感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
PTSDか
アリアの場合はそれでもまだ助けてくれる人達がいたからこそ何とかなったが、一歩間違ってれば、だしなあ
そりゃ人間不信にもなるよね
多分、今のアリアって村の仲間や辺境伯当人など一部以外は相当怖いんじゃなかろうか
ただ、アリアが辺境伯の養女として正式に迎え入れた事
アリアの生家がそれを受け入れた事
貴族として力が足りないとして実質追放されたはずのアリアが武闘会で勝利した事
こうした事から貴族社会でも色々と憶測が飛び交いそうですね。少なくとも公然とアリアに対して敵意を向ける奴は相当減りそうです
敵対派閥だってまともな頭あればいろいろ考えそうですし、「何か養女に迎えるだけの利を彼女が手に入れたのでは?」と考える者は多そうです
そして、辺境伯の所で魔法の武具が突如多数修理されたって話や、それに必要な素材が大量に入手出来た事はどこからか漏れるだろうし……アリアがその後も魔の森に近い開拓村に駐留している事や、そこに辺境伯が特定の者以外の接近を禁じている事もどこからか漏れるでしょうしね
そうなると……そう遠くない内に「あの娘(アリア)は魔の森で遺跡を見つけて、力を得たのか」って考えに至る者が出てきそうです。そうなるとあっさり掌返して、取り込もうとする輩も出てきそうですねえ……
PTSDか
アリアの場合はそれでもまだ助けてくれる人達がいたからこそ何とかなったが、一歩間違ってれば、だしなあ
そりゃ人間不信にもなるよね
多分、今のアリアって村の仲間や辺境伯当人など一部以外は相当怖いんじゃなかろうか
ただ、アリアが辺境伯の養女として正式に迎え入れた事
アリアの生家がそれを受け入れた事
貴族として力が足りないとして実質追放されたはずのアリアが武闘会で勝利した事
こうした事から貴族社会でも色々と憶測が飛び交いそうですね。少なくとも公然とアリアに対して敵意を向ける奴は相当減りそうです
敵対派閥だってまともな頭あればいろいろ考えそうですし、「何か養女に迎えるだけの利を彼女が手に入れたのでは?」と考える者は多そうです
そして、辺境伯の所で魔法の武具が突如多数修理されたって話や、それに必要な素材が大量に入手出来た事はどこからか漏れるだろうし……アリアがその後も魔の森に近い開拓村に駐留している事や、そこに辺境伯が特定の者以外の接近を禁じている事もどこからか漏れるでしょうしね
そうなると……そう遠くない内に「あの娘(アリア)は魔の森で遺跡を見つけて、力を得たのか」って考えに至る者が出てきそうです。そうなるとあっさり掌返して、取り込もうとする輩も出てきそうですねえ……
エピソード109
お読みいただきありがとうございます。
対人恐怖症に近い感じになってます。
人が何考えてるのかわからない。全ての人間が自分を殺そうとしてるように感じられて怖がってます。
アリアは辺境伯がブロックしてるので、そこまではこないですが、この動きの余波は発生する予定です。
よろしければ、続きもお楽しみください。
対人恐怖症に近い感じになってます。
人が何考えてるのかわからない。全ての人間が自分を殺そうとしてるように感じられて怖がってます。
アリアは辺境伯がブロックしてるので、そこまではこないですが、この動きの余波は発生する予定です。
よろしければ、続きもお楽しみください。
- 砂糖 多労
- 2020年 09月29日 21時58分
[一言]
そうだよなぁ、周囲に頼れる人もいない孤独な場所で醜い悪意に晒されて惨めに死ぬ寸前だったんだから怖いよね。
そうだよなぁ、周囲に頼れる人もいない孤独な場所で醜い悪意に晒されて惨めに死ぬ寸前だったんだから怖いよね。
エピソード109
お読みいただきありがとうございます。
周りは敵だらけなので、めっちゃ怖かったと思います。
よろしければ、続きもお楽しみください。
周りは敵だらけなので、めっちゃ怖かったと思います。
よろしければ、続きもお楽しみください。
- 砂糖 多労
- 2020年 09月29日 21時51分
[一言]
更新お疲れ様です。
ようやく鬱展開が終わった。
戻った開拓村で、レインとアリア達のほのぼのスローライフにまた期待したい。
更新お疲れ様です。
ようやく鬱展開が終わった。
戻った開拓村で、レインとアリア達のほのぼのスローライフにまた期待したい。
お読みいただきありがとうございます。
あと事後処理をして村に帰ります。
村ではこれまで通りほのぼのな感じにできると思います。
よろしければ、続きもお楽しみください。
あと事後処理をして村に帰ります。
村ではこれまで通りほのぼのな感じにできると思います。
よろしければ、続きもお楽しみください。
- 砂糖 多労
- 2020年 09月28日 21時46分
[一言]
スイが水球でウルフをなぎ倒した場面で主人公がリノを回収にしに行ったとありますが、回収しに主人公が動き、庇うなりなんなりで助ける描写がないので分かりづらいかと思います。何が当然でリノのいたところを水球が通りすぎたのかも分からないのでもう少し細かく描写が欲しいです
スイが水球でウルフをなぎ倒した場面で主人公がリノを回収にしに行ったとありますが、回収しに主人公が動き、庇うなりなんなりで助ける描写がないので分かりづらいかと思います。何が当然でリノのいたところを水球が通りすぎたのかも分からないのでもう少し細かく描写が欲しいです
エピソード70
お読みいただきありがとうございます。
確かに、このシーンは主人公視点で描写しているのに、この一瞬だけスイ視点に切り替わっていますね。
もう少し描写を工夫してみます。
指摘いただき、ありがとうございます。
よろしければ、続きもお楽しみください。
確かに、このシーンは主人公視点で描写しているのに、この一瞬だけスイ視点に切り替わっていますね。
もう少し描写を工夫してみます。
指摘いただき、ありがとうございます。
よろしければ、続きもお楽しみください。
- 砂糖 多労
- 2020年 09月28日 21時45分
[良い点]
単純に魔力がすごいから~とかレアスキルのお陰で~という訳じゃなくて
魔術の仕様を知っているか否かが結果の差を生んだというのになるほどと膝を打ちました
騎士団だって打ち倒せる可能性はあった
出来なかったのは知識の差…なるほどこういうのは大好きです
単純に魔力がすごいから~とかレアスキルのお陰で~という訳じゃなくて
魔術の仕様を知っているか否かが結果の差を生んだというのになるほどと膝を打ちました
騎士団だって打ち倒せる可能性はあった
出来なかったのは知識の差…なるほどこういうのは大好きです
エピソード24
お読みいただきありがとうございます。
設定は楽しんで考えたので、その部分を気に入っていただけてうれしいです。
よろしければ、続きもお楽しみください。
設定は楽しんで考えたので、その部分を気に入っていただけてうれしいです。
よろしければ、続きもお楽しみください。
- 砂糖 多労
- 2020年 09月28日 21時42分
[一言]
あー、違う方向に勘違いしましたね(苦笑)
今度は愚かな父親の話になるんですかね(笑)
あー、違う方向に勘違いしましたね(苦笑)
今度は愚かな父親の話になるんですかね(笑)
エピソード108
いつもお読みいただきありがとうございます。
レインはフレミア家と接触していないので、こっちの方に考える方が自然かなと思いました。
この勘違いがどうなっていくかはざらっとしか決めていないです。
よろしければ、続きもお楽しみください。
レインはフレミア家と接触していないので、こっちの方に考える方が自然かなと思いました。
この勘違いがどうなっていくかはざらっとしか決めていないです。
よろしければ、続きもお楽しみください。
- 砂糖 多労
- 2020年 09月27日 22時27分
[気になる点]
牢屋に入れたれた。
これは誤記ですかね。
[一言]
とても面白い作品なので、会社の同僚にもオススメしました。頑張って書いて頂いていると思いますので、無理のない範囲で更新頑張って下さい。
いっぱい話が上がって来たらその日のうちに全部読んじゃいますが(笑)
牢屋に入れたれた。
これは誤記ですかね。
[一言]
とても面白い作品なので、会社の同僚にもオススメしました。頑張って書いて頂いていると思いますので、無理のない範囲で更新頑張って下さい。
いっぱい話が上がって来たらその日のうちに全部読んじゃいますが(笑)
エピソード108
いつもお読みいただきありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
ご友人に勧めていただきありがとうございます。
面白い話が書けるように頑張っていきます。
よろしければ、続きもお楽しみください。
ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
ご友人に勧めていただきありがとうございます。
面白い話が書けるように頑張っていきます。
よろしければ、続きもお楽しみください。
- 砂糖 多労
- 2020年 09月27日 22時21分
[一言]
>だが、フレミア家とが関わった件は全てリグルが動いたものだと思っているだろう。
いや、既に辺境伯はフレミア家自体を敵認定してるんだが…
この程度の判断力しかない奴が中立派閥を嘯けると言う辺り
中立派閥とは言うが実際の所「その他の貴族」扱いなんじゃね?
>だが、フレミア家とが関わった件は全てリグルが動いたものだと思っているだろう。
いや、既に辺境伯はフレミア家自体を敵認定してるんだが…
この程度の判断力しかない奴が中立派閥を嘯けると言う辺り
中立派閥とは言うが実際の所「その他の貴族」扱いなんじゃね?
エピソード108
いつもお読みいただきありがとうございます。
中立派はその他大勢の集まりです。
日和見貴族ですね。
数だけは多いです。
よろしければ、続きもお楽しみください。
中立派はその他大勢の集まりです。
日和見貴族ですね。
数だけは多いです。
よろしければ、続きもお楽しみください。
- 砂糖 多労
- 2020年 09月27日 22時19分
[一言]
陛下が見てない試合だから、あんな蛮族ショーみたいな感じになってるんじゃなかったっけ?
辺境伯って情勢にもよるけど侯爵と同等位では? ここまでの犯罪の証拠握って糾弾できない位に王族まで腐ってるのか機能してないのか・・・・・
受付の背後に貴族がいる?たとえいてもあんなヘマした平民を助けるわけないし背後にいる貴族の不興を買いたくないと言ってもアリアを養子にした時点でいまさらかと。
アリアを養子にするのはいいけど、証拠品を渡す必要ないですよね? 証拠品は手元に置くことで初めて効果があるのでは? 辺境伯は証拠品を握ったまま公表しないという約束だけでアリアを養子にする位は簡単だと思います。証拠品があれ一つだけだと思ってる筈の辺境伯が証拠品を渡すのは不自然では?
現状、アリアの父親は黒っぽいけど、アリアの実母は灰なんですよね。
今後どうなっていくのか楽しみです。
陛下が見てない試合だから、あんな蛮族ショーみたいな感じになってるんじゃなかったっけ?
辺境伯って情勢にもよるけど侯爵と同等位では? ここまでの犯罪の証拠握って糾弾できない位に王族まで腐ってるのか機能してないのか・・・・・
受付の背後に貴族がいる?たとえいてもあんなヘマした平民を助けるわけないし背後にいる貴族の不興を買いたくないと言ってもアリアを養子にした時点でいまさらかと。
アリアを養子にするのはいいけど、証拠品を渡す必要ないですよね? 証拠品は手元に置くことで初めて効果があるのでは? 辺境伯は証拠品を握ったまま公表しないという約束だけでアリアを養子にする位は簡単だと思います。証拠品があれ一つだけだと思ってる筈の辺境伯が証拠品を渡すのは不自然では?
現状、アリアの父親は黒っぽいけど、アリアの実母は灰なんですよね。
今後どうなっていくのか楽しみです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
現国王はちょっと無能な感じで第一王子は有能だけど病弱。第二王子は腐ってる寄りで第三王子はまともよりって感じの設定で考えてます。
その辺も今後出てくる予定です。
この国も、世襲制で無能が当主になっている家も結構あるので、しっかり調べてから行動しないと下手に突くと自爆に巻き込まれる恐れがあるので、偉い人ほど動きが取りにくい状況になってます。
第二王子と第三王子の間で一食触発状態なので下手したら内戦に広がります。
このあたりも今後出てくる予定です。
アリア父は結局黒にしようと決めましたが、アリアは母まだ出てくる予定がありません。
よろしければ、続きもお楽しみください。
現国王はちょっと無能な感じで第一王子は有能だけど病弱。第二王子は腐ってる寄りで第三王子はまともよりって感じの設定で考えてます。
その辺も今後出てくる予定です。
この国も、世襲制で無能が当主になっている家も結構あるので、しっかり調べてから行動しないと下手に突くと自爆に巻き込まれる恐れがあるので、偉い人ほど動きが取りにくい状況になってます。
第二王子と第三王子の間で一食触発状態なので下手したら内戦に広がります。
このあたりも今後出てくる予定です。
アリア父は結局黒にしようと決めましたが、アリアは母まだ出てくる予定がありません。
よろしければ、続きもお楽しみください。
- 砂糖 多労
- 2020年 09月27日 22時10分
[一言]
主人公が無能ですばらしいですね。なろうは主人公が強すぎでつまらないです。もっと主人公を無能に書いてほしいです。
主人公が無能ですばらしいですね。なろうは主人公が強すぎでつまらないです。もっと主人公を無能に書いてほしいです。
エピソード106
お読みいただきありがとうございます。
本作品では主人公はジョーカー的な存在なので、絶対に負けないけどゲーム自体をぐちゃぐちゃにするので、みんな切りたがらないって感じのポジションにいます。
価値観も違うし強すぎるので、何しでかすか誰にもわからないですから。
レイン自信は生活能力ゼロで結構ポンコツです。
三部くらいまでは軽く考えていますが、今後もポンコツは継続する予定です。
よろしければ、続きもお楽しみください
本作品では主人公はジョーカー的な存在なので、絶対に負けないけどゲーム自体をぐちゃぐちゃにするので、みんな切りたがらないって感じのポジションにいます。
価値観も違うし強すぎるので、何しでかすか誰にもわからないですから。
レイン自信は生活能力ゼロで結構ポンコツです。
三部くらいまでは軽く考えていますが、今後もポンコツは継続する予定です。
よろしければ、続きもお楽しみください
- 砂糖 多労
- 2020年 09月27日 21時59分
感想を書く場合はログインしてください。