エピソード260の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
毒薬持ち出せなかったの不安だ……
どうなるんだろう。久々にハラハラ回!

ところでブリュンヒルデについてもなんか言い表せない不安があるんだよなあ
洗脳の相手的な部分で
  • 投稿者: ぽぺ
  • 2025年 06月02日 23時52分
[一言]
何度戻れるとしてもマリウスにとっては一度の人生だよなあ…
 感想ありがとうございます!

 クレイン以外の全ての人間が、一度限りの人生を生きていますね。

 命を捨てた忠義と献身は、個人的に格好いい死に様だと思っていますが、そこまでできる人間がいないから美しいのかもしれません。
[良い点]
まりうすぅーーーーー!
[気になる点]
ブリュンヒルデーーーー!
  • 投稿者: さひ
  • 2023年 11月15日 02時01分
 感想ありがとうございます!

 時間を戻してブリュンヒルデを呼び戻せば、何とかしてくれる説!
[良い点]
マリウス…貴様格好良すぎだぜ…(涙)
[気になる点]
裏切り者は後で(先に)皆殺しじゃぁぁぁ!
[一言]
死に戻れるとはいえこういう経験は辛いですな。
 感想ありがとうございます!

 人の評価は生き様と死に様で決まると思っていますが、個人的には最初から最後まで、忠義を貫き通すところに美しさを感じます!

 敵から攻撃を受けた際に、先手を打って皆殺しというのは、意味合いがおかしいながらもいつもの戦法ですね 笑

 この経験がクレインに何をもたらしたのかは、昨日投稿したエピローグをご覧いただければと思います!
[良い点]
マリウス疑ってすまんかった( ;꒳; )
気になるのは毒薬がなく剣もない事、これってつまりそういう事ですよね……うわー、鬱な展開になりそう……
  • 投稿者: イゼル
  • 2023年 11月09日 02時45分
 感想ありがとうございます!

 感想返しが滞った結果、先に次回と次々回を投稿することになりました。
 自由に自害ができなかったことが、プラスに働いたのかマイナスに働いたのかは、考え方次第なのかなと思います。
[一言]
ああ、余りにもアースガルズ家関連に有利過ぎて巻き戻しにでも感付かれたか?
もしくは、明確に敵対する陣営全部に対して誰が巻き戻しに対応したかで判別しようとしてるかだな。
 感想ありがとうございます!

 巻き戻しの存在を知っている人間がいれば、有利過ぎなことを疑問に思うこともあるかと思います。

 ともあれ今回は、明確に敵対している勢力の中心人物たちを、徹底的に抹殺しにきたという謀略の回でした!
[一言]
まさかのマリウスー⁉︎(2回目)
  • 投稿者: お茶好き
  • 30歳~39歳 男性
  • 2023年 11月08日 21時43分
 感想ありがとうございます!

 今度はミスリードも考察の余地もなく、確定です。
 最期まで人に尽くせる精神力を見せてくれたかと思います。
[良い点]
一瞬でも疑って悪かったマリウス
このやろうよくも引っ掛けてくれたな!!
めっさ引っかかったわ!
  • 投稿者: fakeAoG
  • 2023年 11月08日 10時13分
 感想ありがとうございます!

 ポイントは「マリウスが剣を抜いたばかり」なところと、「クレインの部屋の中央で、既に衛兵が死亡している」ところでした!

 投稿した時点では、マリウスが裏切るのは相当まずいというインパクトで、原因を考える感想がメインになりそうかなと思っていました 笑
[気になる点]
マリウスの勇姿をわざわざ文に起こすことにわけがありそうでゾワゾワする。
リセットミスとか、ないよね、、、?
  • 投稿者: zakkiel
  • 2023年 11月07日 19時47分
 感想ありがとうございます!

 リセットミスの代わりに、もっとヤバいものを引き当てた感じになりました。

 何が起きたのかは、エピローグをご覧ください!
[良い点]
マジで質悪いなぁ…
北侯襲撃だけじゃなくてクレインもガッツリ仕留めに来る王手飛車取りの1手だったとか(汗)

単純な戦闘力だけでもヤバイのにどんだけ謀略能力高いねん(汗)
ヘルメスの妖怪爺抜きでもこれかよ(戦慄)
[気になる点]
衛兵の採用のときに太鼓判を押した地元の有力者。
大体この辺が相当数抱き込まれたとみてよさそう?

内通者が最初の攻防戦でクレイン襲撃をやらなかったのは単純にタイミング逸してたからで、攻防戦の後に抱き込まれた訳じゃないだろうけど。
…ないよね?戦後の短期間でこれだけ実行犯潜り込ませるの。
[一言]
マリウス、君の勇姿は忘れない。その恨みと怒りと悲しみも込めて東伯に叩き込む!
マリウス(生存)と一緒に。
 感想ありがとうございます!

 王手飛車取りの言葉はしっくりきますね。使節団を取り逃がした場合でも、引き返してきた子爵領を再攻撃できるので、本当にそんな状態でした。

 妖怪爺は資金や物資の融通と、権力的な方面でのバックアップ能力がヤバかったので、直接的な謀略であれば東侯、東伯の方が上という感じです。

 どんなルートでいつから抱き込まれていたのかは、後々判明してくることになります。
 だから今はマリウスと一緒に、マリウスの仇を取ることを考えましょう! 笑
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ