感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [71]
[気になる点]
額から生える肉に包まれた角。
⇒麒麟ビー◯の絵でも分かるように、麒麟の角は額からは出てないですね。動物園のキリンの角も皮膚に覆われた「骨」ですけどね。どちらのキリンの角も肉には包まれてませんね。
因みにサイの角は成分的には人の髪の「毛」と同じ物らしいです。漢方としてもなーんも効能無いんですけどねぇ。


雷の魔法を使ってくると伝え聞きます。
⇒「体から発せられるまばゆい光の正体は、激しい音を立てる電流だ」って見た目で分かる事なのに「伝え聞きます」って仮定の話し方をする意味が分かりませんね。電気纏った奴が土魔法使うなら説明いるかもしれないけどさ。

誰かがやりったな。
⇒「誰かがやりやがったな」ですか?

誰の獣の命も散らせない
⇒麒麟が誰かの所有物みたいな言い方ですね。
  • 投稿者: 小桜
  • 2020年 11月27日 20時46分
[良い点]
うん、リリンのナイスなキャラっぷりがますます立ってきたと思う。
やっぱり相手の技をやべーやべー言う奴がひとりくらいいないと。
[気になる点]
再校の状態異常回復魔法を用いて、今の荒れ狂っている空を、元に戻す。
⇒「最高の状態異常回復魔法」?

『魔王さまー、とっとと麒麟を沈めに行って、ちゃっちゃと帰りましょうよー』
『うへー、めんどーい。もう終わったし帰りましょうよぅ』
⇒同一キャラの台詞なら速攻矛盾した台詞言わせるのもどうかと。

『今、魔術師たちを呼んできます。数日かけて解除の儀式を行う仏用があるので、少々お待ちを』
⇒「解除の儀式を行う必要があるので」?


[一言]
とにかく誤字多すぎる。
投稿前に確認されないのか、確認してくれる人がいないのか、どちらにしろ国語辞典でも横において執筆してください。
  • 投稿者: 小桜
  • 2020年 11月27日 19時44分
[一言]
リリンはいいキャラや(¯∇¯٥)
  • 投稿者: penpen
  • 30歳~39歳 女性
  • 2020年 11月27日 19時22分
[気になる点]
・ぶわっ、と雲の幕がひかれていき、元の青い空が戻った。
→「幕を引く」だと「幕を閉じる」の意味になり、このままでは空が雲の幕で覆われるニュアンスにとれると思います。引くのではなく、開くのでは?開かれての誤字でしょうか。

・『魔王さまー、とっとと麒麟を沈めに行って、ちゃっちゃと帰りましょうよー』
・『うへー、めんどーい。もう終わったし帰りましょうよぅ』
→リリンの発言ですが、ジークの発言の前には最低限麒麟の対応はする旨の発言をしているのに、直後でそれすらしたくないような発言をしており、整合性が取れていないように感じます。
  • 投稿者: SYAL
  • 2020年 11月27日 13時44分
[一言]
あまり読んでないので偉そうだと思ったらすいません。蛇足すぎません?いつまで続けるんですかこれ。感想欄は訂正や不満がおおいし、キャラクターは空気になってるのが多いし。第1初期コンセプトの獣医が進化し過ぎて単なる俺TUEEEEになっており共感とか以前の問題だと思います。キャラクターの魅力の設定、主人公の問題、過度なざまぁによるマンネリ化、あげつらえば結構ありそうなので校正してくれる人や編集してくれる人を見つけてからやり直した方がいいと思います。頭空っぽにして読めるとは褒め言葉ではありません。単なる消費娯楽としてフーセンガム宜しくペッと吐き捨てられるのが多いです。それでも続けるなら別に続けてもいいですが肌に合わない人からは酷評されること請け合いですよ。そんなの知ったこっちゃねえなら評価など気にせずどうぞ続けてください。書くこと自体は誰にも止める権利も義務もありませんから
[一言]
元勇者も妙な力手に入れてもどうせ主人公に速攻で負けるんでしょ
もう何回もやった流れだよ
[一言]
神の力めっちゃ働いてて草
医師としての才能が領域超えてんじゃん
後、勇者ザマァwwww
  • 投稿者: 雄太
  • 男性
  • 2020年 11月26日 22時03分
[気になる点]
麒麟ってどんな神獣なんだ?
神獣の一体です。
⇒答えになってないこの文いります?
「どんな神獣」か聞いてるのに最初の言葉が「神獣の一体」とは、そんな分かりきった事は聞いてないですよね?会話が噛み合っていない。相手の言ったことを理解せず思った事だけ言ってる年寄りと会話してるみたいだ。


『妖精の国への唯一の出入り口です』
「おいそれ壊れたりしたらマズいんじゃないか?」
⇒この会話の流れで「壊れる」前提みたいな会話になるのか意味不明過ぎます。


白亜のレンガ
⇒白亜とは
1.
白壁。
「―の殿堂」
2.
土質石灰石。貝がらなどから成る柔らかい白色の土。白墨の原料、白壁の塗料などになる。

煉瓦(れんが)は、粘土や頁岩、泥を型に入れ、窯で焼き固めて、あるいは圧縮して作られる建築材料。通常は赤茶色で直方体をしている。焼成レンガは原料中の鉄分量および焼成時の酸素量によって色が変わる。日本においては一般的な製法を用いた場合赤褐色となる。耐火レンガは炉材にも使われる。

上記の事から「白亜のレンガ」等と言う物は有り得ません。
意味不明にも程があります。

  • 投稿者: 小桜
  • 2020年 11月26日 21時51分
[気になる点]
高濃度の魔その中だという

高濃度の魔素の中だという
[一言]
いつも通りの規格外( *¯ ꒳¯*)
  • 投稿者: penpen
  • 30歳~39歳 女性
  • 2020年 11月26日 21時23分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [71]
↑ページトップへ