感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
 面白く拝見させて頂きました。

 「抜かぬ剣こそ至高の剣」とも言いますし、現代においても軍事における兵力の最大の任務功績は抑止力で戦争を起こさないこと、と言われますしね。
 高位貴族がそこを理解出来ないってことはないから(してなきゃ国家運営なんて出来ない)この娘さんがトンチキだったってことですかね。
 クロエさんは従者兼お目付け約かな。
[気になる点]
 ヒロインレース‥‥‥圧倒的にクロエさん有利w
 むしろヒロインは幼馴染にすら負けそう‥‥‥。
  • 投稿者: アレイ
  • 男性
  • 2022年 10月26日 07時59分
埋もれているであろう作品をスコップしてくださってありがとうございます!

トンチキは熱血や正義や覚醒で国を滅ぼしますからねw
[良い点]
ぼくこういうはなしだいすき!
[一言]
親父ぇ……
まあむしろ王国内で問題にならなかったのが意外
  • 投稿者: マスク
  • 2022年 06月20日 22時46分
ご感想ありがとうございます!

全ては父親が(以下略
[一言]
主人公キャラが最高
面白かったです( ´∀`)
  • 投稿者: crew
  • 2020年 11月13日 23時49分
crewさん

ご感想ありがとうございます。

コメディとシリアスの中間くらいにいる
ちょっとズレた主人公です(^^)
[良い点]
「正しい剣に正しい力が宿る」は、武術の修業シーンに出てくるような分かりにくいヒントと違って、結構ストレートだと思うんですが、元騎士さまの反応を見るに国民のほとんどが分かってない雰囲気ですね。

初代さま涙目…

[一言]
無理のある理屈付けではあるのですが、ひょっとしたら決闘は主人公の今後を考えての選択だったのではないかと。

1 じつは婚約者の家が、主人公を政治的に利用しようとする勢力からの防波堤だった。

2 このため単純に婚約を解消するだけでは問題が生じる。

3 国の慣習的に決闘に負けると軽視される傾向がある。

4 そこで婚約者が決闘で勝つことで主人公の価値が下がり政治の駒としての利用価値がなくなる。

5 結果、婚約解消後も主人公は平穏にくらせる。

こんな感じで。

6 そしてその結果があの有り様なら…

7 ヒロインには強く生きて欲しいと思います。
  • 投稿者: mhr.Y
  • 2020年 09月26日 18時46分
mhr.Yさま

ご感想ありがとうございます。

「武」という言葉。

あくまで一説としてとらえていただきたいのですが、
よく、「矛を止めると書いて武」なんて申しますね。

だた、もう一説には「矛を進める」という意味もあるそうです。


事実、「文王」と「武王」。

「王道」と「覇道」。

前者は徳でおさめる政治、後者は力でおさめる政治。

その辺りの優劣はお察しの通りです。



最後のコメントに関しましては、

おっしゃいます通り、
主人公にとって、負けた方が平穏無事な暮らしが出来ます。


それはともかく、
自らの生き様を振り返って、勘違いをされないように

念のため
「脳筋発見装置」の格言を残した初代は涙目。
[良い点]
主人公の、のほほんとした雰囲気とは、
裏腹に、一本筋の通った考え方と、
身を削ってまで、相手に思いを伝える、
その行動力が、とてもかっこよく、
彼みたいな人間こそ、真の英雄となり得る、
器なのだと思えました。
とても良い話だと思います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 09月26日 06時02分
管理
八割れさん

ご感想ありがとうございます。

この人の求める定食屋だけなら普通の凡人で十分なのですが、

なまじ、器があるだけにトラブルに見舞われるという皮肉……!





あ、
なにげに「八割れネコのはち」を拝見しつつ
MADにブックマークを入れている私。

はち…………(涙


家族の一員。

知人に動物霊園の管理者がいまして
色々なお話を聞かせてくれます。

最近はペットロス症候群のお方が
昔とは比べものにならないようですね……。

あっしまった
これ感想返信の内容じゃない!?
[一言]
正しい理合でもって剣を運ぶ事によって、正しい威力が剣に乗る。的な事を試斬会の先生に言われたことがあるので、剣術の格言を拡大解釈した勘違いかと最初は思ってました。
  • 投稿者: 鞘鳴り
  • 2020年 09月19日 08時38分
鞘鳴りさま

ご感想ありがとうございます。

すいません、確認が遅くなりまして。

お察しの通り、剣術メインの話ではありませんでした。


試斬会……。

以前、知り合いの居合道の先生が仰っていた事を思い出しました。

剣道で試合を行うのは立ち合い。

対して、居合道は真剣を扱う機会が多いが、型重視。
こちらは不意の襲撃にも備えるため、座った体勢からでも抜く。

もちろん流派の違いもあることと思います。

居合いと立ち合いを車の両輪に例えてまして、両方を修めないといけないとか。

もちろんそれは、その先生の持論かもしれませんが

なるほどと思ったものです。

その方は若かりし頃、最初に竹を切ろうとしたら

刃筋を違えてしまい、いきなり一本ダメにしてしまったそうで。


物騒な話ですが、ファンタジーなしで
実際に人を斬るとなると、数人が限度とかいうお話も聞かされました。

理由は……脂のせいだったか
失念してしまいましたが。

巻きワラや竹を斬るのも、本来は人の……

長い話になりそうなので、これはここら辺りで。
[良い点]
面白かったです。次は跡継ぎ定食バトルを期待!もしくはダブルブッキングの話を!
  • 投稿者: 猫鷹
  • 2020年 09月16日 08時26分
猫鷹さま

ご感想ありがとうございます。

嬉しいお言葉に心から感謝!

続き書けば、どちらも行こうと思えばいけちゃいますね。

そもそもダブルブッキングの話は
主人公パパが王族時代に自国の上位貴族と交わした約束だったり。

そちらの彼女はモニカに劣等感を持っています。
容姿のレベルは変わらないとして、お相手の「武力が基準」に合わせてしまった結果、そこが劣っています。

ただし、主人公のところに来て、もし定食屋レベルの競いになってしまうとヒロイン交代のお知らs


おっと。
[一言]
面白かったです。幼馴染みとヒロインがあまり差がなくてわらいました。

はたして定食屋を継げるのか気になります。応援してます。
  • 投稿者: area
  • 2020年 09月16日 01時49分
areaさま

ご感想ありがとうございます。

応援されて踊り出しそうな私です。

恋愛に関係ないと書きつつ定食屋力(造語)は重要なエッセンス。

主人公の定食屋力はクロエさんより俄然、上をいってます。

ヤツこそ定食の化身(意味不明)
[良い点]
面白かった

[気になる点]
この後の話が気になりました

  • 投稿者: roichi
  • 2020年 09月14日 14時02分
roichiさま

ご感想ありがとうございます。

嬉しい限りです。

そうおっしゃっていただけると
続きを投稿しようかな
とも迷ってきます。
[良い点]
とても面白かったです。
見る手が止まりませんでした。
主人公の定食屋愛が素晴らしいと思いました。
[気になる点]
主人公は狂人では無いかなって思いましたね。
狂人なら格言の意味を理解した上で、それを教える為に相手に実行するんじゃないかなと…
  • 投稿者: セルバ
  • 18歳~22歳
  • 2020年 09月12日 15時35分
セルバさま

ご感想ありがとうございます。

これは嬉しい。
見る手が止まらないなんて作者冥利に尽きます。

そしてなにより
主人公が実は狂人ではないという点。

狂人とのボーダーを的確に掴んでいらっしゃると言いますか……。

当初は「信念から」的な感じを予定しておりましたが、もし

「いやこれどう見てもサイコパスか狂人だろ」

とのお言葉をいただいても
返す言葉がございませんので
予防線を張っていた次第です。


関係ないですがこの定食屋のオススメ(友人推薦)
は「ナポリタン」と「ライスカリー」
主人公のオススメはまた別。
モダンなお店でございます。


「いやそれ死語でしょ」という意見は受け付けておりません。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ