感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
今更ですが
ライトR-1820の代わりを採用する際に
光ではなく金星に採用したことは意味あってですか?
光もこの当時はよく回るエンジンで
流石に対戦末期だと金星54とか62が上ですが。
今更ですが
ライトR-1820の代わりを採用する際に
光ではなく金星に採用したことは意味あってですか?
光もこの当時はよく回るエンジンで
流石に対戦末期だと金星54とか62が上ですが。
エピソード2
蒼龍様、いらっしゃいませ。
金星を採用したのは、三菱からの提案だったからですね。
当時陸軍に見向きもされていなかった金星の売り上げを少しでも増やしたいという三菱の意向です。
きっと「将来の発展性もバッチリです!」みたいなセールストークも有ったと思います。
まー作者的には機首を少しでも絞りたかったというのは一番の理由ですね。
金星を採用したのは、三菱からの提案だったからですね。
当時陸軍に見向きもされていなかった金星の売り上げを少しでも増やしたいという三菱の意向です。
きっと「将来の発展性もバッチリです!」みたいなセールストークも有ったと思います。
まー作者的には機首を少しでも絞りたかったというのは一番の理由ですね。
- もろこし
- 2024年 07月11日 22時39分
[良い点]
このバッファローって日本の戦闘機に凄い良い影響を与えてくれましたね。
他の日本軍機もバッファローの影響を受けて良い機体に進歩していそう。
アメリカでは、何故バッファローを採用せずにワイルドキャットを
採用したのか、不正はなかったのか?とか書く作家も出たりして。
採用試験時の性能はバッファローの方が上でしたしね。
凄く面白かったです。
もっと読みたくなりました。
このバッファローって日本の戦闘機に凄い良い影響を与えてくれましたね。
他の日本軍機もバッファローの影響を受けて良い機体に進歩していそう。
アメリカでは、何故バッファローを採用せずにワイルドキャットを
採用したのか、不正はなかったのか?とか書く作家も出たりして。
採用試験時の性能はバッファローの方が上でしたしね。
凄く面白かったです。
もっと読みたくなりました。
- 投稿者: しゃあっ(大日本帝国ゴーレム艦隊をカクヨムにて連載中)
- 50歳~59歳 男性
- 2021年 04月06日 04時34分
エピソード3
しゃあっ様
感想ありがとうございます!楽しんで頂けたようで嬉しいです。
仰る通り、本作はコメディ調としていますが、史実で日本機に足りていなかった部分にバッファローがうまく影響を与えています。
日本の手でF2Aが進化したら、史実のF2A-3みたいな肥満児にはならないはずなのでF4Fの評価が更にさがるという事に……たしかに皆、なんでF4Fの方を採用したんだと思うでしょう。
ただ、これだけでは戦局はひっくり返せませんね……
これからも応援よろしくお願いします。
感想ありがとうございます!楽しんで頂けたようで嬉しいです。
仰る通り、本作はコメディ調としていますが、史実で日本機に足りていなかった部分にバッファローがうまく影響を与えています。
日本の手でF2Aが進化したら、史実のF2A-3みたいな肥満児にはならないはずなのでF4Fの評価が更にさがるという事に……たしかに皆、なんでF4Fの方を採用したんだと思うでしょう。
ただ、これだけでは戦局はひっくり返せませんね……
これからも応援よろしくお願いします。
- もろこし
- 2021年 04月06日 10時14分
[一言]
しかしこの小説はやはり面白いですね。
そういや軍用機プラモ雑誌読んでいてその
コーナーにある世界の駄作機・未完機って
いうページにこの世界だと戦争中のやられ
具合によってはF4Fが載ってしまいそうw
開発がバッファローの後出し改善や海軍に
よる優遇があったこと、それでいて開戦後
の空戦で両者の性能の開きが明らかだった
こととかで面白く書かれてしまいそうですね。
F4Fの渾名がデブ猫とかどら猫とか悪口は
間違いない(笑)
しかしこの小説はやはり面白いですね。
そういや軍用機プラモ雑誌読んでいてその
コーナーにある世界の駄作機・未完機って
いうページにこの世界だと戦争中のやられ
具合によってはF4Fが載ってしまいそうw
開発がバッファローの後出し改善や海軍に
よる優遇があったこと、それでいて開戦後
の空戦で両者の性能の開きが明らかだった
こととかで面白く書かれてしまいそうですね。
F4Fの渾名がデブ猫とかどら猫とか悪口は
間違いない(笑)
エピソード3
宗近さま
再び感想ありがとうございます!
はい、MG誌の「世界の駄〇作機」には、しっかりとF4Fが載りそうです。デブ猫なのは間違いないので。
F4F-3に正常に進化していれば本当はそれほど酷い機体にならないはずですが、バッファローとの因縁は一生付いて回りますね。ちょっと可哀そう。
これからも応援よろしくお願いします。
再び感想ありがとうございます!
はい、MG誌の「世界の駄〇作機」には、しっかりとF4Fが載りそうです。デブ猫なのは間違いないので。
F4F-3に正常に進化していれば本当はそれほど酷い機体にならないはずですが、バッファローとの因縁は一生付いて回りますね。ちょっと可哀そう。
これからも応援よろしくお願いします。
- もろこし
- 2021年 03月02日 14時03分
[一言]
このWikiの解説だと鹵獲されてはないので加藤敏雄少将の個人機にはならなかったようですね。その代わり別の機体が割り当てられてそうですね。
逆にアメリカや中国が鹵獲したとかありそうです。
このWikiの解説だと鹵獲されてはないので加藤敏雄少将の個人機にはならなかったようですね。その代わり別の機体が割り当てられてそうですね。
逆にアメリカや中国が鹵獲したとかありそうです。
エピソード3
怪獣にしてます様
感想ありがとうございます!
はい、この世界でF2Aは連合国で使用されてませんので鹵獲もされません。もしかしたら代わりに不格好なF4F-2が東南アジアに配備されて鹵獲されるかもしれませんね。
米国が鹵獲したら「なんでこっちを採用しなかった!」ってどこかで担当者が怒られているかも……
これからも応援よろしくお願い致します。
感想ありがとうございます!
はい、この世界でF2Aは連合国で使用されてませんので鹵獲もされません。もしかしたら代わりに不格好なF4F-2が東南アジアに配備されて鹵獲されるかもしれませんね。
米国が鹵獲したら「なんでこっちを採用しなかった!」ってどこかで担当者が怒られているかも……
これからも応援よろしくお願い致します。
- もろこし
- 2021年 02月25日 17時52分
[良い点]
もろこしさんの仮想戦記は安心してよめる
[一言]
続きをお待ちしております。
もろこしさんの仮想戦記は安心してよめる
[一言]
続きをお待ちしております。
エピソード3
甲殻類さま
感想ありがとうございます!!
過分なご評価をいただき恐縮です。
本作の続きは無いかもしれませんが、また新作で頑張りますので
これからも応援よろしくお願い致します。
感想ありがとうございます!!
過分なご評価をいただき恐縮です。
本作の続きは無いかもしれませんが、また新作で頑張りますので
これからも応援よろしくお願い致します。
- もろこし
- 2021年 02月08日 08時34分
[良い点]
バッファローの仮想戦記?そんなの面白いわk…
なんでバッファローの仮想戦記がこんなにおもろいんだ…
[気になる点]
この世界の戦争の流れが気になります!
[一言]
正直バッファローと聞いて期待してませんでした。が。
面白かったです。日本に渡った経緯から影響まで、もしかしたら有り得たかもと思えました。
紀伊ミュージアムとあったので、制空権確保、空母が割りと生存?、信濃は?紀伊ってまさか超大和級?気になります。
戦艦同士の最後の艦隊決戦が起こりえたかも?
バッファローの仮想戦記?そんなの面白いわk…
なんでバッファローの仮想戦記がこんなにおもろいんだ…
[気になる点]
この世界の戦争の流れが気になります!
[一言]
正直バッファローと聞いて期待してませんでした。が。
面白かったです。日本に渡った経緯から影響まで、もしかしたら有り得たかもと思えました。
紀伊ミュージアムとあったので、制空権確保、空母が割りと生存?、信濃は?紀伊ってまさか超大和級?気になります。
戦艦同士の最後の艦隊決戦が起こりえたかも?
- 投稿者: ぎろ
- 2021年 02月06日 21時26分
ぎろさま
感想ありがとうございます!
面白いと感じて頂けて光栄です。
Wikiにある紀伊ミュージアムは、
拙作、『紀伊ミュージアム訪問記~大和型四番艦ものがたり』の舞台になっている架空の博物館です。
ぎろさまの想定とちょっと違いますが、色々あって信濃と紀伊が敗戦後も生き残る世界のお話です。
軍オタの旅行記スタイルなので少々うざい語りなのですが、興味がありましたら、ぜひ読んでみてください。
これからも応援よろしくお願いします。
感想ありがとうございます!
面白いと感じて頂けて光栄です。
Wikiにある紀伊ミュージアムは、
拙作、『紀伊ミュージアム訪問記~大和型四番艦ものがたり』の舞台になっている架空の博物館です。
ぎろさまの想定とちょっと違いますが、色々あって信濃と紀伊が敗戦後も生き残る世界のお話です。
軍オタの旅行記スタイルなので少々うざい語りなのですが、興味がありましたら、ぜひ読んでみてください。
これからも応援よろしくお願いします。
- もろこし
- 2021年 02月07日 14時14分
[良い点]
いつも通り、兵器への目の付け所に感服します。バッファローでよもやこんな作品に仕上がるとは…
[気になる点]
地味に、呉の「紀伊ミュージアム」なんですね(笑)
特攻時には少数ながらこいつを積んで被害を軽減したりしていたのでしょうか、妄想が捗りますね。
[一言]
楽しく読まさせていただきました!
いつも通り、兵器への目の付け所に感服します。バッファローでよもやこんな作品に仕上がるとは…
[気になる点]
地味に、呉の「紀伊ミュージアム」なんですね(笑)
特攻時には少数ながらこいつを積んで被害を軽減したりしていたのでしょうか、妄想が捗りますね。
[一言]
楽しく読まさせていただきました!
- 投稿者: 生まれも育ちも痛い橋
- 2021年 02月06日 17時28分
生まれも育ちも痛い橋さま
感想ありがとうございます!楽しんで頂けたようで嬉しいです。
史実のバッファローがもう架空戦記同然なんで、少し違った角度の話にしてみました。
はい、紀伊ミュージアムです。だからちょっと、この世界とは違う世界の話なのかもしれませんね。
これからも応援よろしくお願いします。
感想ありがとうございます!楽しんで頂けたようで嬉しいです。
史実のバッファローがもう架空戦記同然なんで、少し違った角度の話にしてみました。
はい、紀伊ミュージアムです。だからちょっと、この世界とは違う世界の話なのかもしれませんね。
これからも応援よろしくお願いします。
- もろこし
- 2021年 02月07日 13時59分
[良い点]
すごい!、さすがはもろこしさん。
F2Aを事もあろうに日本に売った上に、その存在がその後の日本の戦闘機の開発や戦術にまで影響を与えるとは!!。
意外と詳細に語られる事のない戦闘機の機動の細かい点が語られているのも素晴らしかったです。良い勉強になりました。
いえ、純粋に笑えもしましたけどね(笑)。
ミランダ兄弟のテレビ通販トークとか、悪事とか、戦後の仕返しとか。
例によって、かっこいい図入りなのも素晴らしかったです。
3型になると、結構スマートでかっこよく見えますね。
[一言]
ブリュースター社って、ホントしょうもない会社だったのですよねぇー。
営業は悪人に害虫、じゃなかった外注してもうけを奪われてるわ、生産設備は貧弱で納期に全然間に合わないわ・・・
すごい!、さすがはもろこしさん。
F2Aを事もあろうに日本に売った上に、その存在がその後の日本の戦闘機の開発や戦術にまで影響を与えるとは!!。
意外と詳細に語られる事のない戦闘機の機動の細かい点が語られているのも素晴らしかったです。良い勉強になりました。
いえ、純粋に笑えもしましたけどね(笑)。
ミランダ兄弟のテレビ通販トークとか、悪事とか、戦後の仕返しとか。
例によって、かっこいい図入りなのも素晴らしかったです。
3型になると、結構スマートでかっこよく見えますね。
[一言]
ブリュースター社って、ホントしょうもない会社だったのですよねぇー。
営業は悪人に害虫、じゃなかった外注してもうけを奪われてるわ、生産設備は貧弱で納期に全然間に合わないわ・・・
ZKマコトチャンさま
感想ありがとうございます!!
セバスキー2PAを売ったミランダ兄弟なら、競争試作に落ちたF2Aも躊躇なく日本に売ったかなと思いました。どう見ても日本はカモでしたし。
B号の影響で、翼が最初から52型みたいな零戦11型とか、中翼で胴体引き込み脚の雷電とか出てきそうです。
金星のR-1820より直径-18cm、全長+42cmだから、載せ替えると機種が随分とスマートになります。機尾を尖らせればあら不思議、三菱機になりました。
ブリュースター社はダメダメですが、その責任の一端はミランダ兄弟にありますね、きっと。
これからも応援よろしくお願いします。
感想ありがとうございます!!
セバスキー2PAを売ったミランダ兄弟なら、競争試作に落ちたF2Aも躊躇なく日本に売ったかなと思いました。どう見ても日本はカモでしたし。
B号の影響で、翼が最初から52型みたいな零戦11型とか、中翼で胴体引き込み脚の雷電とか出てきそうです。
金星のR-1820より直径-18cm、全長+42cmだから、載せ替えると機種が随分とスマートになります。機尾を尖らせればあら不思議、三菱機になりました。
ブリュースター社はダメダメですが、その責任の一端はミランダ兄弟にありますね、きっと。
これからも応援よろしくお願いします。
- もろこし
- 2021年 02月02日 13時37分
[一言]
F-104については航続距離が元々候補内で当時採用された機体だとF-104しかなかったからというのも大きいんでなかったかな?
この兄弟なら最後にはN-156Fを売りつけて歴史をおかしくしそうとは思いました。
F-104については航続距離が元々候補内で当時採用された機体だとF-104しかなかったからというのも大きいんでなかったかな?
この兄弟なら最後にはN-156Fを売りつけて歴史をおかしくしそうとは思いました。
みみみさま
感想ありがとうございます!!
当時入手可能な中ではF-104一択だったのに、本当になんであんなグダグダになったんでしょうね。
G-98J-11は要求性能を満たすように改設計することになってましたが、実質新設計で開発費は日本持ちでしたからね……
さすがに元列強の先進国がF-5を主力戦闘機に据えるのは……いや魔改造し放題の契約ならアリ?
これからも応援よろしくお願いします。
感想ありがとうございます!!
当時入手可能な中ではF-104一択だったのに、本当になんであんなグダグダになったんでしょうね。
G-98J-11は要求性能を満たすように改設計することになってましたが、実質新設計で開発費は日本持ちでしたからね……
さすがに元列強の先進国がF-5を主力戦闘機に据えるのは……いや魔改造し放題の契約ならアリ?
これからも応援よろしくお願いします。
- もろこし
- 2021年 02月02日 10時43分
[良い点]
バッファローがフィンランド以外でも活躍
[一言]
航続距離、滞空時間を妥協しても零戦が始めから金星搭載になっていそうですね
フィンランドもメッサーよりも滞空時間が長いから防空任務に好んでいたと言われていたな
英国向けのF4Fを転用輸出かな
F-X
これで源田と兄弟の接触がスクープされてスキャンダルとしてG11採用になったら笑った
純粋にインターセプターなら栄光が最適なんだけれど
バッファローがフィンランド以外でも活躍
[一言]
航続距離、滞空時間を妥協しても零戦が始めから金星搭載になっていそうですね
フィンランドもメッサーよりも滞空時間が長いから防空任務に好んでいたと言われていたな
英国向けのF4Fを転用輸出かな
F-X
これで源田と兄弟の接触がスクープされてスキャンダルとしてG11採用になったら笑った
純粋にインターセプターなら栄光が最適なんだけれど
とらきちさま
感想ありがとうございます!!
本当に継続戦争はどうなるんでしょうか?
きっとF4Fの初期発注分が送られたんでしょうが、たぶんF4F-2仕様。カタヤイネンはもっと怪我しそうです。
F-X、ミランダ兄弟はロッキードからもお金もらったんでしょうか……もらってそうですね。
これからも応援よろしくお願いします。
感想ありがとうございます!!
本当に継続戦争はどうなるんでしょうか?
きっとF4Fの初期発注分が送られたんでしょうが、たぶんF4F-2仕様。カタヤイネンはもっと怪我しそうです。
F-X、ミランダ兄弟はロッキードからもお金もらったんでしょうか……もらってそうですね。
これからも応援よろしくお願いします。
- もろこし
- 2021年 02月02日 10時37分
― 感想を書く ―