感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
気になった点を・・・
ギルドとクラン逆では?
ギルド=組織、組合。冒険者ギルド、商工ギルド等
クラン=氏族、一族、集団、チーム。某MMOでは血盟とか言いますね。
ちょっと引っ掛かったもので・・・。
完結までがんばってください。
気になった点を・・・
ギルドとクラン逆では?
ギルド=組織、組合。冒険者ギルド、商工ギルド等
クラン=氏族、一族、集団、チーム。某MMOでは血盟とか言いますね。
ちょっと引っ掛かったもので・・・。
完結までがんばってください。
[一言]
魔王パーティー組んでもメリットないですよね...
魔王パーティー組んでもメリットないですよね...
- 投稿者: 15年前からやってる古参です
- 2011年 05月23日 03時40分
あうっ、感想遅れました。すみません
メリットは一応ありますよ。ダンジョンの中には罠とかありますから。
そういうもののための対策とあと、ソロで活躍しすぎて悪目立ちしないためです。
最近更新が滞ってしまっていますが完結はさせるつもりですのでよろしくお願いします。
メリットは一応ありますよ。ダンジョンの中には罠とかありますから。
そういうもののための対策とあと、ソロで活躍しすぎて悪目立ちしないためです。
最近更新が滞ってしまっていますが完結はさせるつもりですのでよろしくお願いします。
- 井戸端 康成
- 2011年 05月30日 21時55分
[一言]
中々面白く読ませて頂きました!
あの迷宮物を参考なのかな、というのはよくわかりますw
とりあえず、続きが気になる所。パーティの意味が活かされる事を祈りつつ・・・。
中々面白く読ませて頂きました!
あの迷宮物を参考なのかな、というのはよくわかりますw
とりあえず、続きが気になる所。パーティの意味が活かされる事を祈りつつ・・・。
感想ありがとうございました。
最近は大学生活が始まったことと新作構想でばたばたしておりまして、中々更新ができません。ですがいつかは完結させますのでそれまでお付き合いいただけたら幸いです。
最近は大学生活が始まったことと新作構想でばたばたしておりまして、中々更新ができません。ですがいつかは完結させますのでそれまでお付き合いいただけたら幸いです。
- 井戸端 康成
- 2011年 04月12日 16時55分
[一言]
>ひえぇ! あかァア~ん!
キャサリン京橋ですか
>ひえぇ! あかァア~ん!
キャサリン京橋ですか
感想ありがとうございます。
ですがあの……キャサリン京橋って誰ですか? すみませんが私にはわからないです。
ですがあの……キャサリン京橋って誰ですか? すみませんが私にはわからないです。
- 井戸端 康成
- 2011年 03月24日 11時29分
[気になる点]
五分の一と力量を数字で表すのは良くないと思います。
[一言]
レベルと比較して魔王が弱すぎると思います。勇者でもない相手に手こずるのもどうかと思いました。
五分の一と力量を数字で表すのは良くないと思います。
[一言]
レベルと比較して魔王が弱すぎると思います。勇者でもない相手に手こずるのもどうかと思いました。
感想ありがとうございます。
五分の一というのはだいたいのレベルのことですね。確かに力量には技とかが絡むので数値化は難しいのですが、これは単純なレベルとパワーの話です。
魔王が弱く見えるのは私の表現力不足ですね……。傍から見ると手こずっているように見えるけれど本人は遊んでいるつもり、というのを書きたかったのですが、イマイチ表現できてないようです。時間ができ次第すぐに改訂しようと思います。
五分の一というのはだいたいのレベルのことですね。確かに力量には技とかが絡むので数値化は難しいのですが、これは単純なレベルとパワーの話です。
魔王が弱く見えるのは私の表現力不足ですね……。傍から見ると手こずっているように見えるけれど本人は遊んでいるつもり、というのを書きたかったのですが、イマイチ表現できてないようです。時間ができ次第すぐに改訂しようと思います。
- 井戸端 康成
- 2011年 03月17日 12時05分
[一言]
魔王のわりにしては弱くね?
全魔族の王なら一瞬で勝負が付きそうなんだが?
「余のこれはメラゾーまではない。メラだ」
な、なんだってーーー!!
魔王のわりにしては弱くね?
全魔族の王なら一瞬で勝負が付きそうなんだが?
「余のこれはメラゾーまではない。メラだ」
な、なんだってーーー!!
感想ありがとうございます。
魔王が一瞬でかたをつけなかったのは、二回戦以降に備えて身体を暖めておきたかったからです。あと、この魔王が魔法を使ってもそういうことになります。ですがそれをやるとカルマーセが死にますからね。
殺してもルール上は問題無いのですが、あとあとで面倒臭そうなので魔王は基本的に殺しはしません。アイリスなどは気にせず相手を殺してしまってますが。
魔王が一瞬でかたをつけなかったのは、二回戦以降に備えて身体を暖めておきたかったからです。あと、この魔王が魔法を使ってもそういうことになります。ですがそれをやるとカルマーセが死にますからね。
殺してもルール上は問題無いのですが、あとあとで面倒臭そうなので魔王は基本的に殺しはしません。アイリスなどは気にせず相手を殺してしまってますが。
- 井戸端 康成
- 2011年 03月17日 09時56分
[一言]
そもそもPTを組む必要があるのか疑問に思いました
これだけLv差があったらパワーレベリングもどきに
なってしまいそうです。
魔王さんならソロでも数百階クラスでも余裕だと
思うのです。
あとアイリスが予選で大量虐殺をしてた割には
会場で人気があるというのがちょっとな~
大会規定的にはどうなんでしょうか?
確かに殺したら失格とは作中にも書いてありません
でしたが。
そもそもPTを組む必要があるのか疑問に思いました
これだけLv差があったらパワーレベリングもどきに
なってしまいそうです。
魔王さんならソロでも数百階クラスでも余裕だと
思うのです。
あとアイリスが予選で大量虐殺をしてた割には
会場で人気があるというのがちょっとな~
大会規定的にはどうなんでしょうか?
確かに殺したら失格とは作中にも書いてありません
でしたが。
感想ありがとうございます。
パーティーに関してはそのうち役に立つようになります。いつかは展開上言えませんが……。
アイリスに関しては一応、試合中に対戦相手を殺しても失格にはなりませんが、ちょっと表現があれでしたね。一段落ついたら訂正したいと思います。
パーティーに関してはそのうち役に立つようになります。いつかは展開上言えませんが……。
アイリスに関しては一応、試合中に対戦相手を殺しても失格にはなりませんが、ちょっと表現があれでしたね。一段落ついたら訂正したいと思います。
- 井戸端 康成
- 2011年 03月16日 13時29分
[一言]
強、敵…?
まあ、ルール上の舞台では強敵でしょうねwww
迷宮とかで突っ掛かってきたら範囲系魔法で吹き飛ばされて乙って所かな?w
強、敵…?
まあ、ルール上の舞台では強敵でしょうねwww
迷宮とかで突っ掛かってきたら範囲系魔法で吹き飛ばされて乙って所かな?w
感想ありがとうございます。
だいたいご指摘の通りですね。魔王が魔法を使ったり、力技で四人を吹っ飛ばしたりするとカルマーセが死にかねませんので。一応、試合中に死んでも文句を言ってはいけないルールになってますが、それでも殺しはやめておきたいので。ごねられると面倒なことなりますから。もっともそういうことを気にしない選手もいますが。
あと、あの強敵という表現はカマセにしては意外と強かったということです。一撃でやられそうな彼が意外にも粘ったので。
だいたいご指摘の通りですね。魔王が魔法を使ったり、力技で四人を吹っ飛ばしたりするとカルマーセが死にかねませんので。一応、試合中に死んでも文句を言ってはいけないルールになってますが、それでも殺しはやめておきたいので。ごねられると面倒なことなりますから。もっともそういうことを気にしない選手もいますが。
あと、あの強敵という表現はカマセにしては意外と強かったということです。一撃でやられそうな彼が意外にも粘ったので。
- 井戸端 康成
- 2011年 03月16日 09時52分
[一言]
クランということですが、活動内容を見るにギルドの方がふさわしくないですか?
50層に復活した龍、クランが倒すことを依頼しているか不明です。シーカーの名前の通り、ダンジョンの深層の探求が目的なのに、ダンジョンのモンスター退治が目的になってしまっています。
クリスタルの能力を鑑みれば、50層をパスし、51層に進めばいいのではないでしょうか。
モンスターを倒すことを優先するならば、寝ていた龍を倒していたはずですし。
最後に、魔王は何を持って王なのでしょうか?19話を読む限り、リーダーシップもないし、戦略性もないし、受動的な戦い方から戦術もないし、魔力しかないように思えます。
戦術といえば、ダークゴブリンの群を大規模な火炎魔法で倒していますが、酸欠で死んでしまうのではないでしょうか。
クランということですが、活動内容を見るにギルドの方がふさわしくないですか?
50層に復活した龍、クランが倒すことを依頼しているか不明です。シーカーの名前の通り、ダンジョンの深層の探求が目的なのに、ダンジョンのモンスター退治が目的になってしまっています。
クリスタルの能力を鑑みれば、50層をパスし、51層に進めばいいのではないでしょうか。
モンスターを倒すことを優先するならば、寝ていた龍を倒していたはずですし。
最後に、魔王は何を持って王なのでしょうか?19話を読む限り、リーダーシップもないし、戦略性もないし、受動的な戦い方から戦術もないし、魔力しかないように思えます。
戦術といえば、ダークゴブリンの群を大規模な火炎魔法で倒していますが、酸欠で死んでしまうのではないでしょうか。
感想ありがとうございます。
ドラゴン退治をクランが依頼したのはドラゴンがクリスタルまでの道を塞いだからです。眠っているうちに倒さなかったのは起きる危険を考慮してですね。
魔王が王なのは単純に強いのと血統です。魔界はなんだかんだいっても力が支配する世界ですから。あと、魔王の戦い方が受動的なのは積極的に戦うほど相手が強くないから。本気をだすまでもないということで。
酸欠にならなかったのは……。私の表現が悪いのです。この作品における魔法の炎というのは純粋な熱エネルギーの塊に近いものです。ですから酸素の燃焼を伴いません。炎というよりはプラズマというのが本来は適切なのですが、世界観に合わなくて……。ご了承下さい。
いろいろと表現不足な私が書いた作品ですので、まだまだ矛盾などがあると思います。ですが、できるだけ改善していく予定ですのでこれからもお願いします。
ドラゴン退治をクランが依頼したのはドラゴンがクリスタルまでの道を塞いだからです。眠っているうちに倒さなかったのは起きる危険を考慮してですね。
魔王が王なのは単純に強いのと血統です。魔界はなんだかんだいっても力が支配する世界ですから。あと、魔王の戦い方が受動的なのは積極的に戦うほど相手が強くないから。本気をだすまでもないということで。
酸欠にならなかったのは……。私の表現が悪いのです。この作品における魔法の炎というのは純粋な熱エネルギーの塊に近いものです。ですから酸素の燃焼を伴いません。炎というよりはプラズマというのが本来は適切なのですが、世界観に合わなくて……。ご了承下さい。
いろいろと表現不足な私が書いた作品ですので、まだまだ矛盾などがあると思います。ですが、できるだけ改善していく予定ですのでこれからもお願いします。
- 井戸端 康成
- 2011年 03月10日 14時14分
感想を書く場合はログインしてください。