感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
’勿論、異論はあろうかとは思いますが、ご都合主義バンザイという事でお許しください。’
許す許す。水戸のご老公も、暴れん坊将軍も、みんな許す。史実から極端に外れていなければ、歴史ファンタジィとして面白く読めます。
続きを楽しみにしています。
’勿論、異論はあろうかとは思いますが、ご都合主義バンザイという事でお許しください。’
許す許す。水戸のご老公も、暴れん坊将軍も、みんな許す。史実から極端に外れていなければ、歴史ファンタジィとして面白く読めます。
続きを楽しみにしています。
エピソード23
[良い点]
面白い
[気になる点]
何で半兵衛にも敬語になった?
面白い
[気になる点]
何で半兵衛にも敬語になった?
エピソード24
[良い点]
忠勝さんと仲良くなった事
下手すると一緒に鍛錬して示現流使う忠勝とか怖っ
[一言]
三男になって信孝との関係が改善されたけど
養子先の家格で考えると神戸家と北畠家だと
北畠家が上(次男)じゃないと不味かったので
どうするのか気になってたんですけど、力業ですね。
でも、2年じゃ厳しいかな?美濃落ちてるからギリギリかな?
美濃攻略が、墨俣が失敗無しとかで速まってるだろうし
忠勝さんと仲良くなった事
下手すると一緒に鍛錬して示現流使う忠勝とか怖っ
[一言]
三男になって信孝との関係が改善されたけど
養子先の家格で考えると神戸家と北畠家だと
北畠家が上(次男)じゃないと不味かったので
どうするのか気になってたんですけど、力業ですね。
でも、2年じゃ厳しいかな?美濃落ちてるからギリギリかな?
美濃攻略が、墨俣が失敗無しとかで速まってるだろうし
エピソード22
[一言]
竜骨(キール)のある船の最大の特長は、風上に向けた帆走ができることです。
逃げ切る前提で、現在の競技用ヨットのサイズで、偵察等に使用することも可能かと。
なお江戸時代の弁財船には、同様の機能をもたらす「航」という部品がついていたようですが、南蛮船の解析後でしょうね。
竜骨(キール)のある船の最大の特長は、風上に向けた帆走ができることです。
逃げ切る前提で、現在の競技用ヨットのサイズで、偵察等に使用することも可能かと。
なお江戸時代の弁財船には、同様の機能をもたらす「航」という部品がついていたようですが、南蛮船の解析後でしょうね。
エピソード19
[一言]
上杉は織田とも小田(フェニックス)とも、領国接してないよ?
ただ、接してないどころかものすごく遠いよ?
普通に歩いて行くなら
織田、武田、上杉ルートと
織田、浅井、朝倉、加賀一揆、神保、椎名、上杉の二ルート
削り方は、上杉の二文字を削れば文は通じると思う
上杉は織田とも小田(フェニックス)とも、領国接してないよ?
ただ、接してないどころかものすごく遠いよ?
普通に歩いて行くなら
織田、武田、上杉ルートと
織田、浅井、朝倉、加賀一揆、神保、椎名、上杉の二ルート
削り方は、上杉の二文字を削れば文は通じると思う
[良い点]
転生特典の墨俣城建設はさすがです。
[気になる点]
生駒家の馬借を生かした肥だめの収集
[一言]
水車を生かしたそば粉の作成など木工細工職人を生かせば良いですね。
転生特典の墨俣城建設はさすがです。
[気になる点]
生駒家の馬借を生かした肥だめの収集
[一言]
水車を生かしたそば粉の作成など木工細工職人を生かせば良いですね。
[良い点]
正直、半兵衛が茶筅丸の家臣になるのは想像してたけど、まさか傅役になるとは思いもしませんでした!
これからも楽しみにしてます。
正直、半兵衛が茶筅丸の家臣になるのは想像してたけど、まさか傅役になるとは思いもしませんでした!
これからも楽しみにしてます。
エピソード16
[一言]
これだけ幼いころから有能だと、信忠を廃嫡して信雄を!って声が出てきそうな感じですねw
これだけ幼いころから有能だと、信忠を廃嫡して信雄を!って声が出てきそうな感じですねw
エピソード15
[一言]
銃架(銃を支える杖。あるいは槍)です?
銃床は鎧の使用に支障出ますよね。
銃架も嵩張り邪魔なので良し悪しですし。
銃架(銃を支える杖。あるいは槍)です?
銃床は鎧の使用に支障出ますよね。
銃架も嵩張り邪魔なので良し悪しですし。
エピソード12
感想を書く場合はログインしてください。