感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[一言]
無料だからこそ無責任な批判は無くならないでしょうね。
逆に有料なら損したと思いたくないので批判が減るかもしれません。
タダより高いものはないという事です。
  • 投稿者: SP
  • 2020年 10月28日 20時44分
SP 様

感想ありがとうございます。

タダより高いものはない、これは至言ですね。
無料のコンテンツほどユーザーの質は低くなるもの。どこでもある現象です。
僕は一人のなろうユーザーとして、せめて自分の見えている範囲くらいは健全なコミュニティとして保全していきたいなと考えておりまして、特にエッセイジャンルは愛着あるので時折こうして反論エッセイ書いたりしてるわけです。
まぁ、妙な輩によく絡まれますよ(笑)。
それ含めて、楽しんでおります。
[良い点]
ブラウザバックに、自分で納得のいく物書いてください。まさにその通り!
なぜ彼らは、わざわざ全部読んで、文句を書くという労力をこなすのかわかりません!
とりあえず、「お疲れさまでした」とお返しするようにはしてますが(笑)
[気になる点]
ないです!
[一言]
★5入れておきます!
  • 投稿者: yocco
  • 2020年 10月28日 18時48分
yocco 様


感想ありがとうございます。

いやー本当に丹念に読みこんだ上で叩いてきますからね彼らは(笑)。
僕はこういうエッセイをよく書くので感想欄はまぁ荒れるんですけど、クレーマーって本当に一方的な意見を押し付けてくるんですよねー。

★5、ありがとうございます!
yocco様も含め皆さんの高評価のおかげでジャンル別1位をキープできております!!!
[良い点]
具体的な方法を列挙してくれたこと
[気になる点]
特に思いつきません
[一言]
初めまして。
クレーマーに以前から思っていた当たり前のことを書いてくれる方がいて本当に嬉しかったです。
読みたくない作品と思うならやめればいいのに無料であるありがたみを考えないのは如何なものかと常々思っていたのですっきりしました。
  • 投稿者: akioto
  • 2020年 10月28日 18時07分
akioto 様

感想ありがとうございます。

無料のありがたみは年々薄れてきてる気がします。ソシャゲも基本無料が多いですし、無料のコンテンツが社会に溢れてますからね。

似たり寄ったりの作品が多くて良作を見つけるのが大変だというならわかるんですが、単に好みじゃない作品を貶めているだけのエッセイは良くないと思いますねー。
[一言]
【なろうで読みたくない小説を読まないための方法その5】

好きな作家の感想をかいた読者のブクマをたどる。

偶に300件ぐらいブクマしてる人みるけど、評価ポイント100から1000程度の良作よく見つけるなと感心しますわ。
  • 投稿者: スコッパーを探すスコッパー
  • 2020年 10月28日 17時42分
スコッパーを探すスコッパー 様

感想ありがとうございます。

なるほど、好きな作品が似通っている読者のブクマなら、自分の好みに合う作品に遭遇する確率は高いという事ですね!
僕は作者なのでよく、知り合いの作者さんのブクマを辿りますが読者の方からすると趣味の合う読者を辿っていく方法もあると!

もはや本作は本文読むより感想欄読んでる方が役に立つ感じになってきましたね(笑)。
[良い点]
正論だ
[一言]
文句言ってる人たちは文句言うのが楽しいんだから勘弁してあげようよ。(程度によるけどね)
  • 投稿者: hazupapa
  • 2020年 10月28日 15時33分
hazupapa 様

感想ありがとうございます。

実はここだけの話、僕はこういうエッセイを書いて他人を煽るのが楽しいのです。(性格悪いなっ!?)
[一言]
 こんにちは(*’ー’*)ノ

 丸々同意見ですw
 でも、我が儘を言えば、本屋の所に図書館も入れて欲しかったなぁ(*´艸`*)

 個人的には、なろうには『なろうなろう』している作品を読みに来ているので、それ以外は本屋と図書館を駆使しています。
 ハーレム? 読みますよ(*‘ω‘ *)だって、ハーレム要員は全員『しずかちゃん』だと思えば納得出来ますしw※つまり主人公は『金づる』ドラ〇もんを所持する〇び太君だもん。

 まぁ、その時期によって『ダンジョン』気分だったり、『悪役令嬢』気分だったりするので、スコップは随時持参はしますけど……。

 エッセイで批判している人達は、来る場所を間違っている人達だと思っています(*’ー’*)ノ
 多分、小さい頃(小中学生)に漫画や(学校指定外)物語を読む回数より、受験に必要な書物を見まくっていたんだろうなぁ。と思ってます。
 今のなろうはタイトルで内容が判るから、タイトルに嫌悪感を感じたら、いくらランキング上位でも読みません。※『いじめられ+ざまぁ』・『戻って来てくれ+無理』『コミュ症』な主人公。『ニート+本気』等。まずは現在の状況(物語スタート地点)を自分で改善するために自分が動けやw入って二ヶ月で辞める新卒社会人(別名・社会不適合者)かよw……って、思ってしまうタイプです(*´艸`*)

 お仕事に戻ります(*’ー’*)ノ

桜城 美園 様

感想ありがとうございます。

図書館は他の方も仰られていましたね。これは僕もすっかり忘れていたライフハック! 無料+豊富なラインナップでお財布に優しく楽しい小説が読み放題ですからね。

今のなろうって逆に親切になりましたよね、タイトルだけで中身がある程度わかるし。
「自分が動けや」はマジで同意。最近の主人公って全然動かないんだもん(笑)。でもこれこそが今の読者が求めてる、自己投影しやすい主人公像なんですよねー。現実社会はそれだけ辛いってことだなぁ……。

[気になる点]
なんかすごい揚げ足とりやすそうな内容で煽りとか攻撃的とかおっしゃられても……

[一言]
別にこの元ネタの方は読んでないです。どうでもいいことを書くと読まない方法としては、飛ばし読みを多用するということを最近やってますね。
実際この小説で読んだところは序盤と各方法のタイトルだけです。

  • 投稿者: K2
  • 2020年 10月28日 12時48分
K2 様

感想ありがとうございます。

揚げ足とりやすい!?
アホな……完璧なロジックだったはずなのに……。

でも飛ばし読みされてなお、感想まで書かせることが出来たのならこちらの勝ちですね!(?)

元ネタの方も読まれると、煽りの部分がわかりやすいかと思いますが……まぁ正直たいしたこと書いてないのでそんな労力をかけるくらいなら他の作品を読みに行って下さい!
[良い点]
最初から最後まで面白かったです。感想欄まで楽しく読めるエッセイ、二度美味しい。
[一言]
私も最初はランキングから読みたい物を探してたんですが、ここ最近では方法を変えました。

私が面白いと感じる小説を書いている方の、ブクマから探すことにしたんです。この方法は私的に大当たりで、今では専ら他人のブクマを覗いています。
ブクマ、奥が深いです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 10月28日 10時36分
管理
千堂理子 様

感想ありがとうございます。

いやー実にいい方法をご存じですね!
そうなんです、自分好みの作者のブクマを辿るのは非常に効率がいい! 僕もよくやりますよ。趣味に合う作品が見付かりやすいですよね。
このエッセイはアホみたいな方法ばかり書いてますけど(笑)、本来であればこういうテクニックを紹介すべきなんですよね! わかっていますとも! ただ煽りたかっただけなの……。←
[気になる点]
まず読まなければ読みたい内容かそうでないかは判らないんだからブラウザバックは手遅れ。
他のサイト行けも、勿論行っているし書店も行っている。
自分で書けは、やった事あるが微妙だったし、そもそも殆どの人は読みたいのであって書きたい訳じゃないだろ。
無料だから批判するなは間違ってるな。
誰にも批判されたくなかったら感想を受け付けなければ良いだけだ。
だが、感想を受け付けてるなら何らかの反応は返ってくるのは覚悟するべき。
作者も読者も規約や法に違反しない範囲で
批判、批判されるのを批判、擁護、無視、コメント消し等々
好きにやれば良いだけだ。
  • 投稿者: ネイト
  • 2020年 10月27日 22時22分
ネイト 様

感想ありがとうございます。

好きにやればいい、というのは全面的に賛同なんですけどね。
僕自身は、どんな感想が来ようが罵倒されようが全然気にしないので自由にやりたいようにやってますね。批判も受け付けてますし(このエッセイも感想欄フルオープンです)、実際これまで何度もされてます。

が、感想欄開けてたら高確率で不快なメッセージが届くような環境って健全ですか?
今のランキング上位作品でも結構な頻度で感想欄閉じてるものありますよね?
感想欄を閉じたら閉じたで、批判を受け付けないヤツは云々とか言われるんですよ、ひでぇ話だ。

まぁ、人気者の性とも言えますけど。

無料だから批判するなというより、無料のものにそこまで多くを要求するな、という感じですかねー。
だって、愚痴を言ってもまぁ、変わりませんよ今の環境は。僕も今のなろうのランキングが好きな訳じゃありませんが、気に入らなきゃ自分で良作探す努力くらいしますよ。

他のサイトも行き、書店にも行って、しかも書いたこともあるとは!?
さてはかなりの活字中毒ですね?
そこまでの読書経験値があったらそりゃあなろう小説では満足できないだろうなぁ……。
[良い点]
確かに、なろうでなろう系批判のエッセイを読む人がいるというのはおかしなは話ですよね。矛盾してますし。

おそらくですが、当たりを掘り出すために多く読むことで、似たようなひどい作品ばかりが当たることになりストレスが発生、批判系のエッセイから共感を得ることでストレスを発散してるのでしょう。

要するにスコッパーのストレス解消ですね。

なろう読者外からも読んでるかなと思ったのですが、なろう嫌いの人がわざわざなろう内の批判エッセイを読むのは少数でしょうね。

本当なら面白い作品を出会うためにエッセイを通る必要はなくて、(作品紹介なら別だが)ハイファンタジーなどでローラーしてるほうが見つけられる可能性があります。

批判エッセイが人気なのはそれだけ堀尽くしてしまったスコッパーが存在しているということなのかもしれません。……地球貫通するまで掘らないと満足しないのかな。
[気になる点]
少し話題が変わってしまうのですが、タイトルの読みたくないなら読まなければ良いというのはごもっともなんですが、そのような正論って攻撃的なんですよね。

「なろう系ばっかでつまんない。みんな好きだよね。なろう系」
「じゃあお前が作れよ」

みたいな正論というか。言い方が悪いですが。
論破する力はあるのですが否定される気分になりますし思考放棄させてる気がするのですよね。

もし「読みたくない作品増えたよね」なんて言う人がいたら、「検索や普段読まないジャンルとか、調べ方変えたら?」とか言ってみたり、作者さんが書いたように本屋や他の小説サイトに提案した方が考えてくれそうで、提案した形のタイトルの方が印象良いかなと思いました。(別に本気で変えて欲しいと思ってはいません)

……まあ、提案するのめんどうですけど。

とかちょっとタイトルのことで気になって指摘してしまいました。わかるんですけど、何も言えなくなっちゃうよって話です。




まあ、タイトルが攻撃的の方が目に止まりやすかったりするのですけどね……私みたいに……
[一言]
いっそ、攻撃的な単語と優しさある単語組み合わせるとか?

『読みたくない作品増えた?バカヤロウ!君のスコップはまだ本気を出せていない』


どうだ!!




……えっダメかな?ダメ?
面白いもの捜査隊(隊員1名) 様

感想ありがとうございます。

このエッセイのタイトルが攻撃的なのは敢えてやってるんです(笑)。
僕は自ら“戦うエッセイスト”を標榜しておりまして、気になるエッセイを発見するとその対抗エッセイで散々煽るという芸風で売ってる(?)んですね。
エッセイジャンルの中にあってはちょっとした有名人だと思ってます。たぶん悪い意味でw

実際にはなろう小説はあまりにも膨大な数があるので堀尽くすのは不可能でしょうが、なろう批判しているユーザーは単にわがままなんじゃないかと僕は思っていまして。詳しくは他にもたくさん書いてるエッセイをさらーっと読んで頂ければ!(宣伝)
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ