エピソード15の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
本当に素材が良い店なら塩も楽しむけど基本タレかなあ
焼き鳥のプロが作るタレを楽しむのだって通でしょって感じ
  • 投稿者: Du
  • 2023年 11月18日 14時56分
[一言]
刺身も塩で食べると独特の味わいがあるが、だからって醤油などいらんとは微塵も思わない。両方食うのだ両方
  • 投稿者: ぱんだ
  • 2022年 10月12日 12時16分
[一言]
うちの方は辛味噌を付けるが有名ですね。

どっちも好きですけど、塩っ辛さを求めるなら塩ですね。
タレはたまに甘ったるいのがありますし。
脂との相性もバツグンです。
  • 投稿者: 鈴原舞央
  • 30歳~39歳
  • 2022年 08月16日 19時04分
[良い点]
北海道だと塩だれ・・・串豚と書いて「やきとり」と読む。
[一言]
タレもいいけど塩派です。
無性に塩鶏ハラミが食べたくなって楽天でポチってしまいました。
  • 投稿者: ヒオ
  • 2020年 10月19日 20時48分
[良い点]
ニッポンでは意外に気を配って行動できるんですね。

昼間に公園で酒を飲むのを避ける
コンビニでの薄着女性本の立ち読みを二時間に抑える
混雑時の1人テーブル席は気まずい

この気遣いを欠片でも発揮できれば飼い主の4人もきっと…!
[気になる点]
私、思うんですよ。

《塩派》がどんなに塩の素晴らしさを語っても《タレ派》が《塩派》に転向する事がない様に、
《タレ派》がどんなにタレの素晴らしさを語っても《塩派》が《タレ派》に転向する事はない。
故に、語るだけ無駄、と。

具材や部位で味付けを変えてもいいじゃない。
各々が好きな様に食べたらいいじゃない。
好きな物を好きな様に好きなだけ食べる、これが1番美味い食べ方じゃない。


[一言]
ギスギスすな!
[良い点]
勇者が同志だった…
[一言]
タレ(ソース)がなぜ生まれたか、という点を考えなくちゃいけない。
肉をより美味しく食べるため、長い時間をかけて工夫され、進化してきたものだ。
塩などの単純な味付けでは隠しきれない臭みを消し、足りない味を加える為に。

そもそも素材本来の味を~、なんて人々は、本当に素材の味が分かっているんだろうか?
肉の臭みを旨みだとか言ってるヤツをよく見かけるんだよなぁ…


つまり何が言いたいかというと…
美味しいは正義だということだな。
美味しければタレでも塩でもどっちでもいいや。
[良い点]
この話だけコメント多いなw
  • 投稿者: Para
  • 2020年 08月25日 17時34分
[一言]
塩もタレもいいが、ゆず胡椒との合わせ技とかも…おっと、これ以上派閥を複雑化するのは話がややこしいか、イカンイカン
[気になる点]
食べ物の欠点も描写も有ればいい。焼き鳥だったらタレは手や口元が汚れる、塩は食べ過ぎると塩分の過剰摂取に成りかねないとか。まあこんなの一々気にしてないけどな!
[一言]
塩胡椒で下味を付けて焼いただけのものにケチャップを付けて食べるのも美味しいと思うの
  • 投稿者: Lie
  • 18歳~22歳
  • 2020年 08月22日 18時48分
1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ