感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
いくら部活に一生懸命で受験勉強をしていなかったとしても、公立の中堅校(偏差値55以下?)ならなんとか受かる程度の学力では、県下どころか近畿でも有数の私立進学校(偏差値75近く)なんて端から無理なのでは?
そういう学校に受かる人は普段から苦もなく勉強してるし、本気でなくても高得点を取れる人が多いです。
主人公が無理に無理を重ねて身の丈に合わない東寺町高校に運良く合格できても、授業についていけなくなる可能性が高いです。吹奏楽部で活動なんてとんでもない。勉強だけしてをしていてもおぼつかないでしょうに。
  • 投稿者: 聖斧
  • 2021年 01月18日 15時48分
狐の茜様、ありがとうございます。

一応この主人公、学校での勉強はきちんとできています。
どの章だったかな、上位1割にはきっちり入っている程度で書いたような気が……。
なので基本的な学力は既にあるものとして、あとは受験特有のイジワルな出題に慣れていくだけだとお考え下さい。

それからぶっちゃけますと、受験ネタに関しては筆者の中学時代の実体験がかなりの割合で組み込まれています。
実際に私自身、中3になるまでろくに受験勉強なんてしておらず、夏期講習で塾に行って「解の公式?そんな便利なもん世の中にあったんやなぁ」としみじみ感じ入っていたほどです。(当時は学習指導要領から解の公式が外されていました)。
なので入塾当初は第一志望とか全部E判定でしたね……。

ですがおかげ様で東寺町高校のモデルにした高校には併願で合格できました\(^_^)/
結局、推薦合格した県内の公立に進んだのですが。

また作中では明確に言及していませんが、専願か併願か、特別進学コースか一般コースかでも入試難度は変わりますし、たとえ上のコースには行けなかったとしても回し合格も可能です。
そのため専願で、かつコースを選ばないのでしたら、東寺町高校に合格することも砂岡くんの学力なら決して難しくはないでしょう。

え、入学後のこと?
受験生の頃は自分が落ちこぼれるとか、まったく考えていませんでしたね(遠い目)。
  • 悠聡
  • 2021年 01月18日 16時48分
[一言]
あーあ。砂岡君にはチャンス☓の称号を差し上げたい
  • 投稿者:
  • 2021年 01月17日 09時42分
井様、ありがとうございます。

ピンチには強いですがチャンスには弱そうですね。あくまで得点には貢献しなさそうです。
  • 悠聡
  • 2021年 01月17日 10時03分
[一言]
お気に入りキャラは松子ですね。ヒロインなのか単なる友達なのか曖昧な立ち位置が面白いなと思ってます
宮本さんと三角関係を形成するようなことにはならないんでしょうけど、そっち寄りのイベントも期待してます
  • 投稿者:
  • 2021年 01月10日 17時26分
井様、ありがとうございます。

クセが強く本来ならヒロイン格にあるまじき性格のキャラだけに受け入れられるか未知数でしたが、お気に入りいただけたようで幸いです。
なお松子のモデルは、記念写真撮影する後輩を笑かすためにカメラマンの隣でいっしょにドラゴンボールのフュージョンしていたトランペット奏者と、すっと背の高い弦バス奏者をミックスさせました。

恋愛関係のイベントはどうなるでしょうね……
  • 悠聡
  • 2021年 01月10日 17時53分
[一言]
お気に入りはちょっと頭の悪い宮本さんですかねー
そして出来れば高校生編も見たい!
  • 投稿者: そら
  • 2021年 01月10日 06時36分
そら様、ありがとうございます。

色々いじっちゃって、宮本さんのモデルになった方には申し訳ないですね……。

高校生編になるとメンバーがどうしても入れ替わってしまうのと、本作のコンセプト自体が変わってしまうので、現在のところ中学までで完結の予定です。外伝として書くこともできますが、現状その予定はありません。申し訳ありません。
  • 悠聡
  • 2021年 01月10日 15時11分
[一言]
宮本さんの紹介文を見て、150cmのバリトンサックス奏者の先輩を思い出しました。

この小説を読むと楽器吹きたくなりますね。
トランペットもう5年吹いてないや。
フリューゲルホルンはもっと稼働してない・・・。
モリケン様、ありがとうございます。

バリサク結構重いので、身体小さな方は持つの大変ですね。見てる分にはすごい微笑ましいのですが……。

私も最近、この小説書き始めたせいか放置していた楽器の手入れ回数が格段に増えています。
コロナ禍で演奏するのは躊躇われますが、暖かくなったら家の裏の公園で吹いてみようかしら?
思い立ったが吉日と言いますので、是非とも吹いてあげてください!
  • 悠聡
  • 2021年 01月09日 21時30分
[一言]
恋愛要素増量な回でしたね。
砂岡おめーどっち狙いなのかそろそろはっきりせーや
  • 投稿者:
  • 2021年 01月06日 01時45分
井様、ありがとうございます。

一応タグに恋愛?て付けてるんで、それっぽいとこも入れておかないとですね。
なお作者は誰がメインヒロインかってのは決めていません。
  • 悠聡
  • 2021年 01月06日 06時27分
[一言]
女子の手紙と言うと、高校の時の女子同士がやり取りするのに使ってた折り方(↓)が印象に残ってる。

手紙の折り方1 How to make an envelope 1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oXi9jax-Do8&hd=1
  • 投稿者: YOSHI
  • 2021年 01月06日 01時07分
YOSHI様、ありがとうございます。

ありましたね、こういう折り方!
男子はせいぜいルーズリーフの端っこ切ってメモにするくらいだったのですが、女子は謎の技術でなんでもかんでもデコレーションしてましたね。
ほんで授業中にこっそり手紙書いて、先生の目を盗んで手紙渡し合ったりしてました。
スマホの普及した今の子も、やっているのでしょうかね?
  • 悠聡
  • 2021年 01月06日 01時25分
[気になる点]
木管楽器の人にとってリードは相棒ですもんね。
私は管楽器なので気持ちは分からないですが、サックスのバンドメンバーは10本に2本位当たりって言ってましたね。
ただいつ割れるか分からないから本番前には3本は予備を用意しておくって言ってましたが、中学生の予算ましてやオーボエじゃ厳しいのですかね。

後今更ですが、初心者の一年生が夏のコンクールに出場かつ金賞取るってよくある事なのでしょうか。
関東地区出身ですが一年生は勿論二年生もコンクールに出れないとか良くあるのですが。
[一言]
年始の格付けチェックの吹奏楽を外してかなり凹み四重奏当てて少し持ち直しました。
モリケン様、ありがとうございます。

木管楽器て調べれば調べるほど扱いが繊細なので、晴れの日は中庭で練習して、ベルを下に向けてコンクリの上に置いていたユーフォ奏者を見るとブチギレたくなるんじゃないかと不安になります。だから学校に置かれているチューバって、基本あんなボロボロなんでしょうか?(責任転嫁)
オーボエは既成のリードで軽く1本3000円はするので、中学だと相当大変かと思います。

関東地区は名門校も多くレベルも高いと思われますが、滋賀県内で部員が50人を超える中学校というのは一部の強豪校くらいで、基本的には入部したての1年生もコンクールに出場することがほとんどです。また滋賀県は私立中学がかなり少なく、公立中学が大多数という事情もあるので、過疎地の小規模校も含めると意外と学校数は多かったりします。そのため同じ金賞でも、東京都内の大会と滋賀県内とでは、意味が違ってくるのではないかなと思います。

格付けチェックは視聴していませんでしたが、年末に放送されたドキュメント72時間の2020年総集編で人気1位が管楽器専門店だったのはガッツポしました。
  • 悠聡
  • 2021年 01月02日 23時26分
[一言]
造詣が高いってのに違和感が・・・
>>指導力と音楽に関する造詣は非常に高い。

音楽に関する「造詣が深く」「指導力は非常に高い」
かな?
  • 投稿者: YOSHI
  • 2020年 12月21日 11時51分
YOSHI様、ありがとうございます。

おっと、読み返してみるとたしかに変ですね。
直しておこうと思います。
  • 悠聡
  • 2020年 12月21日 12時18分
[一言]
キムタクか、2004年ならアテネ五輪の日本代表だっけ。
色々故障が増えて、若手の成長も加えて出場機会が減ってくる時期だな。
その後、巨人へ交換トレードで移籍。
2010年、くも膜下出血により広島大学病院にて死去、享年37歳。早すぎだよなぁ。
  • 投稿者: YOSHI
  • 2020年 12月20日 01時27分
YOSHI様、ありがとうございます。

2000年代前半のキムタクは守備はもちろんのこと打撃も好調で、何やらせてもこなしてしまう万能選手でしたね。
私自身も好きな選手だっただけに、コーチになったその年のバッティング練習中に急死されたのは本当にショックでした。
  • 悠聡
  • 2020年 12月20日 01時40分
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ