感想一覧
▽感想を書く[一言]
このエッセイに触発されたのと個人的趣味で 書 き ま し た 。
書いた感じ、ギミック解説の難しさとか難点も多いですけど「武装や機体の変更」ってことで色んな戦い方を違和感なくできるのは長所な気がします。能力バトルだとひとつの能力を応用させ続けるからマンネリ化しやすいですからね。
あとはいまだロボ好きに目覚めていない読者さんをなんとか取り込めればロボ小説はいけるはず……!
このエッセイに触発されたのと個人的趣味で 書 き ま し た 。
書いた感じ、ギミック解説の難しさとか難点も多いですけど「武装や機体の変更」ってことで色んな戦い方を違和感なくできるのは長所な気がします。能力バトルだとひとつの能力を応用させ続けるからマンネリ化しやすいですからね。
あとはいまだロボ好きに目覚めていない読者さんをなんとか取り込めればロボ小説はいけるはず……!
感想ありがとうございます!
いえすっ! 個人的趣味、大いに結構! どんどん趣味をぶち込んでいきましょう!
武装や機能の変更はロボットならではのギミックですよねー。でもここを上手く広げると、後のバトルや展開にも大きく繋がっていくので、しっかりと練りたい部分ですね。
また、ロボアニメではお約束の「新型機への乗り換え」や「強化改造」なども分かりやすい展開だと思います。ここも改良点が映えるし、なにより燃える展開!
ロボットやメカ、SF系は確かに需要があると思います。ただ、上手く需要と供給が噛み合ってないのかな……?と感じるところもあるので、今後はその辺を意識して宣伝とかしてみたいですねー。
なにはともあれ、お互いに頑張りましょう!
いえすっ! 個人的趣味、大いに結構! どんどん趣味をぶち込んでいきましょう!
武装や機能の変更はロボットならではのギミックですよねー。でもここを上手く広げると、後のバトルや展開にも大きく繋がっていくので、しっかりと練りたい部分ですね。
また、ロボアニメではお約束の「新型機への乗り換え」や「強化改造」なども分かりやすい展開だと思います。ここも改良点が映えるし、なにより燃える展開!
ロボットやメカ、SF系は確かに需要があると思います。ただ、上手く需要と供給が噛み合ってないのかな……?と感じるところもあるので、今後はその辺を意識して宣伝とかしてみたいですねー。
なにはともあれ、お互いに頑張りましょう!
- すとらいふ
- 2021年 07月13日 12時27分
[良い点]
私もつい最近までロボ小説を書いており、一応の完結までいきました。
ロボ小説の良い所は、書いてても楽しい所ですね。
そういう意味では、書く難易度は低いのかもしれません。
難点は、設定などに凝り過ぎて時間を大いに消費することでしょうか^^;
この作品を読んで、また続編を書く意欲がでてきました。
頑張ろう!
私もつい最近までロボ小説を書いており、一応の完結までいきました。
ロボ小説の良い所は、書いてても楽しい所ですね。
そういう意味では、書く難易度は低いのかもしれません。
難点は、設定などに凝り過ぎて時間を大いに消費することでしょうか^^;
この作品を読んで、また続編を書く意欲がでてきました。
頑張ろう!
感想ありがとうございます!
おお、作品完結おめでとうございます! ロボット物の最大の利点は作者の性癖を作品にブチ込める所ですね! でも設定を凝るのは確かにあるある……!
ロボットを書く者同士、頑張っていきましょう!
おお、作品完結おめでとうございます! ロボット物の最大の利点は作者の性癖を作品にブチ込める所ですね! でも設定を凝るのは確かにあるある……!
ロボットを書く者同士、頑張っていきましょう!
- すとらいふ
- 2021年 07月11日 08時30分
[良い点]
意気込みは良し、だが相手がヒヨッコではな!
すいませんウソです先輩パねえっす。
自分も異世界ファンタジーロボット物書いてます。
意気込みは良し、だが相手がヒヨッコではな!
すいませんウソです先輩パねえっす。
自分も異世界ファンタジーロボット物書いてます。
君もロボット書きだろう! 只の物書きでないのなら、大局的にものを見ろ!(感想ありがとうございますの意味)
先輩だなんてそんな……! お互いにロボット物頑張りましょう!
先輩だなんてそんな……! お互いにロボット物頑張りましょう!
- すとらいふ
- 2021年 07月11日 08時19分
[良い点]
ロボット小説に対する熱意は伝わってくると思います。読むのと書くのでは違いはあるのかもしれませんが……。
[一言]
ウェブ小説でロボットものと言うとマイナージャンルかもしれないですが、後の作品が続けばブームも変わってくるかもしれません。
ロボット小説に対する熱意は伝わってくると思います。読むのと書くのでは違いはあるのかもしれませんが……。
[一言]
ウェブ小説でロボットものと言うとマイナージャンルかもしれないですが、後の作品が続けばブームも変わってくるかもしれません。
感想ありがとうございます!
確かに読むのと書くのでは大きな壁がありますよね。でも! 壁があったら殴って壊す! 道が無ければこの手で創る! 某アニキの言葉を胸に、私は頑張るのです……!
確かに読むのと書くのでは大きな壁がありますよね。でも! 壁があったら殴って壊す! 道が無ければこの手で創る! 某アニキの言葉を胸に、私は頑張るのです……!
- すとらいふ
- 2021年 07月11日 08時06分
[良い点]
同意しかない内容でした!
[一言]
壁があったら殴って壊す! 需要がなければこの手で創る!
私もロボ小説を書いていますので、この文章にとても勇気付けられました。ありがとうございました!
同意しかない内容でした!
[一言]
壁があったら殴って壊す! 需要がなければこの手で創る!
私もロボ小説を書いていますので、この文章にとても勇気付けられました。ありがとうございました!
お読みいただきありがとうございます!
全てのロボスキーに届け、我が作品! なにかと言われがちなロボジャンルですが、不屈の魂で書き続けましょう!
全てのロボスキーに届け、我が作品! なにかと言われがちなロボジャンルですが、不屈の魂で書き続けましょう!
- すとらいふ
- 2020年 12月23日 22時58分
[一言]
再び失礼致します。
strifeさんのこのエッセイを読んで、ロボ小説が書けました!
strifeさん、ありがとうございましたっ
みんなも、ロボ小説書こう?
再び失礼致します。
strifeさんのこのエッセイを読んで、ロボ小説が書けました!
strifeさん、ありがとうございましたっ
みんなも、ロボ小説書こう?
いえいえ、こちらこそ私の拙いエッセイでロボット作品を書く気になってもらえて嬉しいです!
これからも多くの人に「ロボット小説を書いてみようかな……」と思わせられる作品を書いていこうと思います。黒猫虎さんも執筆を頑張って下さい!
これからも多くの人に「ロボット小説を書いてみようかな……」と思わせられる作品を書いていこうと思います。黒猫虎さんも執筆を頑張って下さい!
- すとらいふ
- 2020年 11月10日 17時46分
[良い点]
ファンタジーでなく、SFに焦点をあててるところw
ロボ扱う小説なら熱い展開が良いよね!
[気になる点]
恋愛ない方が良さげなロボ小説に期待もてると思うw
[一言]
銀河英雄伝説:ロボではないが小説で人気を得るSF艦隊戦や民主主義と王政どちらが暮らしやすいかなどシリアスでも有名になった小説。
アニメ:ガンダムシリーズ、恋愛主体でないロボ(MS)主体の基本シリアスな展開の戦争で人気を得る
マクロス 基本3角関係の恋愛と歌とロボ(ヴァルキリー)人類VS地球人類でない知的生命体の戦争
ゲーム 恋愛はない ZOE アヌビス フロントミッションシリーズ ゼノギアス ギレンの野望
デトロイトビカムヒューマン:人類でなくアンドロイド視点で描く人類と共存するか敵対するかを考えさせるゲーム
ゲームやアニメだと沢山ありますよね!
小説であってもいけるはず!
ファンタジーでなく、SFに焦点をあててるところw
ロボ扱う小説なら熱い展開が良いよね!
[気になる点]
恋愛ない方が良さげなロボ小説に期待もてると思うw
[一言]
銀河英雄伝説:ロボではないが小説で人気を得るSF艦隊戦や民主主義と王政どちらが暮らしやすいかなどシリアスでも有名になった小説。
アニメ:ガンダムシリーズ、恋愛主体でないロボ(MS)主体の基本シリアスな展開の戦争で人気を得る
マクロス 基本3角関係の恋愛と歌とロボ(ヴァルキリー)人類VS地球人類でない知的生命体の戦争
ゲーム 恋愛はない ZOE アヌビス フロントミッションシリーズ ゼノギアス ギレンの野望
デトロイトビカムヒューマン:人類でなくアンドロイド視点で描く人類と共存するか敵対するかを考えさせるゲーム
ゲームやアニメだと沢山ありますよね!
小説であってもいけるはず!
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 06月13日 20時18分
管理
お読み頂きありがとうございます!
ロボットは多彩なジャンルと馴染ませやすい気がします。正統派SF、異世界ファンタジー、現代ラブコメ……他にもロボにスポーツさせても良いですし、元戦闘メカなアンドロイドが平和な日常を謳歌するコメディでも良いですし……。やろうと思えば料理バトルだって?!
もちろんロボットの花形、伝統でもある戦争やバトルものも外せません。それらは全て作者の好みで自由気ままに決めて良いのです。
これからのロボットジャンルは既存の物を現代的にアップデートし、未知の要素を果敢に取り込んでいくことで他のジャンルに打ち勝っていけるはず。小説ならではの作品が増えることを祈りつつ、今日も頑張って執筆していきます!
ロボットは多彩なジャンルと馴染ませやすい気がします。正統派SF、異世界ファンタジー、現代ラブコメ……他にもロボにスポーツさせても良いですし、元戦闘メカなアンドロイドが平和な日常を謳歌するコメディでも良いですし……。やろうと思えば料理バトルだって?!
もちろんロボットの花形、伝統でもある戦争やバトルものも外せません。それらは全て作者の好みで自由気ままに決めて良いのです。
これからのロボットジャンルは既存の物を現代的にアップデートし、未知の要素を果敢に取り込んでいくことで他のジャンルに打ち勝っていけるはず。小説ならではの作品が増えることを祈りつつ、今日も頑張って執筆していきます!
- すとらいふ
- 2020年 06月14日 16時43分
[良い点]
ロボット小説を書きたい(読みたい)という熱意に、それを実際に書き上げたという絶対的な経験と自信が裏付けされた、熱く重い(説得力があるという意味です)エッセイでした。
ビジュアル問題
戦闘シーンの書き方
ロボットという存在
ロボット小説を書こうとする人間がやはり頭を悩ませてしまうであろうこの3点について、とても的確でかつ分かりやすい回答をズバリと言い放つ。
それがどこか痛快でもありました。
これはやはり上でも書きましたが、著者の経験に裏付けられたからこそだと思います。
ロボットは「人間にできる動き」+「人間にはできない動き」だからカッコいい。
パンチにロケットをつける。
サーベル構えた体勢のままバーニアで動く。
銃を構えながらサブアームでカートリッジを交換する。等々
これは小説だけでなく、あらゆるロボット作品に言えることですね。
だからこそ、いくらでも新しい何かを組み込める。そんな可能性を秘めた存在だと思います。
剣や魔法、チート能力などが流行っているだけに、同じように人間・人体の拡張的な存在であり、そうした願望をかなえられる力や夢の体現であるロボットがどこか遠ざけられた存在なのはどこか寂しいものを感じておりましたので、このエッセイから更なる作品が生まれてほしいです。
[一言]
このエッセイのおかげで10年ぶりくらいに、自分の過去の(エタらせた)ロボット小説を掘り起こそうか、と少しだけ考えました。
ロボット小説を書きたい(読みたい)という熱意に、それを実際に書き上げたという絶対的な経験と自信が裏付けされた、熱く重い(説得力があるという意味です)エッセイでした。
ビジュアル問題
戦闘シーンの書き方
ロボットという存在
ロボット小説を書こうとする人間がやはり頭を悩ませてしまうであろうこの3点について、とても的確でかつ分かりやすい回答をズバリと言い放つ。
それがどこか痛快でもありました。
これはやはり上でも書きましたが、著者の経験に裏付けられたからこそだと思います。
ロボットは「人間にできる動き」+「人間にはできない動き」だからカッコいい。
パンチにロケットをつける。
サーベル構えた体勢のままバーニアで動く。
銃を構えながらサブアームでカートリッジを交換する。等々
これは小説だけでなく、あらゆるロボット作品に言えることですね。
だからこそ、いくらでも新しい何かを組み込める。そんな可能性を秘めた存在だと思います。
剣や魔法、チート能力などが流行っているだけに、同じように人間・人体の拡張的な存在であり、そうした願望をかなえられる力や夢の体現であるロボットがどこか遠ざけられた存在なのはどこか寂しいものを感じておりましたので、このエッセイから更なる作品が生まれてほしいです。
[一言]
このエッセイのおかげで10年ぶりくらいに、自分の過去の(エタらせた)ロボット小説を掘り起こそうか、と少しだけ考えました。
お読み頂きありがとうございます!
ネットやSNSでは「ロボット小説 = 難しい」というような言説や風潮があります。確かに、簡単に書けるジャンルではないと思いますが、だからといって難しいままにしていてはいけないと思いこのエッセイを書きました。
アニメのような迫力あるビジュアルは描けませんが、巨大ロボットがそこにいるリアリティを描写するのに小説は向いていると思います。要は得意とする表現が違うだけなのです。そこを上手く使い分ければ小説でもロボットを活躍させる事ができるはずだと私は考えています。
もしロボ小説を書きたいと思ってる人、書いている人、書いていた人に少しでも勇気と自信を分けてあげればと思っています! それがロボ小説の未来に繋がると信じて!
ネットやSNSでは「ロボット小説 = 難しい」というような言説や風潮があります。確かに、簡単に書けるジャンルではないと思いますが、だからといって難しいままにしていてはいけないと思いこのエッセイを書きました。
アニメのような迫力あるビジュアルは描けませんが、巨大ロボットがそこにいるリアリティを描写するのに小説は向いていると思います。要は得意とする表現が違うだけなのです。そこを上手く使い分ければ小説でもロボットを活躍させる事ができるはずだと私は考えています。
もしロボ小説を書きたいと思ってる人、書いている人、書いていた人に少しでも勇気と自信を分けてあげればと思っています! それがロボ小説の未来に繋がると信じて!
- すとらいふ
- 2020年 06月14日 16時31分
[一言]
黒猫虎さんのレビューからお邪魔しました!
私もロボット小説は大好きです!
あまりに好き過ぎて、自作のラブコメに巨大人型ロボットを出してしまった程ですw(狂気)
いつか私も本格ロボット小説を書いてみようと思いました!
勇気をいただきありがとうございます!
黒猫虎さんのレビューからお邪魔しました!
私もロボット小説は大好きです!
あまりに好き過ぎて、自作のラブコメに巨大人型ロボットを出してしまった程ですw(狂気)
いつか私も本格ロボット小説を書いてみようと思いました!
勇気をいただきありがとうございます!
感想ありがとうございます!
いえいえ、ラブコメでも巨大ロボットは登場できる……はず! その好きという気持ちを爆発させれば本格ロボ小説は書けます。ぜひとも挑戦してみてくださいね! 応援してます!
いえいえ、ラブコメでも巨大ロボットは登場できる……はず! その好きという気持ちを爆発させれば本格ロボ小説は書けます。ぜひとも挑戦してみてくださいね! 応援してます!
- すとらいふ
- 2020年 06月14日 16時21分
[一言]
黒猫虎さんの活動報告からやって来ました。
……熱い!この情熱の源泉は、一体何°Cなのだろうか……!
ロボットもの、確かになかなか見かけないのです……。もっと見かけてもおかしくないジャンルのはずなのに、不思議なのです……。
黒猫虎さんの活動報告からやって来ました。
……熱い!この情熱の源泉は、一体何°Cなのだろうか……!
ロボットもの、確かになかなか見かけないのです……。もっと見かけてもおかしくないジャンルのはずなのに、不思議なのです……。
お読み頂きありがとうございます!
少しずつロボ小説が増えていくよう、頑張ってまいります! まずはジャンルとしてのロボ小説が盛り上がるような作品を書いていくので、応援をよろしくお願いします!
少しずつロボ小説が増えていくよう、頑張ってまいります! まずはジャンルとしてのロボ小説が盛り上がるような作品を書いていくので、応援をよろしくお願いします!
- すとらいふ
- 2020年 06月14日 16時15分
― 感想を書く ―