感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
これに関しては、フィノでは役不足である。可能性があるのは死ねない身体を持つ魔王の器であるユルグだけだとマモンは説いた。
「役不足」という言葉を使っていますが、「力不足」とした方がよいと思います
これに関しては、フィノでは役不足である。可能性があるのは死ねない身体を持つ魔王の器であるユルグだけだとマモンは説いた。
「役不足」という言葉を使っていますが、「力不足」とした方がよいと思います
エピソード158
ご指摘ありがとうございます。遅くなりましたが修正完了しました。
- 空夜キイチ
- 2023年 10月02日 00時11分
[良い点]
フィノの喋り方「んぅ...」というのが可愛らしく、癒されています。
[一言]
ユルグもフィノも他のみんなも、誰も悪くないのに救われない展開になっていて胸が締め付けられる思いです。まだ途中ですが、いずれ救われることを祈りながら読んでいます。
フィノの喋り方「んぅ...」というのが可愛らしく、癒されています。
[一言]
ユルグもフィノも他のみんなも、誰も悪くないのに救われない展開になっていて胸が締め付けられる思いです。まだ途中ですが、いずれ救われることを祈りながら読んでいます。
エピソード276
感想ありがとうございます!
物語としては完結している作品なので、結末は決まっているのですが最後まで楽しんでもらえると嬉しいです。
現在はIFということで執筆しています。更新は遅くなっていますがそちらも
引き続き読んでもらえると嬉しいです。
物語としては完結している作品なので、結末は決まっているのですが最後まで楽しんでもらえると嬉しいです。
現在はIFということで執筆しています。更新は遅くなっていますがそちらも
引き続き読んでもらえると嬉しいです。
- 空夜キイチ
- 2023年 02月12日 13時10分
[気になる点]
>ユルグを排除して、新しい勇者の出現を待つ。
ユルグ殺す必要あるか?勇者の才能がある人は二人以上現れないってこと?
>「国王だって貴方を始末しようだなんて思っていません。考え直して欲しいだけです」
地下牢にぶち込んどいて考え直して欲しいとか、明らかに勇者の恨み買うだけでしょ。王様馬鹿すぎない?
>どうやら彼女には、目の前で苦しんでいるユルグよりも、どこの誰かも分からない人間の方が大事らしい。
具体的に自分の心情を幼馴染に吐露してからそういうこと言えよな。
>唯一、ユルグを理解してくれている彼女ですら、彼が勇者なんて辞めたいと愚痴を零すと――
勇者辞めたいの一言の愚痴じゃあ勇者信奉者の幼馴染にはわかってもらえませんて。
>「倒せるよ。勇者なら余裕だろうね」
余裕なんかい。たとえ勇者辞めても力と才能はそのままなんだから、命かけるならまだしも、余裕なんだったら助けてあげたら?そうじゃないと幼馴染に恨まれるぞ。それともこの時点では主人公は弱いんですか?
>気づくと、ユルグはミアの鳩尾を殴っていた。
>大切な幼馴染みに暴力を振るったことに心は痛むが、この状況ではあれが最善だった。
>ユルグにとって、ミアが生きていてくれればそれだけで十分なのだ。
肝心のミアの気持ちは完全無視か。全く誰にとっての最善なんだか。全部主人公の自分勝手やん。そうやって自分の意見ばっか通そうとするくせに相手の意見を禄に聞かないから、長年連れ添ってきたはずなのにズレが生じてるんだろ。でも、あくまで「自分にとって」のスタンス崩さないの人間の汚い部分を上手く表してておもろい。
[一言]
ユルグくん、ミアは君の所有物じゃないんだぞ。あと彼女の両親は見捨てんの草
>ユルグを排除して、新しい勇者の出現を待つ。
ユルグ殺す必要あるか?勇者の才能がある人は二人以上現れないってこと?
>「国王だって貴方を始末しようだなんて思っていません。考え直して欲しいだけです」
地下牢にぶち込んどいて考え直して欲しいとか、明らかに勇者の恨み買うだけでしょ。王様馬鹿すぎない?
>どうやら彼女には、目の前で苦しんでいるユルグよりも、どこの誰かも分からない人間の方が大事らしい。
具体的に自分の心情を幼馴染に吐露してからそういうこと言えよな。
>唯一、ユルグを理解してくれている彼女ですら、彼が勇者なんて辞めたいと愚痴を零すと――
勇者辞めたいの一言の愚痴じゃあ勇者信奉者の幼馴染にはわかってもらえませんて。
>「倒せるよ。勇者なら余裕だろうね」
余裕なんかい。たとえ勇者辞めても力と才能はそのままなんだから、命かけるならまだしも、余裕なんだったら助けてあげたら?そうじゃないと幼馴染に恨まれるぞ。それともこの時点では主人公は弱いんですか?
>気づくと、ユルグはミアの鳩尾を殴っていた。
>大切な幼馴染みに暴力を振るったことに心は痛むが、この状況ではあれが最善だった。
>ユルグにとって、ミアが生きていてくれればそれだけで十分なのだ。
肝心のミアの気持ちは完全無視か。全く誰にとっての最善なんだか。全部主人公の自分勝手やん。そうやって自分の意見ばっか通そうとするくせに相手の意見を禄に聞かないから、長年連れ添ってきたはずなのにズレが生じてるんだろ。でも、あくまで「自分にとって」のスタンス崩さないの人間の汚い部分を上手く表してておもろい。
[一言]
ユルグくん、ミアは君の所有物じゃないんだぞ。あと彼女の両親は見捨てんの草
エピソード1
>王様は早計ですけどそうする必要があって処刑すべしと言っています。その理由も物語の後半でしっかり明かされているので意図的なものですね。
でも勇者に選ばれた奴に役目放棄なんてされたら、じゃあいらねって切り捨てるのもそりゃそうだってなりそうですけどね(笑)
>仲間の台詞は彼女の願望ありきなので王様はあまりそういう風には思ってません。でも勇者が心変わりするならワンチャンあげようくらいだったかも。
>この時点での主人公の行動は自分本位でしかないので弁明はありません。読者の捉え方でコイツクソやな、とか思われるのは仕方ないかなって感じです。
>主人公の強さに関してですが、本人も余裕と言っているので倒せはするでしょう。でも襲われている村人を守りながら、とかだと厳しかったかも。
加えて今の勇者はウジウジクソムシくんなので村人を守って戦うか、と言われるとたぶんそんなことしなかったと思います。
勇者と言っても人間だし魔物相手に戦うのも命がけの部分もあるからそれを善意でやる気力は今のユルグくんにはなかったと思います。
ユルグくん、元々勇者なんてやってたので本来はこんな拗らせた性格はしてませんでした。色々あってのこれなので序盤の酷評はやむなしと思ってます。
>人間の汚い部分~
これに関しては物語が進むにつれて色々な汚いやつらが出てきます。主人公なんてまだかわいい方です。
一言について
>一話の時点では明かしていませんが、ミアの両親は既に亡くなっています。母親のことは記述していましたが父親のことは触れてませんでした。
これについては後々にしっかりと書いています。
ここで記述しておけば混乱は避けられたので、この疑問はもっともですね。
感想ありがとうございました!
でも勇者に選ばれた奴に役目放棄なんてされたら、じゃあいらねって切り捨てるのもそりゃそうだってなりそうですけどね(笑)
>仲間の台詞は彼女の願望ありきなので王様はあまりそういう風には思ってません。でも勇者が心変わりするならワンチャンあげようくらいだったかも。
>この時点での主人公の行動は自分本位でしかないので弁明はありません。読者の捉え方でコイツクソやな、とか思われるのは仕方ないかなって感じです。
>主人公の強さに関してですが、本人も余裕と言っているので倒せはするでしょう。でも襲われている村人を守りながら、とかだと厳しかったかも。
加えて今の勇者はウジウジクソムシくんなので村人を守って戦うか、と言われるとたぶんそんなことしなかったと思います。
勇者と言っても人間だし魔物相手に戦うのも命がけの部分もあるからそれを善意でやる気力は今のユルグくんにはなかったと思います。
ユルグくん、元々勇者なんてやってたので本来はこんな拗らせた性格はしてませんでした。色々あってのこれなので序盤の酷評はやむなしと思ってます。
>人間の汚い部分~
これに関しては物語が進むにつれて色々な汚いやつらが出てきます。主人公なんてまだかわいい方です。
一言について
>一話の時点では明かしていませんが、ミアの両親は既に亡くなっています。母親のことは記述していましたが父親のことは触れてませんでした。
これについては後々にしっかりと書いています。
ここで記述しておけば混乱は避けられたので、この疑問はもっともですね。
感想ありがとうございました!
- 空夜キイチ
- 2023年 01月21日 12時10分
[一言]
遠回しに言うだけではっきり言わないくせに幼馴染が自分の気持ちを察してくれないからってその復讐として故郷の人々を見殺しか‥。やりすぎだろ。
ここまで酷い構ってちゃんイタタタ主人公は初めて見たな。
てか、人の気持ちを考えもせずに自分の気持ちだけ理解してもらおうとするなんて子供の癇癪のようでみっともないと主人公に言ってやりたいわ。
更に言うと、本人の承諾も得ずに個人の勝手な欲望で攫われる幼馴染が不憫でならない。村に大切な人もいただろうに。
なろうに蔓延る量産型の方がまだマシなくらいに感じられるぐらい、主人公が最高にキモいなと思った。
遠回しに言うだけではっきり言わないくせに幼馴染が自分の気持ちを察してくれないからってその復讐として故郷の人々を見殺しか‥。やりすぎだろ。
ここまで酷い構ってちゃんイタタタ主人公は初めて見たな。
てか、人の気持ちを考えもせずに自分の気持ちだけ理解してもらおうとするなんて子供の癇癪のようでみっともないと主人公に言ってやりたいわ。
更に言うと、本人の承諾も得ずに個人の勝手な欲望で攫われる幼馴染が不憫でならない。村に大切な人もいただろうに。
なろうに蔓延る量産型の方がまだマシなくらいに感じられるぐらい、主人公が最高にキモいなと思った。
エピソード1
人命がかかっている場面での行動としては確かに不適切です。我儘で自己中ですね。
主人公が正常な状態なら、こうはなっていなかったと思います。
それでも主人公には村人を助ける義務はありません。
自分の命を危険にさらして他人を助けるのは普通の人間には出来る事ではないと思います。
現に途中で会った行商の人は村が襲われたのを知っていながら自分だけ逃げてますからね。
勇者だから助けて当たり前だろ、なんて言うならそれこそ立場や気持ちを押し付けた身勝手な考えになります。
主人公はそういうのが嫌で逃げて来たので、そりゃ助けませんわ、となるわけです。
>遠回しに~
どこを復讐と捉えられたか分からないのですが、見殺し云々は幼馴染への復讐というよりもただそういったことに関わりたくなかったから見殺しにした、という方が正しいです。
そもそも幼馴染を恨んでいたり復讐したいと思ってるならわざわざ助けないでしょう。放置してさっさとどっか行ってます。
主人公は勇者だけどアンチ勇者なので、なろうに蔓延る量産型よりもキモいのは反論の余地もありません。
主人公にしてみれば誰彼構わず助ける善人の方がキモいとか思ってそうですが(笑)
感想ありがとうございました!!
主人公が正常な状態なら、こうはなっていなかったと思います。
それでも主人公には村人を助ける義務はありません。
自分の命を危険にさらして他人を助けるのは普通の人間には出来る事ではないと思います。
現に途中で会った行商の人は村が襲われたのを知っていながら自分だけ逃げてますからね。
勇者だから助けて当たり前だろ、なんて言うならそれこそ立場や気持ちを押し付けた身勝手な考えになります。
主人公はそういうのが嫌で逃げて来たので、そりゃ助けませんわ、となるわけです。
>遠回しに~
どこを復讐と捉えられたか分からないのですが、見殺し云々は幼馴染への復讐というよりもただそういったことに関わりたくなかったから見殺しにした、という方が正しいです。
そもそも幼馴染を恨んでいたり復讐したいと思ってるならわざわざ助けないでしょう。放置してさっさとどっか行ってます。
主人公は勇者だけどアンチ勇者なので、なろうに蔓延る量産型よりもキモいのは反論の余地もありません。
主人公にしてみれば誰彼構わず助ける善人の方がキモいとか思ってそうですが(笑)
感想ありがとうございました!!
- 空夜キイチ
- 2023年 01月14日 11時09分
[一言]
いやどう考えても1人で森を抜けた方が安全で面倒事もないぞ
いやどう考えても1人で森を抜けた方が安全で面倒事もないぞ
- 投稿者: 退会済み
- 2022年 09月24日 05時18分
管理
エピソード3
ひとりで野宿は危険&集団でいた方が襲われた時のリスク分散ってところですね。
誰かを囮にして逃げられるしね。
確かに一人の方が面倒事はないかもしれません。
誰かを囮にして逃げられるしね。
確かに一人の方が面倒事はないかもしれません。
- 空夜キイチ
- 2022年 09月24日 09時21分
[良い点]
勇者らしいオールラウンダーな強さの一端が見れた。戦略的に戦闘技能を使う戦闘シーンはスリリングで良いですね。一方で逃亡の下準備もせずに突発的に行動を起こす短絡的な面があったりするので戦闘技能を叩き込まれた即席勇者という人物像をここまでの展開で表現できていてうまいと思いました。
[気になる点]
勇者の年齢は実は若いのでしょうか?
勇者らしいオールラウンダーな強さの一端が見れた。戦略的に戦闘技能を使う戦闘シーンはスリリングで良いですね。一方で逃亡の下準備もせずに突発的に行動を起こす短絡的な面があったりするので戦闘技能を叩き込まれた即席勇者という人物像をここまでの展開で表現できていてうまいと思いました。
[気になる点]
勇者の年齢は実は若いのでしょうか?
エピソード22
感想ありがとうございます!
一応すでに完結済みの作品に、たくさんコメントしてくれて嬉しいです!作中に対する疑問も、気付けなかったことを指摘されることは作者としてとても嬉しいことなので、有り難い限りです。
個人的にではありますが、戦闘シーンには苦手意識があって毎回ヒイヒイいいながらなんとか書いていたので、お褒めの言葉をもらえてとても嬉しい!
頑張った甲斐がありました!!(心理描写の方が得意なのです)
>即席勇者~
そこまで考えて書いてなかったところもありますが……間違ったことは仰っていないのでそういうことにしておいてください笑
しっかりと読んでくれていてありがたいです∈^0^∋
勇者の年齢についてですが、作中で表記した覚えがあるようなないような……?
聞いてくれたので明確な表記はたぶんないと思います。
勇者として村を発ったのが十四歳の時で、そこから師匠の仲間たちと旅をしていたのが四年間。で、そこから一年は元仲間と旅を再開して~なので、第一話の時の年齢は十九になりますね。
まだまだ若輩なので思慮も浅いところもあります。そこを仲間である師匠たちが補ってくれていたと考えるとバランスの取れたパーティーだったんじゃないかと。
一応すでに完結済みの作品に、たくさんコメントしてくれて嬉しいです!作中に対する疑問も、気付けなかったことを指摘されることは作者としてとても嬉しいことなので、有り難い限りです。
個人的にではありますが、戦闘シーンには苦手意識があって毎回ヒイヒイいいながらなんとか書いていたので、お褒めの言葉をもらえてとても嬉しい!
頑張った甲斐がありました!!(心理描写の方が得意なのです)
>即席勇者~
そこまで考えて書いてなかったところもありますが……間違ったことは仰っていないのでそういうことにしておいてください笑
しっかりと読んでくれていてありがたいです∈^0^∋
勇者の年齢についてですが、作中で表記した覚えがあるようなないような……?
聞いてくれたので明確な表記はたぶんないと思います。
勇者として村を発ったのが十四歳の時で、そこから師匠の仲間たちと旅をしていたのが四年間。で、そこから一年は元仲間と旅を再開して~なので、第一話の時の年齢は十九になりますね。
まだまだ若輩なので思慮も浅いところもあります。そこを仲間である師匠たちが補ってくれていたと考えるとバランスの取れたパーティーだったんじゃないかと。
- 空夜キイチ
- 2022年 01月07日 01時07分
[良い点]
一泊の宿代でも売る方が合理的なわけで案外、勇者は根が優しいのかもしれませんね。性奴隷だったり娼館で需要がありそうだし、単に剣の切れ味を斬り殺して楽しむ貴族だとか、そういう事が脳裏を掠めたのかなーと想像しました。
[気になる点]
勇者の性欲のなさ。
一泊の宿代でも売る方が合理的なわけで案外、勇者は根が優しいのかもしれませんね。性奴隷だったり娼館で需要がありそうだし、単に剣の切れ味を斬り殺して楽しむ貴族だとか、そういう事が脳裏を掠めたのかなーと想像しました。
[気になる点]
勇者の性欲のなさ。
エピソード14
いまはやさぐれているけれど、元々勇者なんてやってたわけなので根が優しい性格をしています。非情になりたいけどなれない感じですね。
性欲のなさについては仰る通りなんですが笑
精神的に病んでいるとそういったことに食指も動かないというか、興味がまったくなくなるので……その前に一応幼馴染みがいて好意を抱いているので……それでチャラってことにしてください!(なんでもしますから!!)
作者から言えることは、はエロいことは心身共に健康になってからお願いします!!
性欲のなさについては仰る通りなんですが笑
精神的に病んでいるとそういったことに食指も動かないというか、興味がまったくなくなるので……その前に一応幼馴染みがいて好意を抱いているので……それでチャラってことにしてください!(なんでもしますから!!)
作者から言えることは、はエロいことは心身共に健康になってからお願いします!!
- 空夜キイチ
- 2022年 01月07日 00時55分
[良い点]
狂人は狂人を知るってことなんですかねー。とことん嫌がらせに徹してアリアンネの計画を徹底的に潰す(新勇者を選定させたり、瘴気払いをせず人類滅亡)って選択もあるわけでミアを殺せば計画を手伝うはずって思考はぶっ飛んでますね。
狂人は狂人を知るってことなんですかねー。とことん嫌がらせに徹してアリアンネの計画を徹底的に潰す(新勇者を選定させたり、瘴気払いをせず人類滅亡)って選択もあるわけでミアを殺せば計画を手伝うはずって思考はぶっ飛んでますね。
エピソード255
かなりリスキーな賭けですね。
ぶっ飛びすぎてるけど、自分の復讐相手はどうあっても殺せないし。だからといってこれ以上犠牲をだすわけにはいかない。
考えに考え抜いての、この結末なのでいかれてますね笑
ぶっ飛びすぎてるけど、自分の復讐相手はどうあっても殺せないし。だからといってこれ以上犠牲をだすわけにはいかない。
考えに考え抜いての、この結末なのでいかれてますね笑
- 空夜キイチ
- 2022年 01月06日 00時59分
[気になる点]
> 一族の責務を全うして魔王を継承する。そうすれば自ずとかつてあった地位の回復は望めるし、これ以上虐げられることもない。
巧妙に隠蔽されているはずの勇者と魔王の秘密、実はハーフエルフの多くは知ってたりするんですかね?
> 一族の責務を全うして魔王を継承する。そうすれば自ずとかつてあった地位の回復は望めるし、これ以上虐げられることもない。
巧妙に隠蔽されているはずの勇者と魔王の秘密、実はハーフエルフの多くは知ってたりするんですかね?
エピソード209
知っていたとしてもこの村の村長くらいですね。
カルロも確信には至っていなかったし、あくまで秘匿されている情報なので知っているのは限られた人物だけです。(各国の王とログワイドの縁者とか)
ハーフエルフだけの村になったのも、ログワイドが異質でのけ者にされていたからそれにくっついていただけで、地位の回復云々もそれにあやかって自分たちの待遇をあげようって魂胆です。
割と強かなんです。
カルロも確信には至っていなかったし、あくまで秘匿されている情報なので知っているのは限られた人物だけです。(各国の王とログワイドの縁者とか)
ハーフエルフだけの村になったのも、ログワイドが異質でのけ者にされていたからそれにくっついていただけで、地位の回復云々もそれにあやかって自分たちの待遇をあげようって魂胆です。
割と強かなんです。
- 空夜キイチ
- 2022年 01月06日 00時51分
[気になる点]
フィノがハーフエルフ差別で1人で行動出来なくなることを考えるとミアを連れてくる方が良かったのでは?
フィノがハーフエルフ差別で1人で行動出来なくなることを考えるとミアを連れてくる方が良かったのでは?
エピソード198
一人で行動をさせるつもりはなかったと思うし、何かあったとしてもマモンがいるので大丈夫、という算段だったと思います。
それをフォローできるミアが居ればより安心だとは思いますが。
それをフォローできるミアが居ればより安心だとは思いますが。
- 空夜キイチ
- 2022年 01月06日 00時44分
感想を書く場合はログインしてください。