エピソード12の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
言うは易く行うは難し、ってやつですね〜
[気になる点]
集中しすぎて一対多の時はどう表現するのか気になるなあ。
多人数チャンバラの時に周囲の音が聞こえなくなったらヤバいよね?
[良い点]
ヘンブリッツを見下すのではなく舐められるかでもなく包容力や度量を見せ勝つ感じが凄く独特の雰囲気に書かれていると思います。
[一言]
ははーん。さては周りの目を恐れすぎて剣に過集中しちゃうタイプだな。他の作品を持ち出して悪いけど、たぶん本質的にはぼざろの後藤ひとりみたいなタイプだろ。年取ったから真人間っぽくなれてるだけで。
[良い点]
戦いの描写が具体的で面白いです。
[気になる点]
主人公の認識が父親と比べて自分は弱いってスタンスだけど、実際主人公は強いから、父親は化け物級に強くて、実は世界に名をはせた剣士でした、的な裏話があったりして。
[一言]
作者様は武道をなされたことがあるのですか?
是非完結まで読んでみたいです。
  • 投稿者: 芍薬牡丹
  • 18歳~22歳
  • 2023年 02月27日 09時49分
[一言]
この実力に対してあまりにも歪な自己評価の低さにはどんな秘密があるのだろう…先が気になる
[気になる点]
うーん、父親とワルガキ相手の人生経験?

まあ、『ゴブリンか?』とか『亜種か』レベルのワルガキはガチ怖いけど。
[気になる点]
片田舎で道場開いてるだけの人が、実戦で戦ってて副団長にまで上り詰めてる人より経験が有ると言えるんだろうか?
主人公が数ある道場破りと戦ってきたって言うなら分かるけど、もしそれに勝ってるなら自分の実力に気付くだろうから前提が崩れるし
常に負け続けて来たならそこまでの実力はないか、もっとヤバいやつがワンサカいるのか...となってしまうし
読み飛ばしてしまっただけで、彼らって騎士団の中でも新設の部隊で実戦経験などは一切なし。とかだったりするんだろうか、それなら分からないでもないけれど、そうじゃないなら
確か騎士団自体は高名で、そこに入る為に主人公の道場に入門する人が多いらしいし。
普通に既存の部隊の副団長なら実戦経験も豊富でかなりの実力者って考えるのが普通だと思うので、この状況で自分の実力に気付かないのであれば
経験の差って考えるより、「え、片田舎のおっさんに手も足も出なくてこの騎士団大丈夫か...?」って思ってくれる方が自然に読めた気がします。
だって、国を守る騎士団のナンバー2ですよね...?自称ちょっと強いただのおっさんにボコられてるんですよね...?国同士の戦争とか一切無くて盗賊山賊に身をやつす必要もないぐらい貧困とは無縁で対人は一切必要ない世界なんだろうか...
  • 投稿者: てけと
  • 2022年 04月14日 13時15分
[一言]
強すぎて草
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 02月21日 14時01分
管理
[良い点]
歳を重ねて体力とかが落ちた分合理的に剣を振るうようになった感じか。
[一言]
剣に関してベリル自身は「自分は片田舎の道場で教える程度のオッサン」なのに対して
アリューシアは「先生の剣は相変わらず凄い」だからベリル自身は立場を出してるのに対し
弟子たちは純粋な剣の腕を見てるって所なのかな。
  • 投稿者: 倉庫区
  • 2021年 09月25日 23時43分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ