発生したときに使用されるのですが、赤色回転灯とサイレンを使用すると緊急車両扱いになるのかまでは未確認です…。
  • 投稿者: 大砲屋
  • 40歳~49歳
  • 2022年 05月29日 07時37分
あー、自衛隊の敷地内のヤツ!! 画像でチラッと見ました…… あの車、出張にもついて行くんなら敷地外で見かけた人も居るかも知れませんね……

金髪少女「つまり緑色の救急車から飛び出すのは衛生兵」
現代少年「えいせいへい?? 」
金髪少女「医者の資格を持ってたりする軍人さんの事です」
現代少年「へー。お医者さんなんだ」
金髪少女「見かけはほぼ普通の兵士なんですけどね」
現代少年「あ、そうなんだ。白衣じゃないんだ」
金髪少女「これも街中で『運び込まれる現場』を見てしまうと恐ろしいホラーという事になりそうですね…… 」
[一言]
黄色い救急車のデマもそうですが、昔は精神疾患や一部の病気に対して偏見が強かったですからね
実際には精神病院も一般の病院と変わらず、夜間や休日は医者も休みなのでなんともなあ、という感じも

復讐系ヒーローもいいですが、戦いで病んでいく人間も好きです
OVAエリア88の「日常に戻れなくなる」男達は一度は見て欲しい
起きてこれにサインしろ、外泊証明だから(分かる人どれだけいるのだろう)
目が覚めると、サングラスに黒スーツの見知らぬ男たちが迎えに来てる!!
だれか!! 誰か来てくれ――っ!! ○○(親友の名前)――!!
初期の『明かりをつけてないと眠れない男』の話とか好きでしたね……

金髪少女「え?? あのマンガの主人公は復讐系では?? 」
小説パパ「かつての親友も復讐系だったという結末…… 」
金髪少女「でもラストは納得いきませんでしたね」
小説パパ「主人公の状態が?? まあ確かに…… 」
金髪少女「そっちじゃないですよ!! いくら天才的な若手だったとはいえ、旅客機ばっかり飛ばしてたヤツが最新鋭機に乗ったくらいで、機関砲の砲撃戦で百戦錬磨の凄腕傭兵と勝負なんぞになるワケが!! そりゃ真正面から撃ち合えば腕前の差は小さくなるでしょうけど、地獄から舞い戻った不死身の男が相手だったら瞬殺されてしかるべき!! 撃破されるのは罠とかの卑怯な理由で良かったのにぃ――!! 」
[良い点]
わたくし、仕事で某県某所の精神病院に納品の為に何年か出入りしていた事があるのですが、
最初に引き継ぎに訪れた際に「このドアは開けないでください」とか、
「エレベーターに乗る時は〇階は押さないでください」等の注意事項を受けました。

ある時、恐らくは看護師の誰かがその〇階のボタンを押したままのエレベーターに
乗ってしまったのですが、ドアが開いた途端、新しめのゾンビ映画のゾンビのような
全力疾走でこちらに駆けてくる患者さんを見た時は恐怖を覚えましたね。
もう20年近く前の事ですが、必死で「閉」ボタンを連打したことは今でも忘れられません。
[一言]
ペルソナファイター黒は一年目の苦悩しながらも戦う主人公がカッコ良くて全話見ましたが、
二年目はその熱量が失われたような気がして段々見なくなっていきました。

そういや一時期生物ライダー最強説なんてものがありましたね。
  • 投稿者: Beltoise
  • 2022年 05月28日 21時40分
>必死に『閉』を押す
――ホラー系の映画とかゲームなんかで緊迫感を出しまくるシーン!! いやぁ――!! 怖すぎる!!
でも地球外生物(知能は低め)とかゾンビ(知能が低いタイプ)ならともかく、その病院のそのフロア…… 呼び出しボタンに鍵でもかかっとるのか?? それはそれでコワイなぁ…… きっと階段の防火壁も常に閉まってるに違いない……

金髪少女「黒ライダー最強説、だいたい例のマンガのせい」
小説パパ「ああ、『もうアイツ一人でいいんじゃないかな』の」
金髪少女「あのセリフは雑コラなんでしょうけど本当に真理」
小説パパ「魔法の言葉『そのとき不思議な事が起こった』」
金髪少女「まあ1年目シリーズは再編集しないとTV放送できませんが」
小説パパ「変身ベルト同期フラッシュ!! 今はダメだよな…… 」
金髪少女「中の人が近年やらかしてイメージも悪く」
小説パパ「ステーキハウスの件は本当に残念で…… 」
金髪少女「でも1年目でもっとも印象的だったのは…… 」
小説パパ「印象的だったのは?? 」
金髪少女「例の【 主題歌 】ですね。音痴音痴と言われてますしその点は弁解のしようも無いと思うのですが、歌詞も相当なモノでしたから作詞家が酔っ払って作詞でもしたんじゃないかと疑われても仕方ない出来だったと思います。あの主題歌をカッコよく歌うには相当な歌唱力が必要だと思いましたよ」
[良い点]
3話更新お疲れ様です。
[気になる点]
不良少女と~とあったので何をやらかしたのかな?と思いましたが。
以前の感想にあった親が呼び出される回でしたか。
[一言]
こういった教師は定年したりしてもういないのでは?
まあフィクションですよね。

昭和の小学生でしたが、こういった教師には遭遇しませんでした。
中学の時、左かぶれの生徒が植民地支配は許せないと言ったら、そんなことはしていないと怒鳴った日本史教師がいたことと。
後、図工の準備室で「トマホーク許さない」と書いてあるプラカードをみたくらいかな。
今になって想うとソの核やミサイルは良いのかと。

次話楽しみにしています。
  • 投稿者: Eli-Hiro
  • 40歳~49歳 男性
  • 2022年 05月27日 20時49分
植民地支配ねぇ…… まぁ、問題が皆無だったかと言うとそんな事もないでしょうが、全部が全部そうかというとそんな事もない。むしろ好感度を稼いでいたところまである。親日国に属する国家とか特に。
そーいう事を言うんでしたらね、イングランドやフランスなんかの『当時の白人至上主義』を同程度には教えなきゃならんのですよね。あと共産主義の社会でメチャクチャやらかした連中の歴史とかも。情報は公平でなきゃ。虐殺って点で言えばロシアの倒れた銅像の人とか人民共和国(ぇ)の肖像の人の方が関東軍なんぞ足元に及ばんほどやりまくっておるんですがね…… しかも自国民に対して。おにちくってそういうのを言うんじゃ

金髪少女「フィクションですとも、ええ」
対戦友達「そう、すべてが」
金髪少女「ですので特定方向への批判もありません」
対戦友達「フィクションだからなぁ」
金髪少女「架空小説として楽しんでくださいませ」
対戦友達「すべての読者様は理性的かつ公平公正であると信じています」
[良い点]
私も体罰容認派です。人間も動物ですから痛い目見なきゃわかりませんよ。(過激派
[一言]
問題なのは体罰するにしても手加減できない大人が多いことでしょうかね。体罰するときは感情ではダメだと思うんですよ。
  • 投稿者: カプリコ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2022年 05月27日 08時14分
教師の側が子供だと、ああいうの成立しないんですよねぇ。問題になりがちな体罰教師とかも、叱っているのではなく、ただ怒りをぶつけたり相手が萎縮している様子を楽しんでいたり。教育として叱る事のノウハウを研修したりする必要があるんでしょうかね。

金髪少女「いまどきの『コンプライアンス研修』でしょうか」
対戦友達「最近は色々とメンドクサイなぁ」
小説パパ「でも、体罰は、うーん」
金髪少女「家庭で子供を叱れない親に限ってそういう事を言う」
対戦友達「将来の事を考えたら厳しさも必要だぞ」
小説パパ「難しいなぁ」
[一言]
返信ありがとうございます。
文化祭、信じがたいかも知れませんが、公立の中学校です。クラスで展示会をやる事に最初から決まっていて、班ごとに分かれて図書館とかで資料集めて、私達はこんな蛮行を繰り返「させません」という作文を一緒に並べるというだけの行事。今から考えると自虐史観ですらないですね。自分達は見張る側。罰する側。
卒業式でビラ配ってた教師が担任でした。
ちなみに日本人です。
日○組が影響力強すぎて、こういうのが野放しになってましたね・・

今はさすがにもう少しはマトモだと信じたい。
いや、当時でも大体の先生はマトモでいい先生だったはずですけどね。悲しい事に酷いやつほど忘れられないという・・


わりと真面目に大村先生は癒やしだと思うの。
ぜひ卒業までY関係で振り回されてほしいw

  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 05月25日 01時22分
管理
>マジな電波教師
時代的な(流行り的な)事情もあって、そういう電波を抑え込んだら抑え込んだで変なウワサを流されちゃったりとか…… そういう事を心配して何も出来なかった学校側の心理が分からなくもない(納得はできぬが)

その人きっと周辺や隣の中学の関係者から『○○中の電波教師』みたいなアダ名で呼ばれてたりして…… 大変でしたねぇ。
自衛隊はちょっと特殊な軍事組織だし、関東軍でもないんですけどね……

金髪少女「ウワサを流してやれば良かったのに…… 」
対戦友達「どんな」
金髪少女「『あの教師はサヨクと付き合いがある』みたいな」
対戦友達「行動が伴っているから否定しきれんな」
金髪少女「ウヨクはヤクザ、サヨクは過激派だというのが常識でした」
対戦友達「ひと昔前はそんな感じだったかも」
金髪少女「だからどっちにも関わり合いになるな、と言われましたね」
対戦友達「実は本当だったりしてな、そのウワサ」
金髪少女「その可能性もあるんですよねぇ」
[良い点]
大村先生おかえりなさい。ええ、きっともうあなたはY担当から逃れられない運命・・

実際、色々特殊過ぎる子なんで、担任代わってごたごたしたり、対応間違えるリスク考えたら、もう大村先生でいいんじゃないかな、になると思うの。
[気になる点]
先生と呼びたくない教師。色々居ましたね。
まず日○組。中学の卒業式の日に、日の丸、君が代反対のビラを配ってました。文化祭は旧日本軍がいかに野蛮で非道だったかを展示するだけの行事。何も楽しくない。
でも一番酷かったのは、作中みたいに自衛隊の子に対してやらかした奴でしたね。何しろ子供に向かって「軍隊は人○しだから」「人○しを仕事にしてる家なんてまともじゃない」って言うんですから。何が酷いって、直接じゃなくて授業の時の雑談みたいに言うんですよ。別にあの子の事を問題にしてませんよ、みたいな。
一学期で転勤になり担任代わったと記憶してますけど、理由は不明。
[一言]
体罰に関しては、やっていいことと悪いことをわからせ、悪いことをすれば痛い目(物理)にあうんだよって事を教える分には必要なんでしょうが。大体「腹立ったから殴った」になるのが。単にキレてるだけだから限度も手加減も知らないという。

後は単に「できない」事に対して手をあげるとかね。殴ったからってできるようになるわけじゃないだろ、と。

体罰教師って、この辺の線引きが全くできない連中の事だと、個人的に思ってます。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 05月23日 18時13分
管理
腹立ったから殴るってそれ、体罰じゃなくてタダの暴力……
とはいえ80年代くらいの中高の生徒指導関係の先生ならザラだったかも。
あと文化祭で旧日本軍(というか関東軍)がどうこうって、それ学校公立なの?? 私立の〇〇系なら「やっぱり」みたいな感じだけど。
昔に比べて現代はわりと平和に…… まあ、所によるのでしょうが。

金髪少女「国家公務員を反社扱いする教師の方がよっぽど」
担任教師「教師として【まともじゃない】わよね」
金髪少女「そんなヤツが赴任して来たら追い出してやります!! 」
友人その1「みんなで協力するよ!! 」
友人その2「友達のために戦おう!! 」
担任教師「本来の学生闘争ってこんな感じだったんじゃ?? 」
金髪少女「もともとは『学生の勉学する権利』のための闘争でしたから」
[一言]
先生による体罰はいろいろとセンシティブだけど私個人は、夢と理想に燃えていた(であろう)新卒の先生が「(自分がやられたので)絶対に手をあげない」と始業式後の小4のクラスで言った結果、今でいう学級崩壊が起きて半年でその先生が胃潰瘍&退職したのを目の当たりにしてるので、先生による体罰はある程度は認める必要がある、と思ってます…。(学級崩壊の理由は他にもあったと思うけれど、主要因の一つが「手をあげない」だったと考えています。
  • 投稿者: 大砲屋
  • 40歳~49歳
  • 2022年 05月23日 13時14分
単なる暴力事件と体罰は別ですよ。ね。家庭でもその判別が難しくて躾けと虐待かを判断する事が困難だと言われたりするのですが。子供の素行次第という事でしょうか……

現役の先生達がね、教師が最初にやる事は『生徒に舐められないようにする事』だと言ってるみたいですよ。それが『信頼の一つを築く事』なのだとか。『どこまでやっても許されるのか』を試してる悪ガキが発生したら、【おい○○、いい加減にしとけよ】って、ドスの効いた声で脅しつけてやれば良かったと思いますね……
個人的に、その先生の『やりたかった事』は、『小学1年生でやるべき事』だったんじゃないかなと思います…… 小4男子とかに甘い事言っちゃダメだと思いますよ……

金髪少女「手を上げなくても懲罰を下す事は可能だったのでは?? 」
対戦友達「たとえば?? 」
金髪少女「まず即座に親へ報告する」
対戦友達「えー?? 」
金髪少女「次に親を呼び出す。それもすぐに」
対戦友達「ええー?? 」
金髪少女「親の前で『このままなら成績は覚悟しておけ』と宣言する」
対戦友達「親がマトモなら家庭で悲惨な目に遭いそうだな」
金髪少女「上位を巻き込んで『指示を出させる』のも手です」
対戦友達「責任を分散するという方法か…… 」
金髪少女「暴力を使わなくても恫喝はできます。悪ガキを脅すくらいなら、手を上げたうちには入りませんよ。その先生、人が良すぎたっていうか、よっぽど平和なクラスに恵まれて育ったという事でしょうか。中高で不良学生がクラスに一人でもいたら、そんな甘っちょろい考えは身に着かないと思うのですが」
[一言]
リターンオブオー村。意外と大事な大村先生。
昔の漫画だと、不良の主人公が教師になるの結構ありますね。
GTOとかlet'sだち公とか。。。
つまり不良少女Yになると、金髪教師になる可能性もあるということ。。。?
  • 投稿者: ノック
  • 2022年 05月23日 09時22分
教師・山村 雪奈。
自前の金髪なのに初見では『不良教師だ――!! 』とか思われてしまうキャラという事に?! 瞳もカラコンだと決めつけられてしまったり!!

…… いやしかし。基本的に不良でもなんでもないので、不良生徒に対して優しい先生になりそうも無いのですが…… マンガとは違うなぁ

金髪少女「中高生の不良はもう子供とは言えませんからねぇ」
対戦友達「未成年だろ」
金髪少女「お孫さんがそういう輩にからまれてもそんな事が」
対戦友達「少年法は見直すべきだな!! 」
金髪少女「ドラマと現実は違いますからねー」
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [58]
↑ページトップへ