感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
まあ騙し討ちみたいな形にも見えるしその辺は好みが分かれそうだけど
そもそもとして一度完全に敵対する為に牙を剥いてきた主導者の一人ですからね。
やっぱ自分が悪かったゴメンゴメンじゃすまないよね。反省するには遅すぎだし、国の命令として軍事行動をとって進軍してきたのに指揮官が個人の都合で指名手配犯に降った挙句に騙し討ちに合うとはね。
頭お花畑と言われても仕方ない。
言い方が子供っぽいというか無茶苦茶に聞こえますけど兵士の方々はそれが仕事ですからね。無能な指揮官についた自分の不幸を呪うしか出来ないかと。悲しいけどこれって戦争なのよね。
まあ騙し討ちみたいな形にも見えるしその辺は好みが分かれそうだけど
そもそもとして一度完全に敵対する為に牙を剥いてきた主導者の一人ですからね。
やっぱ自分が悪かったゴメンゴメンじゃすまないよね。反省するには遅すぎだし、国の命令として軍事行動をとって進軍してきたのに指揮官が個人の都合で指名手配犯に降った挙句に騙し討ちに合うとはね。
頭お花畑と言われても仕方ない。
言い方が子供っぽいというか無茶苦茶に聞こえますけど兵士の方々はそれが仕事ですからね。無能な指揮官についた自分の不幸を呪うしか出来ないかと。悲しいけどこれって戦争なのよね。
エピソード48
[良い点]
最後の焼け焦げた文書、なにが起きたのかかえって怖い想像を掻き立てられます 斬新!すごい
最後の焼け焦げた文書、なにが起きたのかかえって怖い想像を掻き立てられます 斬新!すごい
エピソード27
[一言]
まぁ、この段階で官軍と共闘したから無罪……とはならんなぁ。
ただ男が一概にお花畑かと言われると。多分庶民向けのお芝居や詩ならそういう筋で許されるものが多いかもなぁと、思うのです。わかりやすさ優先で観衆の受けを考えたらそうならざるを得ないし。
尤もその場合は筋が破綻しない程度に許される側にも事情があって、被害も免罪可能な範囲に留まってるんだろうけど。
結局運が悪かったってことなんだろうね。運が良ければ命令をうまくごまかすなり、そもそも上手いこと逃げ出すなりの勘が働いだろうし。
関わった時点で彼の運は尽きていたんだろう。
まぁ、この段階で官軍と共闘したから無罪……とはならんなぁ。
ただ男が一概にお花畑かと言われると。多分庶民向けのお芝居や詩ならそういう筋で許されるものが多いかもなぁと、思うのです。わかりやすさ優先で観衆の受けを考えたらそうならざるを得ないし。
尤もその場合は筋が破綻しない程度に許される側にも事情があって、被害も免罪可能な範囲に留まってるんだろうけど。
結局運が悪かったってことなんだろうね。運が良ければ命令をうまくごまかすなり、そもそも上手いこと逃げ出すなりの勘が働いだろうし。
関わった時点で彼の運は尽きていたんだろう。
エピソード36
[一言]
逞しい! 素晴らしい!!
そうだよ、シスターにとって、女にとって、野盗はすべからく悪。
奇跡的に紳士な類いもいるかもしれないが、残念ながら人の身に見分ける力はない。
だからもしそうなら祈りなさい。真実紳士ならば野盗であれ女神様のお導きがあるでしょう。
導きなく出会したなら、それは即ち女神様が悪と断じた証拠なのです(にこっ
逞しい! 素晴らしい!!
そうだよ、シスターにとって、女にとって、野盗はすべからく悪。
奇跡的に紳士な類いもいるかもしれないが、残念ながら人の身に見分ける力はない。
だからもしそうなら祈りなさい。真実紳士ならば野盗であれ女神様のお導きがあるでしょう。
導きなく出会したなら、それは即ち女神様が悪と断じた証拠なのです(にこっ
エピソード18
[気になる点]
またか。
謎の組織(笑)が登場しだしてから徐々につまらなくなってきた。
相手側がうまく行き過ぎかつエリー側がやられ過ぎなせいで、彼らが登場すると約束された展開で一気にしらける。
物語のスパイスとして登場させてるのか知らないけど雑味にしかなってない。
[一言]
途中までは一気読みするほど良い物語だった。
またか。
謎の組織(笑)が登場しだしてから徐々につまらなくなってきた。
相手側がうまく行き過ぎかつエリー側がやられ過ぎなせいで、彼らが登場すると約束された展開で一気にしらける。
物語のスパイスとして登場させてるのか知らないけど雑味にしかなってない。
[一言]
途中までは一気読みするほど良い物語だった。
エピソード251
[気になる点]
うーん、また逃げられるのか。
[一言]
コミックが面白かったからこっちに来たけど、100話後半からちょっと微妙になってきた。
うーん、また逃げられるのか。
[一言]
コミックが面白かったからこっちに来たけど、100話後半からちょっと微妙になってきた。
エピソード231
[良い点]
物語は面白い。
[一言]
ここまで読んで思ってしまったこと、ぶっちゃけ最初の婚約破棄からして、最初から本気出して全てに対処していたら問題なかったよねって思ってしまう。
今回の悪魔のように、圧倒的な力が相手にあればしょうがない部分あるけど、その前に生臭坊主の動きを全て封じておけば悪魔が召喚されることもなかったわけで、この元公爵令嬢は学習能力ないのかしら。隣の王国貴族は問答無用だっただけになおさら。
もう立てる相手もいないのに、いつまで自分の能力隠しておるのかしらん。
近年の「俺つえー」からの「俺なんかやっちゃいました?」と、唐突に痴呆症発症する主人公もイラッとしますが、無理に「今回は負けたけど次は勝つ」をやりすぎて学習しない系主人公になるのは勿体無い。
他の人もコメントしてるように、ボス系敵対者には全部負けたまま逃げられてるのがちょっと。
物語は面白い。
[一言]
ここまで読んで思ってしまったこと、ぶっちゃけ最初の婚約破棄からして、最初から本気出して全てに対処していたら問題なかったよねって思ってしまう。
今回の悪魔のように、圧倒的な力が相手にあればしょうがない部分あるけど、その前に生臭坊主の動きを全て封じておけば悪魔が召喚されることもなかったわけで、この元公爵令嬢は学習能力ないのかしら。隣の王国貴族は問答無用だっただけになおさら。
もう立てる相手もいないのに、いつまで自分の能力隠しておるのかしらん。
近年の「俺つえー」からの「俺なんかやっちゃいました?」と、唐突に痴呆症発症する主人公もイラッとしますが、無理に「今回は負けたけど次は勝つ」をやりすぎて学習しない系主人公になるのは勿体無い。
他の人もコメントしてるように、ボス系敵対者には全部負けたまま逃げられてるのがちょっと。
エピソード128
[一言]
裏が大公妃と魔女を別々に描いているということは、最後までエリザベートとエリーは別人扱いってことかな?
まぁ、そっちのほうが動きやすくはあるだろうけど。
表ではエリザベートが大公を立て、裏ではエリーとして物理でぶん殴るって超優良物件過ぎない……?何やってんのあの王国と王太子。
裏が大公妃と魔女を別々に描いているということは、最後までエリザベートとエリーは別人扱いってことかな?
まぁ、そっちのほうが動きやすくはあるだろうけど。
表ではエリザベートが大公を立て、裏ではエリーとして物理でぶん殴るって超優良物件過ぎない……?何やってんのあの王国と王太子。
エピソード105
[一言]
まぁ別作品にも居るしね、無欲の聖女が
まぁ別作品にも居るしね、無欲の聖女が
エピソード129
[気になる点]
磔からの死ぬまで投石どうぞ〜じゃなかった
[一言]
他のコメント同様、アーネストさんが可哀想だ。
とはいえ、この人も多分エリーにぶん投げてた人の一人なんだろうなぁ……
磔からの死ぬまで投石どうぞ〜じゃなかった
[一言]
他のコメント同様、アーネストさんが可哀想だ。
とはいえ、この人も多分エリーにぶん投げてた人の一人なんだろうなぁ……
エピソード51
感想を書く場合はログインしてください。