感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [42]
[一言]
重心がズレてる。これでタイムが出なくなって、アイツの検討違いの指導を受けて変な癖がついて、自己ベストどころか平均タイムも出なくなる。大会ではボロ負けして、以後の大会には参加資格のタイムすら出せなくなる。大事な陸上を諦めるしかなくなる。これがざまぁかな。

アイツのざまぁはクラスメイトのお誘いで陸上部に行ってアイツと勝負。完敗して他の奴からの勝算も奪われる。心折られるな。
  • 投稿者: Kiyo
  • 2020年 08月02日 08時59分
[一言]
数か月練習に付き合って貰って
一度も本性見せてなかった後輩笹見怖ぇぇぇ。
本当の意味で性質の悪い方の小悪魔って奴か?

道場六さ……じゃなかった、道場は頭の出来といい性格といい、
とてもじゃないが委員長をやりそうには思えないんだが
クラスカーストとかパリピ的な方面で人望が有ったのかな?

仮に顕示欲が高くてもフォロー無しじゃ成績も低そうだし
自然とクラスカースト的にも周囲から構って貰えなさそうなんだが。
[良い点]
コミュニュケーション不足で誤解を与えるタイプみたいなので自分を変えようとコミュを諦めなかったのは偉い
困惑して照れている五十嵐君はヒロイン力高い
彼にはこういう子が必要なのでは?
[気になる点]
男が怖いなのになんでわざわざこんな見える地雷の子に突っ込んでいったのかが謎
[一言]
リセットしているようでリセットしきれていない内面が見え隠れしているように読めますけど完全に自分の錯覚である可能性もあるので不思議な感じのする不器用な主人公ですね。次話も楽しみにしております!
  • 投稿者: 名無し
  • 2020年 08月02日 03時17分
[良い点]
テンポが早いので読みやすい
[気になる点]
登場人物の誰一人にも感情移入できないんですが…
主人公が今の性格に至った経緯が「特殊な学校に昔通ってたから友達ができなかった」これだけじゃ弱いと思います。別の学校に行ってた以前の問題で性格に難がありすぎる。
特に圧を感じる訳でもないから漏らす理由もよくわかりません。
[一言]
出てくるキャラ全員人の神経を撫でなきゃ死ぬんじゃないかってレベルで喋るのやめた方がいいかと、良いキャラが一人もいないので。
こういったタイプの主人公はあらすじか最初の方に大まかな生い立ちを書かないとキャラが死んでしまいます。1話の最初のは生い立ちとはお世辞に言えません。
  • 投稿者: オズ
  • 2020年 08月02日 02時49分
[一言]
元に戻った主人公は、魔神ブ○(純粋)みたいだね・・・
幼馴染みの頑張りで、心を得て魔神ブ○(善)に成っていたんだね~
  • 投稿者: 祐筆
  • 2020年 08月02日 00時46分
[一言]
 いい忘れたので
 こういう作品は主人公の異常性をわからせたいので一人称なんでしょうがそうなると違う人物の一人称で当然語れるわけですが、そうなってくると三人称出てきたり神視点出てきたり、で興醒めしてしまう作品がいくつもある。
 私としてはこういう主人公なら三人称のほうが心情はかけないけど周りの視点から描写したほうが纏まりそうな気はしますがブレずに頑張って欲しい。
[良い点]
 ここまでは小学生時代に何かがあり特別な学校へいっていた伏線をうまく利用し、主人公の心の欠落を利用して何故そうなのかを明かさず周りとの関係を上手く表してると思います。
[気になる点]
 良い点で上げましたが逆に引っ張りすぎると読者としては『何故?』がずっと付き纏うので、恐らく登場人物のリセット後の心情を描写後に明らかになるんでしょうが引き伸ばした結果、全てと言っていいほど登場人物の言動が理解出来ないので読者としては明らかにされず物語がそこそこ進んでいくと理解できず置いてけぼりになりついてけなくなりそう
[良い点]
 どこまでも純粋な主人公。周囲の人を一回りも二回りも成長させてくれますね。面白いです。
[一言]
面白いねこれ。一気に読みました。
バイトの子はマトモに見えてるけど、怪しいな。
男どもを引き連れてるし、それに言い分も、主人公は何も悪いことはしてない、逆に大した対価もなく助けてあげてたのに自分の都合で傷つけられて、高校生だから許せ。話し合えってのはおかしい。幼馴染み以外の事後の態度は、謝罪すらない開き直りな態度だったし、これで話し合う土台なんて出きるわけがない。バイトでのフォローも先輩なら後輩をフォローするのは当然。それも時給に含まれてる。イケメンなのを知ってるから、パシリにしてるのを見せびらかしたいだけな気がする。

幼馴染みちゃんは、過去に世話になってて恩もあるし、主人公に恋心もあったし、関わりの期間も長い。あの言葉も態度もちょっと行きすぎたツンデレってだけだから許せる範囲。

  • 投稿者: Kiyo
  • 2020年 08月01日 20時45分
[一言]
物語は現実をデフォルメしたものですが、それをさらに圧縮してる感じですね。
「現実ならある程度の期間を持って起こる(一人の人物の視点から見えない部分まで含め)事柄を圧縮して一度に見せている」ため、大分極端な描写になっている登場人物達ですが、ファンタジーにまでは行っていない匙加減に魅力があります。
ファンタジーすぎると、感想も大体同意見ばかりになり、意見の言い合いになりませんからね。

この作品は、それ自体も楽しいですが、感想で自分の意見をぶち撒けたり他人の意見を聞いたり討論するのも面白い作品だと思います。
人が多く感想も簡単に書け閲覧しやすい。
この、「なろうという場」でこそ最大に楽しめる作品ではないでしょうか。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [42]
↑ページトップへ