感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [40]
[気になる点]
4ページでレベル48だかまで上がってたがここではレベル差がどうのってどんな設定なんだ?
[良い点]
試行錯誤しながら皆で楽しく進んでいくところ
[気になる点]
ティニアなら、川の両岸に丸太を立ててロープ(蔦)を張るだけで、綱渡りでいけそう。
[一言]
更新ありがとうございます。
ようやく追い付きました。これからも楽しみにしてます。
[一言]
串打ち三年、割き八年、焼き一生
[一言]
カリメロかな
[気になる点]
金貨等の村外流出が気になるなら、迷宮紙幣でも発行し配布すればよいのに。金貨等が必要なら村長の監視下で換金すればよいだけ。村民はもともとお金なんて持ってないのだから、金貨は毒にしかならない。

資本主義である必要は全く無いのだから、共産主義にでもして必要物質は配給制にしないと、村内で無駄に貧富の格差が広がっちゃうよ(隔絶された農村なんてのは社会主義共産主義だし)。特に迷宮なんて富を産むものがあり、ジョブやレベル(能力)という明確な差(基準)があるのだから、共産主義の方が上手くいく。
それに今後お金を持つ人(王侯貴族等)を受け入れることになった場合、私有財産を持ち込まれると混乱の元。兵士はお金で動く。迷宮内では皆平等、過剰な私財はすべて共有財産としないと、主人公達は無駄な苦労を抱えることに。
[一言]
そもそもが封建主義社会なのだから、もし主人公が上に立つなら日本人気質だと食い物にされるだけで上手くいかないと思う。実際、海外だと日本人は八方美人のただの鴨。必要なところは毅然とした態度でいかないと。パウさまに期待してます。
[気になる点]
>村長は麦の種まきに専念する

資源の無駄遣い、あと三年もないという緊迫感が削がれるような(--;)
[気になる点]
水質浄化剤は叔父様の商会が魔道帝国に流せばよいのでは。
[気になる点]
そもそも何の為にお金が必要なのか?
それをまず明確にして、必要なもの(物、者)は、商会等と物々交換すればよいのでは。
[気になる点]
下の階層で手間取って上の階のボスが復活したら、誰かが上の階のボスを倒す迄帰れないのか。下層に行って難易度があがり時間が掛かるとワープポイントのある階層まで下がるしかなく、厳しくなりそうですね。
[一言]
花がなく、蜜蜂もいないのに、蜂蜜があるということは、ボスが復活する度に蜂蜜も復活ということですね。
ちなみに菌類は生命なのかな?ポツリヌス菌がなければ、蜂蜜は乳児にはもってこいの栄養源ですね。
[気になる点]
妊娠出産してないと乳はでないよ。
子羊もいるのかな。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [40]
↑ページトップへ