感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
無限におつまみが出てくる皿ってどんな風に出てくるんだろう?
テトリスみたいにおつまみがせり上がって来るんだろうか?
[一言]
酒飲みバトルは始まらなかったが宴会は始まりそう
↓ワインビネガーなら出せる可能性も微レ存?
無限におつまみが出てくる皿ってどんな風に出てくるんだろう?
テトリスみたいにおつまみがせり上がって来るんだろうか?
[一言]
酒飲みバトルは始まらなかったが宴会は始まりそう
↓ワインビネガーなら出せる可能性も微レ存?
エピソード21
おつまみは皿からにょきっと生えてきます。平皿なので、汁気があるおつまみは皿から汁がこぼれるので注意が必要です。
>↓ワインビネガーなら出せる可能性も微レ存?
ワインの文字が名前に入っているのでもしかしたら出るかもしれませんが、ビネガーワインではなくワインビネガーなので多分出ないです。
>↓ワインビネガーなら出せる可能性も微レ存?
ワインの文字が名前に入っているのでもしかしたら出るかもしれませんが、ビネガーワインではなくワインビネガーなので多分出ないです。
- Leni
- 2021年 01月20日 08時58分
[一言]
酒が出るってことは、ひょっとして味醂も出ます?いや、出したからどうということも無いんですが。
酒が出るってことは、ひょっとして味醂も出ます?いや、出したからどうということも無いんですが。
エピソード21
味醂は出ますね。さすがに酢は出ませんが。あと甘酒が出るのでジンジャーエールもなぜか出ます。
- Leni
- 2021年 01月19日 21時58分
[良い点]
更新乙い
[一言]
新作乙でございますわ!!
ようやく気付きましたのコトよ。
いいなぁ、内臓痛めないというか、むしろ回復するお酒が無限大とか、いいなぁ……
更新乙い
[一言]
新作乙でございますわ!!
ようやく気付きましたのコトよ。
いいなぁ、内臓痛めないというか、むしろ回復するお酒が無限大とか、いいなぁ……
エピソード21
神器の酒杯の酒は内臓を癒すということは、神器の皿から出てくるおつまみもきっと健康にいいはず。夢のようなアイテムですね。
- Leni
- 2021年 01月19日 21時55分
[気になる点]
>ここのビールは上面発酵、いわゆるエールビールってやつだ。香りが高く常温でも美味しいお酒である。
>いかにも剣と魔法のファンタジーって感じだよね、エールビール。
剣と魔法のファンタジーでよく出てくる「エール」と、現代の「エールビール」って、ほとんどの場合別物だと思うんですよね。
別物というか、前者は後者のプロトタイプ的なものというか。
現実の歴史でいうと、近世になってイギリスにホップが浸透するまではホップを使わない「エール(グルートビール)」とホップを使う「ビール(現代で言うエールビール)」とは区別されていたそうです。
異世界モノで、エールしかない現地世界に主人公がキンキンのラガーを導入して「なんだこれは! 今までのエールなんか飲んでいられない!」となるのは、上記の「ホップを使わないエール」だと思っています。
でなきゃ、喉越し爽快なラガーが、風味豊かな(ホップを使った)エールに対してそこまで圧倒的な支持を得られるとは思えませんからね。
もちろん、当作品でなぎっちゃが飲んだのは、ホップを使った上面発酵の「エールビール」なんだろうと思いますし、それは何の問題もありません。
ただちょっと、お酒大好きななぎっちゃにしては、エールの認識が心許ないように思えただけです。
なぎっちゃだったら、せっかく剣と魔法のファンタジー世界に来たのに、現代的な「エールビール」が出てきたら、むしろがっかりしそうな気がします。
「せっかくだから昔ながらのエール(グルートビール)を飲んでみたかったー!」 ってなりそう。
[一言]
ビール党なので、つい長々と書いてしまいましたが釈迦に説法でしたら失礼しました。
お話自体はとても楽しく読んでいます。
これからも頑張ってください。
>ここのビールは上面発酵、いわゆるエールビールってやつだ。香りが高く常温でも美味しいお酒である。
>いかにも剣と魔法のファンタジーって感じだよね、エールビール。
剣と魔法のファンタジーでよく出てくる「エール」と、現代の「エールビール」って、ほとんどの場合別物だと思うんですよね。
別物というか、前者は後者のプロトタイプ的なものというか。
現実の歴史でいうと、近世になってイギリスにホップが浸透するまではホップを使わない「エール(グルートビール)」とホップを使う「ビール(現代で言うエールビール)」とは区別されていたそうです。
異世界モノで、エールしかない現地世界に主人公がキンキンのラガーを導入して「なんだこれは! 今までのエールなんか飲んでいられない!」となるのは、上記の「ホップを使わないエール」だと思っています。
でなきゃ、喉越し爽快なラガーが、風味豊かな(ホップを使った)エールに対してそこまで圧倒的な支持を得られるとは思えませんからね。
もちろん、当作品でなぎっちゃが飲んだのは、ホップを使った上面発酵の「エールビール」なんだろうと思いますし、それは何の問題もありません。
ただちょっと、お酒大好きななぎっちゃにしては、エールの認識が心許ないように思えただけです。
なぎっちゃだったら、せっかく剣と魔法のファンタジー世界に来たのに、現代的な「エールビール」が出てきたら、むしろがっかりしそうな気がします。
「せっかくだから昔ながらのエール(グルートビール)を飲んでみたかったー!」 ってなりそう。
[一言]
ビール党なので、つい長々と書いてしまいましたが釈迦に説法でしたら失礼しました。
お話自体はとても楽しく読んでいます。
これからも頑張ってください。
エピソード2
へー、知りませんでした参考になります!
教えてくださりありがとうございます。
教えてくださりありがとうございます。
- Leni
- 2021年 01月19日 21時52分
[良い点]
酒場なんだから飲みに来たんでしょ……あれ?
[一言]
これ、出せる神酒って温度も自在なのかな?
こう、寒い日に熱いおでん食べながら熱燗を飲んで、熱くなったら冷酒を飲んで……ただの酒飲みだこれ
酒場なんだから飲みに来たんでしょ……あれ?
[一言]
これ、出せる神酒って温度も自在なのかな?
こう、寒い日に熱いおでん食べながら熱燗を飲んで、熱くなったら冷酒を飲んで……ただの酒飲みだこれ
エピソード21
神器から出る酒の温度は自在ですね。酒のシャーベットとかも出せます。
ちなみにバックス神は権能で自在に冷気や熱気を出して酒の温度を変えられますし、なぎっちゃも魔法を上手く調整すれば同じことができます。
ちなみにバックス神は権能で自在に冷気や熱気を出して酒の温度を変えられますし、なぎっちゃも魔法を上手く調整すれば同じことができます。
- Leni
- 2021年 01月19日 12時11分
[一言]
最初の僧兵さんが神の酒を飲んだ自慢をして、他の番人の人に恨まれて嫌がらせされてるだけだったりしないですよね…?
最初の僧兵さんが神の酒を飲んだ自慢をして、他の番人の人に恨まれて嫌がらせされてるだけだったりしないですよね…?
エピソード20
さすがにそれはないですね。神が訪ねてくるなら、先触れが来て周知されているはずだ、と僧兵達は思い込んでいます。神なら自分達と同じように手下がいるはずと思っていて、組織立っていない野良の神が来ることを想定していないのですね。
- Leni
- 2021年 01月18日 22時00分
[一言]
無限にツマミの出てくる皿も、忘れないであげてください。
ツマミしか出ないと、なぎっちゃは云ってますが、ツマミを侮るなかれ。
『塩・味噌・握り寿司』更には『ぼた餅』等々もツマミなんですよ。
人によりますが。
無限にツマミの出てくる皿も、忘れないであげてください。
ツマミしか出ないと、なぎっちゃは云ってますが、ツマミを侮るなかれ。
『塩・味噌・握り寿司』更には『ぼた餅』等々もツマミなんですよ。
人によりますが。
甘味も出ますね。つまみの示す範囲は実際のところ相当広いです。
- Leni
- 2021年 01月18日 21時57分
[一言]
よく考えたら神の酒ってアルコールに酔わないのか
めっっっちゃ欲しいわ(悲願)
よく考えたら神の酒ってアルコールに酔わないのか
めっっっちゃ欲しいわ(悲願)
エピソード20
悪酔いせずほろ酔い程度でとどまります。ぐでぐでに酔っていてもほろ酔いに戻ります。酔わないわけではないので、そのまま馬に乗るとかは危険ですね。
- Leni
- 2021年 01月18日 21時54分
[良い点]
交渉?レベルを上げて物理で殴ればいいのだ!!
いや実践しちゃらめ〜〜!!
交渉?レベルを上げて物理で殴ればいいのだ!!
いや実践しちゃらめ〜〜!!
エピソード20
人死にが出たら禍根が残るので手加減が求められますね……。
- Leni
- 2021年 01月18日 12時00分
感想を書く場合はログインしてください。