感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3
[一言]
楽しみにしていてはイケナイ事態かもしれませんが、楽しみに読んでいます。
バスはよく使うのですが、次回からかならず止まってから移動しようと心に誓いました。運転手さんも、学生さんも、病院関係者さんも良い人ばかりで不幸中の幸いでした。

つづれさん、ヘルニア持ちでしたか! カラスウリは30代の時に当時の職場で、書類でパンパンになった段ボールを「よっこらせ」と持ち上げようとして、それこそパシッ!と音がなり、椎間板ヘルニアになりました。たまたまその夜、興奮した家猫さんに太ももを本気ガブリされたので、「猫に噛まれて歩けなくなったのでしょうか!?」と病院で馬鹿な質問をして冷笑された思い出が……

「はい、幸いダンナが〜」の台詞が、「はい、優しいダンナが〜」と、勝手に脳内で誤変換され、「やだっ! つづれさんたら、こんな時にのろけてる。ふふふ♡」となってしまいました。

不自由なこともおありかと思いますが、お大事になさってください。
続きをたのしみにしております。
カラスウリ様

お立ち寄りくださって、さらにご感想まで! ありがとうございます。

カラスウリさんもヘルニア持ちでらしたのですか。おおう、お仲間……(あんまり喜んではいけませんが・苦笑)。
お互い気を付けて参りましょう~。私も、当時は30代でして。「若いし、まあぎっくり腰やろ」とお医者さんには言われていたのですが……でした。

実は本日退院しまして、帰って来るなり「ああ、寂しかった……」とダンナ(笑)。
夜になってふと目が覚めて、隣をみて「ああ、いないんだあ……」と私の枕を引き寄せていたそうです。なんなんだもう。
そちらはまた「ぽっちゃり」にでも書こうと思います。

家の中のほうが落ち着きますが、病院のように至れりつくせりという訳には参りませんし、気を付けて過ごそうと思います。
どうもありがとうございました……!!
[良い点]
おはようございます。ぶらりとお邪魔したら……長くなりそうでしたので、こちらに(*ノωノ)

そうか。「バスがよく停まってからお立ち下さい」という車内アナウンスは、そういうことだったんですね~( ゜Д゜)←いつも、先に立とうとするセッカチ。
勉強になりました♪ 明日からは、ちゃんと停まるのを待ちます。

形成外科と整形外科の違い、ですか? 改めて訊かれると、説明に困りますね。名前が似てますもんね。皮膚科を交えて考えて頂くと、解りやすいかもしれません。
ええと……皮膚に関する病気を、内科的に治療するのが皮膚科。外科的に治療するのが形成外科。で、頭以外の骨と関節を専門に治療するのが整形外科……です(すごくざっくりした説明で申し訳ありません・汗)

例えば
アトピー性皮膚炎、湿疹、蕁麻疹、水虫、火傷などを、皮膚科は内服薬や塗り薬を使って治療します。
皮膚がんや良性腫瘍、ほくろ、火傷で出来たケロイド、交通事故で負った怪我などの皮膚表面の傷を、形成外科は主に切ったり縫ったりして治療します。
勿論、両者の境界に関わる治療がありますので、ある部分は共通して行います。大きな火傷に対し、皮膚移植を行う皮膚科もあります。でも、事故で骨ごと変形した顔面の傷を治療するのは、頭頚部外科や形成外科、口腔外科、脳外科といった名前の診療科の仕事です。
――こんな感じですかね(^^ゞ

救急車に対応する救急外来は、多くの病院では、そこに勤務する医師が(専門科に関係なく)順番に担当しています。ですから、最初に会った医師が形成外科だったり耳鼻科だったりするのは、よくあることです。そこからより専門の科にバトンタッチしています。

救急隊員さんは訓練されていらっしゃいますからね。動作がキビキビして、カッコよくて、こういう時には惚れますよね♪(*ノωノ)

退院、おめでとうございますv 早くて何よりでした。
まだしばらくはギプス生活ですね。怪我の重複などなさいませんよう(肩も…)お気をつけ下さい。
乱文失礼しました。
石燈 梓(Azurite)さま

ご感想とご指南ありがとうございます!
なるほど、そのような違いがあるわけですね。
非常に分かりやすく教えていただけて大変助かりました。ありがとうございます!

バスでは停車前に立っちゃうほうなのですね。何かがあると話が急にややこしくなるようなので、気はせきますけれど、できるだけ止まってから立ち上がるようになさるとよいかと思いますよ……(;^ω^) 本当にややこしいことになるところでしたから。

歩いたり立ったりするときだけ二―ブレスとかいうガードをつける感じでしばらくは参ります。
入院中も、Twitterでずっとお声掛けくださって、本当にありがとうございました(*^-^*)
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ