感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ああ、自分の予想だと威力が仮に100億としても1%では1億のダメージが入るわけだから瞬殺だろうなと思ってたのですけど、なるほどじわじわと苦しめる意味ではこっちのほうが納得です
ああ、自分の予想だと威力が仮に100億としても1%では1億のダメージが入るわけだから瞬殺だろうなと思ってたのですけど、なるほどじわじわと苦しめる意味ではこっちのほうが納得です
エピソード44
紋章師くんもかなりイキっていたので、これくらいやったほうが読者もすかっとするかなーみたいなノリで書いていました(笑)
- ぺもぺもさん
- 2020年 07月21日 17時18分
[良い点]
某TRPGのクラッシックも初級のミサイルはぶっ壊れ性能でしたが、この主人公が使うマジックアローも良い具合に壊れてますね。
[気になる点]
アレンジアに”ざまぁ”はしていないような?
[一言]
マジックアローを多数(わからんぐらい)展開して「貴様は何本まで耐えれるかな?」的な展開も見たいかな。
某TRPGのクラッシックも初級のミサイルはぶっ壊れ性能でしたが、この主人公が使うマジックアローも良い具合に壊れてますね。
[気になる点]
アレンジアに”ざまぁ”はしていないような?
[一言]
マジックアローを多数(わからんぐらい)展開して「貴様は何本まで耐えれるかな?」的な展開も見たいかな。
私の「ざまぁ」の定義は「調子に乗って主人公にマウントしたやつが(死亡含めて)ひどい目にあう」ですね。
なので、私の中でこれは「ざまぁ」です。
ただ、なろうって流行の遷移が早すぎて「なろうワード」の意味が人によって違うイメージがありますね。特に「ざまぁ」と「悪役令嬢」は。
なので、私はタグ詐欺しているつもりはありませんが、最終的な判断は読者に委ねられるのかなと思っています。
なので、私の中でこれは「ざまぁ」です。
ただ、なろうって流行の遷移が早すぎて「なろうワード」の意味が人によって違うイメージがありますね。特に「ざまぁ」と「悪役令嬢」は。
なので、私はタグ詐欺しているつもりはありませんが、最終的な判断は読者に委ねられるのかなと思っています。
- ぺもぺもさん
- 2020年 07月21日 17時10分
[一言]
こっちも悪くない展開だなー。
本名を名乗り、怒りに燃える兄!
王道路線。
こっちも悪くない展開だなー。
本名を名乗り、怒りに燃える兄!
王道路線。
エピソード43
今回は熱い展開ってのは割と意識していますねー。
- ぺもぺもさん
- 2020年 07月20日 06時59分
[気になる点]
想像していたマジックアロー飛行が遅すぎますね…
徒歩の五倍程度だと
歩くのが速い人で5km/hだからマジックアロー飛行の平均速度は25km/hなる。
参考に
世界記録のマラソン選手の平均速度20.8km/h
ウサインボルト選手の最高速度44.6km/h
なのでマジックアロー飛行は飛んでる物体としてはすごく遅いです。
飛んでる最中に速度が落ちたら追加で魔法を出して加速させてるので途中で休んでいたから平均速度が遅いということもないと思います。
想像していたマジックアロー飛行が遅すぎますね…
徒歩の五倍程度だと
歩くのが速い人で5km/hだからマジックアロー飛行の平均速度は25km/hなる。
参考に
世界記録のマラソン選手の平均速度20.8km/h
ウサインボルト選手の最高速度44.6km/h
なのでマジックアロー飛行は飛んでる物体としてはすごく遅いです。
飛んでる最中に速度が落ちたら追加で魔法を出して加速させてるので途中で休んでいたから平均速度が遅いということもないと思います。
エピソード11
あんまり細かく書いていなかったかもしれませんが、マジックアロー飛行は速度調整しています。
アローの最大射出速度そのままで人が移動すると人体的にキツそうなので、アルベルトが遅めにしています。
なので、速くすることもできます。
アローの最大射出速度そのままで人が移動すると人体的にキツそうなので、アルベルトが遅めにしています。
なので、速くすることもできます。
- ぺもぺもさん
- 2020年 07月20日 06時58分
[一言]
感想へのコメントを読んで、確かにそうだけど、物語を複雑にするのが面倒だっただけにも思えます。
折角、今後の設定を深くする良い材料だったのに、あっさり捨てるとは、勿体ない!
アルベルトが強固な英雄になってから、侯爵家を絡めた展開にいっても良いし、もう一生絡めなくても良いし、読者の想像力を刺激する良い材料でしたのにね。
我が道を往くアルベルトと、高いプライドで悔しがってるアレンジア、そして、汚点が付いた侯爵家!
あまりにも、おいしい設定を捨てちゃったなー。
2作とも、物語は面白いけど、深みがないので、小説家として成長するチャンスだったのに~。
感想へのコメントを読んで、確かにそうだけど、物語を複雑にするのが面倒だっただけにも思えます。
折角、今後の設定を深くする良い材料だったのに、あっさり捨てるとは、勿体ない!
アルベルトが強固な英雄になってから、侯爵家を絡めた展開にいっても良いし、もう一生絡めなくても良いし、読者の想像力を刺激する良い材料でしたのにね。
我が道を往くアルベルトと、高いプライドで悔しがってるアレンジア、そして、汚点が付いた侯爵家!
あまりにも、おいしい設定を捨てちゃったなー。
2作とも、物語は面白いけど、深みがないので、小説家として成長するチャンスだったのに~。
エピソード42
展開の好みは人それぞれなので、難しい話ですね。
- ぺもぺもさん
- 2020年 07月20日 06時57分
[一言]
アレンジアはアルベルトに助けられて、汚点が付いた侯爵家として、ざまぁが見たかったのに、ざまぁにしたくないからって、あっさり殺したね~。
随分と「魔王、勇者学校」とは違う冷酷さがあるね~。
アレンジアはアルベルトに助けられて、汚点が付いた侯爵家として、ざまぁが見たかったのに、ざまぁにしたくないからって、あっさり殺したね~。
随分と「魔王、勇者学校」とは違う冷酷さがあるね~。
エピソード41
きっちり殺すのも、ざまぁって認識でいますね。下手に助けるとぬるいという意見もあるので。
- ぺもぺもさん
- 2020年 07月19日 19時22分
[気になる点]
10年ぶりに見かけた酔っ払いが一目で気づくほど特徴的な外見なんですか?
10年ぶりに見かけた酔っ払いが一目で気づくほど特徴的な外見なんですか?
エピソード33
普通の顔ですよー。
彼が貴族界から消えたのは16歳で、そこからは人相変わらない感じで書いています。あと、貴族は顔を覚えるのも仕事なので、その辺は記憶力いいんじゃないですかねー。
彼が貴族界から消えたのは16歳で、そこからは人相変わらない感じで書いています。あと、貴族は顔を覚えるのも仕事なので、その辺は記憶力いいんじゃないですかねー。
- ぺもぺもさん
- 2020年 07月18日 06時02分
感想を書く場合はログインしてください。