感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ところで冒険者ギルドへ貸し出す際の報酬とかは?
推薦があれば本人の意思無視して良いのか…
話の流れを作る以上仕方無いのかもしれないけど、強引よねw
ところで冒険者ギルドへ貸し出す際の報酬とかは?
推薦があれば本人の意思無視して良いのか…
話の流れを作る以上仕方無いのかもしれないけど、強引よねw
[一言]
ロリばばあ登場!おっさんよ雷を切るのじゃ!
ロリばばあ登場!おっさんよ雷を切るのじゃ!
エピソード19
[良い点]
良く言えば「王道」。
悪く言えば「ありきたりな展開のオンパレード」
と、言ったところでしょうか。
私は、奇をてらう展開のない、安定して読めるこの作品が好きです。
登場人物の肩書きについても、『最強』を安易に使うなろうファンタジーにしてはインフレしておらず、好みです。
これからインフレしていく展開も予想できる内容なのが気になりますが、続きを楽しみにしています。
[気になる点]
設定や掘り下げが浅いと感じる点は随所にあります。
国はいくつ存在する?といった国家や備品などのファンタジー舞台設定への浅さからはじまり、登場ヒロイン達それぞれがなぜ「敬愛する先生に会いにいかない」を裏付ける動機が恐ろしく弱い。
キャラクターの掘り下げが浅く、立っていないのでハーレム要因という薄いものになってしまっています。
舞台設定やヒロインを魅力的に見せる努力が必要だと感じる点です。
主人公年齢が45歳というのも気になります。20もいかない女性が歳の離れた異性に恋愛感情を抱いていたとしても特別おかしくはないんですが、王道ならば、そこは父性に対する憧れになります。
闇を持っているヒロインでキャラを立たせる例を挙げるならば「幼い頃に父に捨てられ、親になってくれる人を潜在的に捜している。主人公はまさに理想像だった」という理由付けがありきたりでしょうか。
[一言]
広く浅いライトノベルファンタジーを読む、「入門編」としてはうってつけの作品だと思います。
なろう小説がどんなものであるかを知るのにも最適です。ランキング上位に入れた理由は底が浅いながらも王道的な要素をうまくまとめた読み物だからと思っています。
底が浅い故に、辛辣な指摘もあるでしょうが、今後も頑張ってください。
続きを楽しみにしています。
良く言えば「王道」。
悪く言えば「ありきたりな展開のオンパレード」
と、言ったところでしょうか。
私は、奇をてらう展開のない、安定して読めるこの作品が好きです。
登場人物の肩書きについても、『最強』を安易に使うなろうファンタジーにしてはインフレしておらず、好みです。
これからインフレしていく展開も予想できる内容なのが気になりますが、続きを楽しみにしています。
[気になる点]
設定や掘り下げが浅いと感じる点は随所にあります。
国はいくつ存在する?といった国家や備品などのファンタジー舞台設定への浅さからはじまり、登場ヒロイン達それぞれがなぜ「敬愛する先生に会いにいかない」を裏付ける動機が恐ろしく弱い。
キャラクターの掘り下げが浅く、立っていないのでハーレム要因という薄いものになってしまっています。
舞台設定やヒロインを魅力的に見せる努力が必要だと感じる点です。
主人公年齢が45歳というのも気になります。20もいかない女性が歳の離れた異性に恋愛感情を抱いていたとしても特別おかしくはないんですが、王道ならば、そこは父性に対する憧れになります。
闇を持っているヒロインでキャラを立たせる例を挙げるならば「幼い頃に父に捨てられ、親になってくれる人を潜在的に捜している。主人公はまさに理想像だった」という理由付けがありきたりでしょうか。
[一言]
広く浅いライトノベルファンタジーを読む、「入門編」としてはうってつけの作品だと思います。
なろう小説がどんなものであるかを知るのにも最適です。ランキング上位に入れた理由は底が浅いながらも王道的な要素をうまくまとめた読み物だからと思っています。
底が浅い故に、辛辣な指摘もあるでしょうが、今後も頑張ってください。
続きを楽しみにしています。
[一言]
何故ハーレム要素を入れるのか。
そのハーレム要素のせいで作品のコンセプト、持ち味に雑味が混じって良さが損なわれるとは思わないのか?
なんでファンタジー勘違い強者コンセプトを押した作品なのにそれ一筋で行かないのか全く分からない。
ファンタジーものの小説の良さって没入する事で未知の世界での未知の経験を擬似体験する事だと思うんですよね。
その中にはもちろん可愛い女の子との出会いや別れなども含まれるでしょう、がそんなのは極一部で、美しい景色に美味しい食べ物、未知の種族に対しての驚きやファンタジー世界の技術に未知の文化、血湧き肉躍るハラハラどきどきな冒険など、これらがファンタジー物の良さだと思います。
ファンタジー物書くならそこを踏まえてキャラが動くのが当たり前だと言うのにこの作品は、作者の個人的趣味全開のキャラを不自然な程出すだけ出してバックストーリーや世界観が全く練られていない為にファンタジーの良さを全く活かせていないどこらか作品コンセプトにすら悪影響が出ている。
内容が薄い、又は薄く感じる人が出ているのはそのため。
ファンタジーが息してない。
何故ハーレム要素を入れるのか。
そのハーレム要素のせいで作品のコンセプト、持ち味に雑味が混じって良さが損なわれるとは思わないのか?
なんでファンタジー勘違い強者コンセプトを押した作品なのにそれ一筋で行かないのか全く分からない。
ファンタジーものの小説の良さって没入する事で未知の世界での未知の経験を擬似体験する事だと思うんですよね。
その中にはもちろん可愛い女の子との出会いや別れなども含まれるでしょう、がそんなのは極一部で、美しい景色に美味しい食べ物、未知の種族に対しての驚きやファンタジー世界の技術に未知の文化、血湧き肉躍るハラハラどきどきな冒険など、これらがファンタジー物の良さだと思います。
ファンタジー物書くならそこを踏まえてキャラが動くのが当たり前だと言うのにこの作品は、作者の個人的趣味全開のキャラを不自然な程出すだけ出してバックストーリーや世界観が全く練られていない為にファンタジーの良さを全く活かせていないどこらか作品コンセプトにすら悪影響が出ている。
内容が薄い、又は薄く感じる人が出ているのはそのため。
ファンタジーが息してない。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 11月30日 05時20分
管理
[気になる点]
ルーシーさんは自らの外見を魔法で止めているということは自分の外見年齢を好きに操ることが出来るもしくは好きに止める瞬間があったと思われるのですが、戦闘するにおいて20代30代が一番身体が仕上がっていて良かったはずです。それを経て子供の外見で止めているということは、ルーシーさんの個人的な好みで子供の外見に止めているのだと思いました。
しかし、ルーシーさんは自分が子供扱いされると訂正しようとして、コンプレックスとまではいかないとしても気にしているように見えます。ということはルーシーさんの意図しない外見年齢であるということなのでしょうか。そこにルーシーさんのキャラの掘り下げがありそうで、とても楽しみになっています。
[一言]
作品とても面白いです。更新頑張ってください!!
ルーシーさんは自らの外見を魔法で止めているということは自分の外見年齢を好きに操ることが出来るもしくは好きに止める瞬間があったと思われるのですが、戦闘するにおいて20代30代が一番身体が仕上がっていて良かったはずです。それを経て子供の外見で止めているということは、ルーシーさんの個人的な好みで子供の外見に止めているのだと思いました。
しかし、ルーシーさんは自分が子供扱いされると訂正しようとして、コンプレックスとまではいかないとしても気にしているように見えます。ということはルーシーさんの意図しない外見年齢であるということなのでしょうか。そこにルーシーさんのキャラの掘り下げがありそうで、とても楽しみになっています。
[一言]
作品とても面白いです。更新頑張ってください!!
エピソード20
[一言]
一般にロングソードは騎兵などが騎乗で振るものであり、歩兵が地に足を付けて振るものがショートソードなので、騎兵ではない主人公が使う剣はショートソードが適当なのでは?
あと、バスタードソードのバスタードは「庶子」や「私生児」「偽物」「異形」「劣等」を指す言葉であり、よく言われる「雑種」や「混血」という意味はないです。
一般にロングソードは騎兵などが騎乗で振るものであり、歩兵が地に足を付けて振るものがショートソードなので、騎兵ではない主人公が使う剣はショートソードが適当なのでは?
あと、バスタードソードのバスタードは「庶子」や「私生児」「偽物」「異形」「劣等」を指す言葉であり、よく言われる「雑種」や「混血」という意味はないです。
エピソード8
[一言]
長さも重さもバスタードソードのほうが少しだけ長いし重いから、ロングソード=両手剣って一般論は無いよ。
バスタードソードは両手半剣ですね。又は両片手剣。
というか両手半剣の代名詞ですねバスタードソード。名前の由来の一つ(バスタード=雑種)でもありますし、洋名なんてHand and a half Swordだからそのまんまだし。
所持している武器辞典的な本には、
ロングソード:全長 1m-1.3m 重さ1.3kg-1.5kg
バスタードソード:全長 1.1m-1.4m 重さ2.5kg-3kg
が一般的なそれぞれの長さと重さとありますね。
長さも重さもバスタードソードのほうが少しだけ長いし重いから、ロングソード=両手剣って一般論は無いよ。
バスタードソードは両手半剣ですね。又は両片手剣。
というか両手半剣の代名詞ですねバスタードソード。名前の由来の一つ(バスタード=雑種)でもありますし、洋名なんてHand and a half Swordだからそのまんまだし。
所持している武器辞典的な本には、
ロングソード:全長 1m-1.3m 重さ1.3kg-1.5kg
バスタードソード:全長 1.1m-1.4m 重さ2.5kg-3kg
が一般的なそれぞれの長さと重さとありますね。
エピソード8
[一言]
「まあなんだ、そろそろ親孝行の一つでもしてくれや」
「俺だってこの道場を継いでるんだ、弟子も増えたし収入も増えた。それが孝行でなくて何になるって言うんだ?」
「もう一声」
「あのなあ……」
この掛け合いめっちゃ好きw
「まあなんだ、そろそろ親孝行の一つでもしてくれや」
「俺だってこの道場を継いでるんだ、弟子も増えたし収入も増えた。それが孝行でなくて何になるって言うんだ?」
「もう一声」
「あのなあ……」
この掛け合いめっちゃ好きw
エピソード1
[一言]
広範囲を狙うような魔法は溜めが要るから使えなかったとか?
ルーシー視点が気になる……
広範囲を狙うような魔法は溜めが要るから使えなかったとか?
ルーシー視点が気になる……
エピソード19
感想を書く場合はログインしてください。