感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
読書感想文コンクールの裏を知ってしまった……!(;´∀`)
もともと私は真面目に読書感想文やったことなかったですが……。
審査する人がいるってそういうことなんですかね。

私は、水渕成分様の
「そんな大事な手紙なら持ち歩くな」「その手紙に誇りを持っているなら、読まれて笑われても堂々としてろ」「私怨で留学先の少年をぶちのめして、当てつけのように切腹したんじゃ、かえって主君に迷惑かけるだろ」
にひたすら同感です笑

  • 投稿者: 幌あきら
  • 女性
  • 2025年 05月13日 22時58分
幌あきら 様
感想ありがとうございます。
私もまじめに読書感想文やったことないですね(;^_^A
高二のあれはどうみてもまぐれ当たりだしw
本を読んだ感想を文章にする課題にも拘らず、その「感想」には主催する側の意図する所や狙いが存在する。
そう考えますと、「『読書感想文』の『感想』って何なんだろう?」とか「本を読んだ感想を一定の方向に矯正しようとするなら、それは一種の思想統制では?」という気分にもなってしまいますね。
大浜 英彰 様
感想ありがとうございます。
大人はある程度相手の望む感想があってもとも思いますが、逆に求める感想を書かされているのが子供だとすると……ですね。
審査に求められるものを書くって大事ですよね〜。大人が望むような答えを知ってる子どもが優秀っというか、いい子というか、という考え方もね。
主催する側にも意見とか、目指す考え方もありますからね〜。どうしても、それに合っているかどうか?を評価しないといけませんからねー
  • 投稿者: 幸田遥
  • 2025年 05月02日 03時36分
幸田遥 様
感想ありがとうございます。
言われてみるとやはり深い問題ですよね。
なんと悩ましい!
私もその少年にはみなふちさんと同じことを思ってしまいましたよ!
それはそうと書きたいように書き続けていきたいものです。
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2025年 05月02日 00時44分
暮伊豆 様
感想ありがとうございます。
暮伊豆さんもそう思われますか。
やっぱ変だと思うのですよ。
需要を考慮するのも大事ですが、書きたいものを書きたいですよね。
書きたいものと望まれるもののバランスは、本当に難しいですよね( ˘ω˘ )
その辺を上手くコントロールできる人が、プロになるのでしょうが( ˘ω˘ )
間咲正樹 様
感想ありがとうございます。
その辺がうまくできないとプロになれても長続きしないでしょうね。
書きたいものと求められるもの。接点をつかんで折り合いをつける、なかなか難しいですよね。
なにを面白く感じるかなんて、読み手によって違いますしね……
自分が面白いと思うことを人にも伝わるように書きたい。私も、そう思います。
  • 投稿者: 砂礫零
  • 2025年 05月01日 12時58分
砂礫零 様
感想ありがとうございます。
本当に永遠の課題かもしれませんね。
[一言]
 今回のよっつは、わりと定着したブームかと。
 てゆうか。おにぎりと唐揚げは、平常食(笑)
 タピオカって、言うほど美味しいか? ってフレーズよく聞きますが(汗)
 ナタデココくらい、ふつうに口にする食材なんだけどなぁ。
歌川詩季 様
感想ありがとうございます。
特におにぎりは平常食ですよねw
[一言]
マリトッツォブームなんてのもありましたね( ˘ω˘ )
間咲正樹 様
感想ありがとうございます。
ありましたねえ。
[一言]
 カップルシートみたいに、カップルロードがあって、そっちでやってくれたらいいですね♡
歌川詩季 様
感想ありがとうございます。
そうなんですよね。
[一言]
 こうして、あのエッセイがうまれたのですね。
歌川詩季 様
感想ありがとうございます。
実はそうなのです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ