感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
おお、完全に作者様の手のひらで踊らされてましたな。
魔王不在、そもそも目的が違う。なるほど。
  • 投稿者: 書峰颯
  • 男性
  • 2025年 03月22日 17時08分
エリクシール欠陥品、良きです!
そして冒険者を目指す理由、ちょっと希薄ですね。
魔王を倒すにしても理由が欲しいです。
どう足掻いても戦闘には役ただずなスキルだと判明しているのですから、それでも目指すのは何故なのか。

ぶっちゃけると、この物語には魔王討伐って不要かなって気もします。のほほんファンタジーですよね? 魔王討伐の必要あります? 残話で魔王が幼女で登場したりしたら話は変わってきますけど……
  • 投稿者: 書峰颯
  • 男性
  • 2025年 03月22日 12時27分
この話、創作者がぶつかるひとつの壁です。

対決シーンは盛り上がるのです、実際読んでいて、私もどっちが勝つのかな? と勝負の行方がとても気になりました。ですが、なんて言うか、とてもあっさり勝負が付いてしまっています。これは読んでいて拍子抜けもいいところです。なぜこんなあっさりなのか? それは恐らく、作者は結末を知っているからなのですよね。勝つのが決まっている、だからこれぐらいでいいだろうとなってしまうのは、創作者あるあるです。

ですが読者は熱きバトルをとても気にするのです、勝つか負けるか、なんならこの話は1票差であっても良かったと思います。

「一票差だと? ならばそちらのラディアさんのせいで私は負けたと言うのですか!」
「いえ、違いますよ。御社の社員の半分が僕を選んでいる、それは紛れもない事実です。それに動けない僕に変わって、ラディアさんにいろいろと話をするようお願いしていたのです。どちらの薬が商業的に良いか……をね」
「なんだ?」
「結果、全ての社員様に話が出来た訳ではありませんが、ラディアの話を一切聞こうとしない社員が数名いらしたそうです。そして、その社員は総じて貴方に投票している」
「なんでそんなことが分かるんだ!」
「お忘れですか? 僕のスキル〝薬識〟は、成分表を見ることができるのですよ? 同じ紙であっても触れた部分の皮脂、汚れ、そういったもので見分けることが出来るのです」
「なんだと……!」
「それを承知の上で、勝敗の結果をもう一度ご確認お願いします。半数が僕を支持している、これは紛れもない正々堂々といった勝負の結果なのではのいのですか?」

みたいに、もうひとひねりあると読者は驚き、喜びます。
さらに付け加えるとするならば、

「凄いですねハルガードさん! まさか紙の成分表まで覚えていたなんて!」
「覚えられる訳ないじゃん」
「え?」
「だって、薬識で見れる情報は僕しか見ることが出来ないんだ。あくまで僕はラディアの情報を信じたに過ぎないよ」
「そ、そうだったのですか……」
「ありがとう、ラディア」

なんてのもありだと思います☺️
  • 投稿者: 書峰颯
  • 男性
  • 2025年 03月22日 12時19分
もし、リライトをするのであれば、エリクシールの説明をもっと変えた方がいいと思います。2話目のあの説明のせいで「え? エリクシールでいいんじゃないの?」が没入感の邪魔になります。途中からでてきた生成材料の不安定、他の薬よりも高価、これは最初に説明すべきです。

それと、正義感を元にハルガードは今回の社内コンペに挑んでますが、副作用が他のものと同じ程度ならばそこまで争わなくてもいいのでは? と、考えてしまいます。ですので、このライフポーションSの服用を続けると、やがて何も考えられなくなり廃人になってしまう。ぐらいあった方が説得力が高いです。

作者様の人の良さが作品の邪魔をしている感じが否めません。やるなら徹底的に、善の部分なんて金儲けにはいらないんですよ。ぐらいの方が私は喜びますね!
  • 投稿者: 書峰颯
  • 男性
  • 2025年 03月22日 12時03分
まったりシーン好き。ラディアさんは最初から一緒でも良かったかもね。それとハルガード君、曲がりなりにもアイテム学を専攻してたんだからもうちょい知識あっても良いのでは???
  • 投稿者: 書峰颯
  • 男性
  • 2025年 03月22日 11時37分
鑑定スキルは事前情報が必要であり、薬識は事前情報を神が与えてくれているって感じなのかな。こりゃ確かにS級スキルだ。
  • 投稿者: 書峰颯
  • 男性
  • 2025年 03月22日 10時46分
2話目の「それが今では量産体制が整い、街中で普通に売られている。今じゃ冒険者の必需品として、「とりあえずエリクシール」と言われるくらいに買われている定番アイテムとなっている。」は、一体なんだったのか……
  • 投稿者: 書峰颯
  • 2025年 03月22日 10時32分
[良い点]
エピソードタイトルがフレーズとしてとてもいいですね♬♪
お話もトントン拍子に進むので簡潔で楽しく読み進められました

[一言]
追放してきた元友人達と再会することなく終わったのが残念?というかアレ?と思ったけど、まだこれから主人公の冒険が続いて行く終わりなら、きっとそのうち会えるかもしれませんね( * ॑˘ ॑* )⁾⁾ ウンウン
[良い点]
良くある追放ざまあものかと思いきや、主人公のハルガードのお人好しっぷりも相まって、職業スローライフものになりそうな雰囲気になってるのが面白いです。
描写も丁寧で、ハルガードの悩める心情が、読んでいて痛いほど伝わってきました。
[気になる点]
明らかに(性格的にも)サポート職の方が向いているように見えるハルガードが、今後一流の冒険者になるのか、それともサポート職に活路を見出すのかが気になります!
[一言]
ブクマさせて頂きました!
時間のある時に続きを読み進めてまいります!
  • 投稿者: 朽縄咲良
  • 男性
  • 2022年 04月12日 08時55分
[良い点]
主人公、敵などキャラクターが立っており
話としてもまとまって、綺麗にまとまって面白かったです
すーっと全部読めました
[気になる点]
読者のターゲット盛大にミスったと思います
流行りっぽい追放系のタイトルなんですが、内容はまったくもって追放系でなく前向きに世の中を正そうとする主人公なため、このタイトル見て来る人にはこれじゃないと思われたかと

いや復讐なんて考えないって書いてはいるんですが…
ご指摘ありがとうございます。実は追放物を起点に考えたはずなんですけど、気付いたらこんな形に……向いてないのかも知れないですね。次作の参考にしようと思います。貴重なご意見をありがとうございます!
1 2 Next >> 
↑ページトップへ