エピソード60の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
これ、無理矢理おっさんを使う理由をこじつけようとするから、無理が出てる気がする。
レビオスの身柄は確実に押さえたいが、冒険者ギルドなんかは利用したくない。
その中で最も腕が立って信用できるのが、おっさんだったって言えば立場とか気にしないで、そういう物かーって思えたのに。
お陰でルーシーとか、アリューシアの印象が最悪になった。
どう言葉繕っても鉄砲玉扱いだもん、それを勝手に許可したとか聞いちゃったらもう…。
これ、無理矢理おっさんを使う理由をこじつけようとするから、無理が出てる気がする。
レビオスの身柄は確実に押さえたいが、冒険者ギルドなんかは利用したくない。
その中で最も腕が立って信用できるのが、おっさんだったって言えば立場とか気にしないで、そういう物かーって思えたのに。
お陰でルーシーとか、アリューシアの印象が最悪になった。
どう言葉繕っても鉄砲玉扱いだもん、それを勝手に許可したとか聞いちゃったらもう…。
エピソード60
[一言]
其れはつまり、なにがしかの被害にあったら、周りの子達のフォローと、対応もそっちでやると……………
其れはつまり、なにがしかの被害にあったら、周りの子達のフォローと、対応もそっちでやると……………
エピソード60
[気になる点]
主人公にはもっとシャキっとしてほしいな
うざい
[一言]
感想欄の人らが言うほどルーシー達悪くなくないか?
とりあえず前の人達が批判してしてたから批判するみたいな感じがして少し悲しいです。
読むのを楽しもう
主人公にはもっとシャキっとしてほしいな
うざい
[一言]
感想欄の人らが言うほどルーシー達悪くなくないか?
とりあえず前の人達が批判してしてたから批判するみたいな感じがして少し悲しいです。
読むのを楽しもう
エピソード60
[気になる点]
いくら何でも無理があり過ぎる…
国からの正式な依頼なら兎も角、特に関係ない宗教組織からの依頼とか正しい事だろうとお断り一択である。
おっさんも子供の為を思うならそれこそ専門の組織に任せるべき。
八方塞がりどころか壁すらない。
既に宗教側の恥でしか無いんだから冒険者に頼めよ、何も難しい事は無い。
外部にバレたくないならそれこそ組織内で片付けろよ案件。
内容的にどうせ裁く時国中にバレて恥かくの確定なんだし諦めろ。
それにルーシーが保証人になれるんならそれこそ部下使えよって話だよね。
いくら何でも無理があり過ぎる…
国からの正式な依頼なら兎も角、特に関係ない宗教組織からの依頼とか正しい事だろうとお断り一択である。
おっさんも子供の為を思うならそれこそ専門の組織に任せるべき。
八方塞がりどころか壁すらない。
既に宗教側の恥でしか無いんだから冒険者に頼めよ、何も難しい事は無い。
外部にバレたくないならそれこそ組織内で片付けろよ案件。
内容的にどうせ裁く時国中にバレて恥かくの確定なんだし諦めろ。
それにルーシーが保証人になれるんならそれこそ部下使えよって話だよね。
エピソード60
[気になる点]
アリューシアっておっさんに"重い"って思われるくらい
気がある描写があるクセに、
おっさんをコケにする依頼をちょこちょこ承認するよね。
「バカなおっさんを使い捨ててやろう」って相手なんだから
怒り狂って当然だし、そうでなくても
「私の立場的にどうしても断われなくて…」って
相談をしてくるものだろうし。
そういう描写がないって事はアリューシアもあちら側で
「気があるフリして使い倒してやろう」
とでも考えてるんじゃないか…
アリューシアっておっさんに"重い"って思われるくらい
気がある描写があるクセに、
おっさんをコケにする依頼をちょこちょこ承認するよね。
「バカなおっさんを使い捨ててやろう」って相手なんだから
怒り狂って当然だし、そうでなくても
「私の立場的にどうしても断われなくて…」って
相談をしてくるものだろうし。
そういう描写がないって事はアリューシアもあちら側で
「気があるフリして使い倒してやろう」
とでも考えてるんじゃないか…
エピソード60
[良い点]
マンガから来ましたm(_ _)m
宜しくお願いします
[気になる点]
人の良いそこそこやる剣豪のオジサンを
ニヤニヤしながら使い潰そうとする、
国のおえらいさんたちと
よその国の胡散臭い宗教のオッサン
にしか見えない
[一言]
相応の御礼とか
身の安全ってナニ?
ゴルゴだって前払いだぜ
と読者に思わせるのが作者殿の作戦なら
乗ってやりましょう(^O^)/
マンガから来ましたm(_ _)m
宜しくお願いします
[気になる点]
人の良いそこそこやる剣豪のオジサンを
ニヤニヤしながら使い潰そうとする、
国のおえらいさんたちと
よその国の胡散臭い宗教のオッサン
にしか見えない
[一言]
相応の御礼とか
身の安全ってナニ?
ゴルゴだって前払いだぜ
と読者に思わせるのが作者殿の作戦なら
乗ってやりましょう(^O^)/
エピソード60
[気になる点]
流石に「今日の今日」は酷すぎ
[一言]
プロット上「おっさん」を結果的に活躍させたいという意図はわかるが、その過程(もっていきかた)が雑に感じる。おそらく似たようなパターンはこの後の話でも出てくるのだろうと推定される。
流石に「今日の今日」は酷すぎ
[一言]
プロット上「おっさん」を結果的に活躍させたいという意図はわかるが、その過程(もっていきかた)が雑に感じる。おそらく似たようなパターンはこの後の話でも出てくるのだろうと推定される。
エピソード60
[一言]
こうして、教会の恥部を知ったおっさんは事後に人知れず処分されるのであった。
こうして、教会の恥部を知ったおっさんは事後に人知れず処分されるのであった。
エピソード60
[気になる点]
面白かったのだが、この話は正直どうかと思った。
敵サイドのキャラ、曰くヘイト役が主人公を陥れるならわかるが味方サイドのキャラ達がこぞって主人公に責任を押し付けてるのがどうかと思った。
やるとしても、万が一主人公の捕縛行動が問題になったときの手が打ってあるかつその証拠を主人公に提示するまでしないと筋が通っていない。
主人公含め味方サイドを(間違えることや打算はあるかもしれないが)大人としての良識と高潔さを大事にしている描き方をしていたと思うので、この話は作品の基幹をぶれていると感じて萎えてしまった。
面白かったのだが、この話は正直どうかと思った。
敵サイドのキャラ、曰くヘイト役が主人公を陥れるならわかるが味方サイドのキャラ達がこぞって主人公に責任を押し付けてるのがどうかと思った。
やるとしても、万が一主人公の捕縛行動が問題になったときの手が打ってあるかつその証拠を主人公に提示するまでしないと筋が通っていない。
主人公含め味方サイドを(間違えることや打算はあるかもしれないが)大人としての良識と高潔さを大事にしている描き方をしていたと思うので、この話は作品の基幹をぶれていると感じて萎えてしまった。
エピソード60
[一言]
ここ迄感想読んで、皆偉いさん達に文句いってるけど「使える奴」の「お人好しな弱み」を見つけたんだから使わないはずがないでしょう?
そんな人達だからお偉いさんになっているんですよ。
魔術師組織のトップと言うことは現実の大学派閥のトップと同じ権謀術数のヘドロを泳ぎきった人物。
また宗教組織の内情なんて権謀術数にプラスして狂信者のキチガイ相手にも立ち回らなきゃならないんだから、この司祭さんも妖怪変化の仲間ですよ。
たぶん司教を引きずり落とすチャンスだから動いてるのが真実でしょ?
たぶんこれからも主人公のところに厄介事が次々と来るんでしょうね。
ここ迄感想読んで、皆偉いさん達に文句いってるけど「使える奴」の「お人好しな弱み」を見つけたんだから使わないはずがないでしょう?
そんな人達だからお偉いさんになっているんですよ。
魔術師組織のトップと言うことは現実の大学派閥のトップと同じ権謀術数のヘドロを泳ぎきった人物。
また宗教組織の内情なんて権謀術数にプラスして狂信者のキチガイ相手にも立ち回らなきゃならないんだから、この司祭さんも妖怪変化の仲間ですよ。
たぶん司教を引きずり落とすチャンスだから動いてるのが真実でしょ?
たぶんこれからも主人公のところに厄介事が次々と来るんでしょうね。
エピソード60
感想を書く場合はログインしてください。