感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
遺伝って怖いなぁ。
14歳でこれって末恐ろしい。
悪を悪と認識していない存在ほど厄介なものはないですね。
遺伝って怖いなぁ。
14歳でこれって末恐ろしい。
悪を悪と認識していない存在ほど厄介なものはないですね。
[一言]
恐らく商家に引き取られても、親からの扱いに疑問を感じて、結局は同じようなことをしたと思うんだよなぁ。
妹のように、満たされたと感じたときの脳内麻薬に中毒性を強く覚えるタイプは、清廉潔白な人の下で真っ当な成功体験を積まないと、どんな事をしてでも自分が満足したいって独善的な思考になりやすいもんです。
恐らく商家に引き取られても、親からの扱いに疑問を感じて、結局は同じようなことをしたと思うんだよなぁ。
妹のように、満たされたと感じたときの脳内麻薬に中毒性を強く覚えるタイプは、清廉潔白な人の下で真っ当な成功体験を積まないと、どんな事をしてでも自分が満足したいって独善的な思考になりやすいもんです。
エピソード17
[一言]
色んな意見あると思うけど、全体的に見て厳格な貴族社会が舞台と考えると、結構甘めの裁決だと思うけど……
よく悪役令嬢ものでざまぁされた側が蟄居や辺境送りで済んでるけど、あれはあくまで令息令嬢であって爵位を持たないから。
今回の件は物語の主眼は婚約破棄と異母妹の血筋だけど、王の裁決はあくまで公爵の罪がメインです。
公爵の伯爵夫人に対する強姦、脅迫とそれ以外の数々の犯罪行為によって処刑とお家取り潰しなわけです。
こうなると爵位が高ければ高いほど徹底的に一族を処罰するのが常で、場合によっては夫人やその子供も全員処刑になりかねません。
当主が罪を犯すというのは、家全体の罪になるのが貴族だからです。
夫人は実家に帰す、モーガンは平民落ち(親戚が引き取るかも)は優しい方で、王なりに情状酌量した結果だと思いますが……
これが内乱に繋がるような事件なら、社交界デビューする前の子供くらいしか助けて貰えないかと。
色んな意見あると思うけど、全体的に見て厳格な貴族社会が舞台と考えると、結構甘めの裁決だと思うけど……
よく悪役令嬢ものでざまぁされた側が蟄居や辺境送りで済んでるけど、あれはあくまで令息令嬢であって爵位を持たないから。
今回の件は物語の主眼は婚約破棄と異母妹の血筋だけど、王の裁決はあくまで公爵の罪がメインです。
公爵の伯爵夫人に対する強姦、脅迫とそれ以外の数々の犯罪行為によって処刑とお家取り潰しなわけです。
こうなると爵位が高ければ高いほど徹底的に一族を処罰するのが常で、場合によっては夫人やその子供も全員処刑になりかねません。
当主が罪を犯すというのは、家全体の罪になるのが貴族だからです。
夫人は実家に帰す、モーガンは平民落ち(親戚が引き取るかも)は優しい方で、王なりに情状酌量した結果だと思いますが……
これが内乱に繋がるような事件なら、社交界デビューする前の子供くらいしか助けて貰えないかと。
[一言]
はやく吹っ切れたらいいな
素晴らしい作品をありがとうございました!
はやく吹っ切れたらいいな
素晴らしい作品をありがとうございました!
エピソード17
[気になる点]
ある日いきなり家名と全財産を剥奪され、実家に強制送還&幽閉される公爵夫人が可哀想過ぎる…
息子の件については親として責を負う必要がありますが、公爵の犯罪に関しては彼個人の問題では?公爵自身には終身刑が科せられていますし、公爵家自体の取り潰しや一族の全財産没収はやり過ぎでは?
以前から公爵夫人も伯爵夫人を疎ましく思っていて、他領への加害行為や強姦に加担していたなら仕方ありませんが、その様な描写は見受けられません。
また、夫人の実家がどれくらいの権勢を誇っているのか不明ですが、公爵家の恩恵に因る所が大きいと思われます。
今回は当主の犯罪が直接王の耳に入り処罰されましたが、王家の血が入っているイグレット家は本来おいそれと手を出せない存在でしょうし。イグレット家は派閥の中心的存在だったのでは?
派閥の中核が取り潰されたとあれば、かなりの家に損害が発生しそうですが…
というか今まで公爵家で雇用されていた人達、あるいは公爵家の後ろ盾を前提とした事業等あると思いますが、大丈夫でしょうか?
他家が新しい領主になるとしても、その家の元々の使用人もいるし全員を再雇用出来ないのでは?王家が斡旋してくれるのでしょうか?
せめてフィリップが第二王子だったら、臣籍降下して旧イグレット公爵領の領主となり、諸々を引き継ぐ事も出来ましたが…
信じて送り出した娘が一族衰退(とまではいかなくても確実に損害を発生させています)の遠因になって帰って来るなんて、悪夢以外の何者でもありません。
公爵の犯罪が王家に知られたのも、ジュリアが王子と婚約して密告したから、つまりモーガンが彼女と婚約破棄をしたからです。
実家側から見れば、経緯はどうあれ息子の暴走を止められず、諸々の身辺調査を怠った事になります。
実家での蟄居は王命なので受け入れざるを得ませんが、夫人にとっては生涯針の筵でしょうね。
まして元凶の一人であるモーガンを受け入れ何らかの援助をするとは、到底思えません。放り出されてモーガン死ぬのでは?
夫人の家族が、一族の財産がどうなろうと気にしないアットホームな気質で、今回の件で割りを食った他家の報復から夫人達を守れるだけの武力財力を持っている事を祈るばかりです。
ある日いきなり家名と全財産を剥奪され、実家に強制送還&幽閉される公爵夫人が可哀想過ぎる…
息子の件については親として責を負う必要がありますが、公爵の犯罪に関しては彼個人の問題では?公爵自身には終身刑が科せられていますし、公爵家自体の取り潰しや一族の全財産没収はやり過ぎでは?
以前から公爵夫人も伯爵夫人を疎ましく思っていて、他領への加害行為や強姦に加担していたなら仕方ありませんが、その様な描写は見受けられません。
また、夫人の実家がどれくらいの権勢を誇っているのか不明ですが、公爵家の恩恵に因る所が大きいと思われます。
今回は当主の犯罪が直接王の耳に入り処罰されましたが、王家の血が入っているイグレット家は本来おいそれと手を出せない存在でしょうし。イグレット家は派閥の中心的存在だったのでは?
派閥の中核が取り潰されたとあれば、かなりの家に損害が発生しそうですが…
というか今まで公爵家で雇用されていた人達、あるいは公爵家の後ろ盾を前提とした事業等あると思いますが、大丈夫でしょうか?
他家が新しい領主になるとしても、その家の元々の使用人もいるし全員を再雇用出来ないのでは?王家が斡旋してくれるのでしょうか?
せめてフィリップが第二王子だったら、臣籍降下して旧イグレット公爵領の領主となり、諸々を引き継ぐ事も出来ましたが…
信じて送り出した娘が一族衰退(とまではいかなくても確実に損害を発生させています)の遠因になって帰って来るなんて、悪夢以外の何者でもありません。
公爵の犯罪が王家に知られたのも、ジュリアが王子と婚約して密告したから、つまりモーガンが彼女と婚約破棄をしたからです。
実家側から見れば、経緯はどうあれ息子の暴走を止められず、諸々の身辺調査を怠った事になります。
実家での蟄居は王命なので受け入れざるを得ませんが、夫人にとっては生涯針の筵でしょうね。
まして元凶の一人であるモーガンを受け入れ何らかの援助をするとは、到底思えません。放り出されてモーガン死ぬのでは?
夫人の家族が、一族の財産がどうなろうと気にしないアットホームな気質で、今回の件で割りを食った他家の報復から夫人達を守れるだけの武力財力を持っている事を祈るばかりです。
[一言]
何というか「犯罪者の因子は遺伝するかもしれない」という研究を思い出すお話
モーガンもマリアも家庭環境は悪く無いはずなのにねぇ
何というか「犯罪者の因子は遺伝するかもしれない」という研究を思い出すお話
モーガンもマリアも家庭環境は悪く無いはずなのにねぇ
エピソード17
[一言]
作者様 お疲れ様です、ありがとうございました。
番外編、楽しみにしています。
作者様 お疲れ様です、ありがとうございました。
番外編、楽しみにしています。
- 投稿者: とらねこくろねこしろねこさんこねこトムねこちゃねこ
- 2020年 10月25日 12時19分
エピソード17
[気になる点]
そりゃあのやばい実父の性格ついでたらあんな性格にもなるかもしれん…息子の方もアレですしね。
そりゃあのやばい実父の性格ついでたらあんな性格にもなるかもしれん…息子の方もアレですしね。
エピソード16
環境もありましたが、イグレット公爵の血はとても強かったので…。
モーガンもやっぱりイグレット公爵の子だなと思っています。
マリアのスピンオフもいつか書いてみたいと思うので、その時はよろしくお願いします。
モーガンもやっぱりイグレット公爵の子だなと思っています。
マリアのスピンオフもいつか書いてみたいと思うので、その時はよろしくお願いします。
- 真波潜
- 2020年 10月25日 12時12分
[気になる点]
ここからマリアの足掻きが始まるのかと思ってた^^
割と強い印象が残る役だから…。
ここからマリアの足掻きが始まるのかと思ってた^^
割と強い印象が残る役だから…。
マリアはまだ14歳なので、ひとまずジュリアのお話からはこれで退場です。
マリアのスピンオフはいつか書きたいです。きっとかっこいい悪女に……げふんげふん。
マリアのスピンオフはいつか書きたいです。きっとかっこいい悪女に……げふんげふん。
- 真波潜
- 2020年 10月25日 11時22分
感想を書く場合はログインしてください。